みんなのシネマレビュー
ゆうろうさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 972
性別 男性
ホームページ http://yuromovie.blog.shinobi.jp
年齢 39歳
自己紹介 名前をdonkeyから「ゆうろう」に改名しました。
好きな監督は北野武、クリント・イーストウッド、宮崎駿、石井聡互、黒澤明など。


よろしくお願いします。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1
投稿日付順1
変更日付順1

1.  夕陽のガンマン 「もうそこまでカッコよくしなくてもいいって!」と言いたくなるくらい無駄にカッコイイ映画。クリント・イーストウッドとリー・ヴァン・クリーフの出会いの場面なんか最高。一歩間違えればコントになりかねないところで踏みとどまる(笑)。ケレン味あふれる映画。モリコーネの音楽も良いです。[インターネット(字幕)] 7点(2023-11-17 11:50:17)

2.  夢と狂気の王国 宮崎駿の取材嫌いに反して、どこよりも取材を受けまくっているジブリの新たなドキュメンタリー。今までは、外部の人が「自分たちの知らないアニメ制作の世界を覗いてみよう」というスタンスで作られたものが多かったと思います。今回はそれとはまったく逆。ジブリの中に入り込み、宮崎、高畑、鈴木、そして沢山のスタッフを通して、「ジブリから見える世界」を写し取ったような「作品」です。「世界中で評価され名声を得ている秘密はどこにあるのだろう?」という邪推で臨むと、こんな映画は撮れないだろうな、と思います。この監督の「エンディングノート」はまだ観ていませんが、ただ者ではなさそうですな。ジブリに何か特別な秘密があるのではなく、誰もが当たり前のように生きている世界、自分が立っているところから見える風景の中に発見があるんだと教えられました。[映画館(邦画)] 8点(2013-11-23 13:50:23)

3.  U・ボート ディレクターズ・カット版 《ネタバレ》 当然ながら、戦争なんて行ったこともないし潜水艦のことも全然知らないけれど、それでも「本当にこんな感じだったんじゃないか」と思ってしまうくらい、リアリティがあって圧倒的でした。これはもう面白いとか面白くないとか、そういう次元でああだこうだ言っても意味ない作品なんじゃないでしょうか。これを映画館で観られた人は本当に羨ましいです。観てるこっちも息を止めて、拳を握りしめてしまいそうでした。ポップコーンなんて絶対食べられません。上からぶらさがっている照明や懐中電灯が微妙に斜めってたりするのも、じりじりと神経をすり減らしてきました。ラストも、なんだか「蠅の王」の結末を思い出します。やっと地獄のような世界から脱出できたと思ったら、そこでも陰惨な世界が待ち受けていた・・・といった感じ。乗員たちの、誰にも伝わらない思いをぎゅうぎゅうに詰め込んで、海に沈んで行った潜水艦がどれほどあるのか・・・。ちょっとゾッとしてしまいました。[ブルーレイ(字幕)] 9点(2013-10-16 00:49:10)

4.  許されざる者(2013) 《ネタバレ》 個人的にはオリジナル版が大好きだったので、リメイクされると知ったときは「なんてことしてくれるんだよう!」と思ったものですが、実際見てみると1本の作品としてガッチリできていたので良かったです。どうしてもオリジナルと比較してしまうんですが(笑)、良かったところもあったし、好きじゃないところもありました。良かった点。アメリカが舞台の話を見事に日本に置き換えられていたこと。時代背景はもちろん北海道という場所も、むしろオリジナルよりもいい設定だったんじゃないでしょうか。アイヌの人々が登場するのも良かった。そもそもメジャーなエンタメ作品で取り上げられることがないですから。言い方は悪いですが、「ハリウッドの巨匠が手がけた傑作を渡辺謙主演でリメイク」という”担保”がなければ、現状の邦画業界では実現できない内容だったと思います。それだけで、「許されざる者」という作品をリメイクする価値は十分あったなあ!と思います。オリジナルでは触れられなかった「主人公と奥さんが結婚したキッカケ」も、主人公の内面をより複雑にしていて良かったなあと思いました(決して”良い話”ではないですけど)。 好きじゃなかった点。とにかく説明過多。オリジナルではセリフで説明だけして、あとは観客に想像させるようになっていましたが、こちらは「説明セリフ」+「過去の回想シーン」で二重に説明してしまっていて、正直くどかったです。そのせいか、上映時間はほとんど同じなのに、凄く長く感じてしまいました。オリジナル版の、アメリカ国旗をバックに「俺の言うことを守らなけらければ、お前達全員皆殺しにするぞ!」と主人公が叫ぶシーン(ここで魂が震えます笑)も、どう日本版に翻訳されているか気になっていましたが、個人的にはあまりピンときませんでした。女郎やアイヌを、そっとしておいたほうがいい弱い立場の人たちにしてしまっていいのだろうか?そういう単純な話だったっけ、と思ってしまいました。 ・・・とまあ、細かい点をあげつらってクドクド書いちゃいましたが、安パイ狙いの映画が多い中で、自ら高いハードルと過酷な環境に飛び込み、力作を作ってくれた作り手たちにはありがとうと言いたいです。 [映画館(邦画)] 7点(2013-09-16 08:01:57)《改行有》

5.  ユージュアル・サスペクツ 極悪人ながらアッパレじゃ。[ビデオ(吹替)] 8点(2006-04-07 15:28:31)

6.  許されざる者(1992) ミスティック・リバーやミリオンダラー・ベイビーの無常観がもうこの頃から出てますね(イーストウッドの監督作品はこの3本しか見てないんですけど・・・)。この映画では、人づての話が真実とは違うふうになっていくのが印象的でした(作家の話や売春婦の話など)。この主人公も、冷酷非道な面ばかりが言い伝えられてしまうんだろうか。[ビデオ(吹替)] 8点(2005-08-29 14:02:15)

7.  ユー・ガット・メール 前半から中盤までの量販店批判にどうも納得できず。なんでそこまでこだわるのか自分には理解できなかった。閉店セールの後で「やっぱりやめるのやめました」なんて言い出さないでくれよ…と思って心配してました。後半はまあ面白かったです。6点(2003-12-11 02:17:54)

8.  U-571 見方の潜水艦が撃沈されてからの混乱ぶりとか、衝撃の前の沈黙とか、すごい緊張感で面白かった。しかし、予告編では「見方からも狙われ…」とか、そんな下りがあったけど、本編にはそんなシーンない。いい加減なこと言うなよ予告編。5点(2002-12-14 18:00:51)

050.51%
170.72%
2121.23%
3323.29%
4495.03%
5828.42%
622523.10%
720621.15%
823123.72%
9878.93%
10383.90%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS