|
1. 許されざる者(2013)
《ネタバレ》 ちょっとテンポが悪くて少し飽きた 名優を沢山使ってる割には一人ずつのキャラが立っていないように思えた 音楽の使い方も大作っぽいが古くさい感じ シナリオも少し展開が安易な気がする 武器を持ち込めない街に刺客が次々と来るのも変だし、刺客を取り締まる前に女郎に注意するべきだ 佐藤浩市は激サドすぎるが、むしろ刺客と勝負して殺されたい風にも見えた 逆にこの辺を膨らませてむしろ、嫌世的な死にたい警察署長を描けばよかったんじゃないかな 主人公が最後に鬼神の働きをするが相棒の金吾との関係がさほど深く見えないので突然復讐に燃えた様に見える 一人目の賞金首を殺す所あたりからの演出が妙にくどくて鼻に付く ラストの殴り込みのシーンもさして盛り上がらず期待に届かなかった感がある しかし、意外に西部劇を近代の日本に置き換える試みは場所が北海道なせいか違和感が少なかった 北海道の景色も素晴らしい でも火縄銃VSウィンチェスターは安易すぎる設定だ[ブルーレイ(邦画)] 6点(2014-03-31 23:53:08)
2. ゆきゆきて、神軍
《ネタバレ》 とにかくリアルキチガイがめちゃくちゃやる映画 このキチガイは暴れていない時はまったく普通の人にしか見えないのが怖い こんな人につきまとわれたら怖いだろうな 冒頭の結婚式のシーンでそう思った この「ミスター大迷惑」がくっついて来て、さながら西部劇のショットガンマリッジのごとく、むりやり結婚式をあげさせられたみたいな恐怖を感じた 映画のテーマは戦争と人間(食べちゃった!) このテーマは衝撃的だがこの大義名分があるからこそ、この人がただのキチガイと一線を画していると言う風に見えているだけで、実際はただのキチガイの人殺しであることに何の変わりもない ただこのキチガイがあっちこっちに動くだけで見てるこちらはハラハラすることにこの監督が気づいてしまったのだろう とにかく理屈も何も有った物じゃ無いので暴れ回るところだけはかなり面白い この映画の中に内包するであろう重いテーマはむしろ何も感じず、この主人公の略歴を読んだだけでその辺のヤクザと何も変わらない事がわかる 右翼の街宣車に乗った左翼のゲバ戦士という天然記念物級のキチガイをただひたすら追った作品だ この作品は主人公がただのキチガイだということを見た人達がちゃんと認識出来れば、そのドキュメンタリーとしての点数は見た人の感性で0点でも10点でも有りだと思った 教訓、正義を盾にとったキチガイに勝てる者無し(笑)[DVD(邦画)] 4点(2014-03-24 23:15:43)
3. 夢売るふたり
《ネタバレ》 松たか子熱演するも映画はいまいちだと思った しかし松たか子は抜群にうまい 演出に性表現がたびたび出てくるがいずれも中途半端 無くてもいいがむしろ有るならもっと突っ込んだリアルな性であればもっと違ったかも 二人でテレビを見るシーンとか松と阿部サダヲの夫婦ならではのさりげない接触など悪くないがかなり中途半端な印象だった このあたりをもっとリアルに描けばこの映画は印象が変わったと思う センセーショナルな松のオナニーよりも夫婦のごく当たり前のリアルな接触のほうがこの映画のテーマに沿ってる気がする 最初の主人公の浮気がお金になるエピソードから結婚詐欺になる過程がまったく描かれてなくてなんだかわからなかった 全体的に演出の狙いがよくわからない お金が貯まるも夫婦間の溝が深まるが阿部サダヲがいつもの演技で悲しみが伝わらない エンディングも港で働く松がカメラを見て怪訝な顔をして終わるなど不可解 この部分を誰かがすっきり解説してくれないかな[ブルーレイ(邦画)] 6点(2013-12-20 23:18:32)
0 | 0 | 0.00% |
|
1 | 1 | 0.26% |
|
2 | 1 | 0.26% |
|
3 | 5 | 1.32% |
|
4 | 21 | 5.53% |
|
5 | 17 | 4.47% |
|
6 | 67 | 17.63% |
|
7 | 176 | 46.32% |
|
8 | 82 | 21.58% |
|
9 | 9 | 2.37% |
|
10 | 1 | 0.26% |
|
|
|