|
プロフィール |
コメント数 |
827 |
性別 |
男性 |
自己紹介 |
好きな女優が大勢いて、その女優が出演してる映画はどうしても評価が甘く成りがちですw 逆にロマンス物なんかでヒロインが好みじゃないと厳しく成りがちなのは、自分でも困ったものだと思っています。w たまに2ch用語が出て、ご不快の方もいるかと思いますが、ご容赦を。 あとですます調と、た、だ調が混在しますが気分次第です。 2016年3月 ブルーレイでマイインターン鑑賞中、ふと気づいたこと。自分にとっていい映画の必要条件は 面白いこと 好きな女優の魅力が十分出てること。 |
|
1. めまい(1958)
《ネタバレ》 とりあえず、修道院。落ちたら死ぬような箇所にはちゃんと手すりをつけるか、そもそも勝手に入り込まれないようにきちんと施錠しましょう。もう一回事故起きてるんだし。
現在の日本なら管理責任を問われ、損害賠償請求されるケースです。おお神様とか十字切ってる場合じゃないw
本物の奥さんには全く知人がいなかったのかなあなんてつまらない突っ込みはなしにしときますが、恋愛過程をもう少し丁寧に描いてもらわないとあまり感じるものがありません。
普通に考えて、私には過去の霊が取りついてると口走り、すぐ死にたがる、しかも人妻を彼女の「事故死」後鬱病になるほど、あるいは似た女性がいたら追い掛け回して同じ格好を強制させるほど 熱愛するって、キャラクター設定に無理がありませんかね。
まあ二回りも三回りも年下の暴言癖がある少女の女優をただ可愛いというだけで熱愛してる自分が言ってもあまり説得力ありませんがw[映画館(字幕)] 6点(2016-12-17 19:19:30)《改行有》
2. 地下鉄(メトロ)に乗って
《ネタバレ》 これほど手間がかかった映画もなかった。まずテレビ放映のカット版で見て腑に落ちず、図書館で原作を借りてきて読んでも一向に解決せず、最後に今日レンタルで借りてきて完全版を見たわけだが。
結局理解できたのは、映画が駄目だったのはすべて原作のせい、原作の意味不明、理不尽さがそのまま映画に残ってしまっただけの話。結局最後に残った最大の謎は、なぜこんな小説が映画化されるほどヒットしたかということにつきる。
主人公と父親の話は、とりわけ感動するほどでもないが、貶すほどでもない。一方的に嫌っていた父親と過去に出会うことによって父親の人間性や子供に対する思いに触れる。まあ新味には乏しいけどある種の感慨はあるでしょう。(ただ、他人の子供を妊娠した女性と結婚し、生まれた子供を愛情を持って育てるなんて、手垢が付きまくった流れで読者の感動をよべると考えるならば、浅田さんもそんな程度の小説家だったと、かなり落胆を感じる。それから人物設定、他にどんな美点があるにせよ、やたら女、子供に暴力をふるう人間に魅力を感じろと言われても。不倫することに全く後ろめたさを感じてないなんて点でそっくりな親子も嫌だな。)
しかし、なんと言っても納得できないのが、他の多くの皆さんと同様ヒロインの行動と、ここまで書いて突然気がついてしまった。要は、近親相姦の恋愛に苦しむこと、あるいは近親相姦してしまった苦しみから主人公を完全に救うために、自分の存在を最初から完全に消すことを選んだのか。だから罪と罰ね。ただ、なんか生臭い話だし、自分の存在が引き起こす苦しみから救えばそれで幸せっていうのもちょっと。何よりも、ヒロインが自分の存在を根本から消し、ヒロインの母親が子供を産み育てる幸せを完全に奪われたわりには、結局ヒロインの記憶を徐々に無くしていった主人公は、実質的には何も失わない。なにかぼんやりした温かみを持ちながら平凡な人生を営むだけ。ほんと、どなたかが書かれたように、男性に都合のいい話ですね。
本当にたった今、この映画を理解できたわけだけれど、それで嬉しいとも全然思わない。二、三度映画を見直した時間。原作を読んだ時間。本当に無駄な時間を費やしてしまった。[DVD(邦画)] 2点(2013-02-14 00:09:45)(良:1票) 《改行有》
3. 名誉と栄光のためでなく
アルジェ独立物はこれで二本目ですが、両方ともあまりにフランス軍の装備が貧弱なことに違和感が強すぎでまともに評価できません。(歩兵がトラックで移動とか、この映画の十数年前に同じ場所で戦ったドイツ軍に劣ります)
これが、フィクションか事実か?事実としたらどんな理由かわからないと、きちんとした評価ができないのでとりあえず評価は保留という意味で5点。
ただ、ヨーロッパの有名な戦いを扱った映画で、ドイツ人、フランス人が主人公で言葉英語というのは今更あきれもしませんが、わざわざ自分達と直接関係の無い、フランス人とアルジェリア人の戦いの映画を作って、全員に英語を話させるアメリカ人の感覚ってちょっと理解を超えてますw[DVD(字幕)] 5点(2010-08-09 13:40:21)《改行有》
4. 明治天皇と日露大戦争
《ネタバレ》 この映画で賛美されるような精神主義が太平洋戦争の敗北に通じていくわけですが、戦後十数年たってもそういうことへの反省が全くない映画が製作されているのには驚きました。
特に、精神主義での勝利にするために、旅順要塞のロシア兵にわざわざ(笑)要塞から飛び出て白兵戦させた歴史捏造ぶりには、あきれるのを通り越して失笑しました。
ただ、日本海海戦に関しては、東郷提督、秋山参謀の確かな戦略眼によっての勝利の様子がきちんとえがかれてたのには、好感が持てました。その分で5点[CS・衛星(邦画)] 5点(2009-08-12 17:49:30)《改行有》
0 | 8 | 0.97% |
|
1 | 24 | 2.90% |
|
2 | 20 | 2.42% |
|
3 | 41 | 4.96% |
|
4 | 44 | 5.32% |
|
5 | 122 | 14.75% |
|
6 | 242 | 29.26% |
|
7 | 214 | 25.88% |
|
8 | 60 | 7.26% |
|
9 | 28 | 3.39% |
|
10 | 24 | 2.90% |
|
|
|