|
プロフィール |
コメント数 |
210 |
性別 |
男性 |
年齢 |
63歳 |
自己紹介 |
|
|
1. 世にも憂鬱なハムレットたち
《ネタバレ》 邦題でずいぶん損をしている作品のような気がする。「憂鬱」という文字を見ただけで食指が動かない人が多いのではなかろうか。尤も原題を直訳しただけでは見る人がもっと少なかったであろうこともうなずけるのではあるが。筋は、売れない役者が、一念発起し、公募に応じた、やはり食い詰めている役者たちとともに、田舎の教会で合宿生活を送りながら「ハムレット」を作り上げていく、というもの。正直に言って中盤までは役者の演技はうまいのになぜか退屈に感じられるのだが、上演日が近づくにつれぐいぐいと盛り上がる脚本・演出になっているので途中でリタイアしないことが肝心である。どれだけ凡庸な「ハムレット」が出来上がるのだろうかと散々思わせておいて、猿之助のスーパー歌舞伎のような、ケレンに満ちた前衛的な舞台をいきなりつきつける手並みは鮮やかで、上質のマジックを見るようだった。8点(2005-03-19 11:37:46)
2. 寄席の脚光
邦題に寄席ということばがあるのと、まだソフィア・シコローネと名乗っていたころのソフィア・ローレンが出ているらしいということで鑑賞。映画をあまり監督で観ない私には、フェリーニって一体何者?状態だったのですが、これは結構はまりました。特に印象に残ったのは、一座が招待された館で朝まで騒いでいるときの、四時を打つ時計のひとつひとつの音にあわせて絵がかわっていくところと、その帰り、足取り重く歩きながら、主人公が上着の襟を立てるところ。とてもいい。そのほかにも素敵な場面がいっぱいの映画でありました。結局、ソフィアがどこに出ていたのかわからなかったのが心残りですが、いい時間をすごせました。
7点(2004-05-20 17:27:21)《改行有》
0 | 0 | 0.00% |
|
1 | 0 | 0.00% |
|
2 | 3 | 1.43% |
|
3 | 2 | 0.95% |
|
4 | 11 | 5.24% |
|
5 | 13 | 6.19% |
|
6 | 28 | 13.33% |
|
7 | 49 | 23.33% |
|
8 | 46 | 21.90% |
|
9 | 36 | 17.14% |
|
10 | 22 | 10.48% |
|
|
|