みんなのシネマレビュー |
|
1. ラストマイル 《ネタバレ》 既にテレビ放送された2作品とコラボした シェアードユニバースムービーと名を打った豪華キャスト、 日本の映画・ドラマでは珍しい実在の駅名を使っているなど 実験的要素も多い話題作ということで映画館まで見に行き ました。 まあ料金に見合う程度には楽しむことはできました。 満島ひかりさんは相変わらずの自信満々の演技でしたが、 大仰さにやや食傷気味ではありました。 しかし物流業界の事情に詳しくなくしかもテンポが速い為、 ストーリーにもついて行けず、役者さんたちのセリフが十分 聞き取れないし(どうやらボケ始めたのか、日本映画にも字幕 をつけてほしい)、あれよあれよいう間にハッピーなのかアン ハッピーなのか良く分からないような形で終わってしまって 大分消化不良でした。 舟渡さんを経歴を偽ってセンター長に送り込んだ米本社の意図 はなんだったのか、そして本人は何をしようとしていたのか、 前半は少なくとも会社を守るために動いていたように思うの ですが、いつの間にか現場の人たちの側に変わってしまった ようで一体何があったのやらではあります。 来年あたりテレビ放映される時に録画でもしてじっくりとみて みたいです。 追加(もろにネタバレ) ちなみに犯人の筧まりか役の女優さん(二村紗和)の名前が どこにも出ていなくてあっちこっち検索してようやく見つけ ました。最初、満島ひかりの一人二役なのかと思いました。 エンドロールには果たして出ていたのだろうか。[映画館(邦画)] 6点(2024-09-08 16:11:11)《改行有》 2. ランダム・ハーツ 《ネタバレ》 なるほどこれはサスペンスを期待した人に とっては全く期待を裏切られる、コテコテのラブロマンス なんですね。 不倫された者同士の何ともくさいセリフと展開には新鮮味 は全くありませんでした。 しかしそれでも、昨今の殺伐とした世の中では反ってこう いう根っからの悪人の登場しない暴力シーンの無い穏やか な物語は私的には結構はまりました。 製作側が意図したのか分かりませんが、昔の「旅愁」の逆 バージョンという感じですね。[地上波(吹替)] 6点(2021-12-07 15:18:26)《改行有》 3. ラン・スルー・ザ・ナイト 《ネタバレ》 期待した以上に楽しむことが できました。ちょっと人が次々に死に過ぎなのと、主人公が まだ20代の女性だというのに、行動力あり過ぎではあります が、飽きることなく最後まで観ることができました。 天才贋作画家メーヘレンの事件にヒントを得た作品でしょうか。 ロシア人の顔がどれも同じに見えて見分けがつかないのが難点 ではあります。 殺されたアンドレイの恋人の友人は、色々と迷彩を施して 黒幕であることを隠そうとしているようですが、最初に現れ たところで、何となく気づいてしまいましたね。 当然国家的な陰謀かと思ったのですが、結局民間の絵画贋作 事件ということらしく、殺し屋のお兄さんも国家保安局の かたわらで副業していたということなのでしょうか。 ここの掲示板を読んでシーチキンが何か関係しているのかと 思ったのですが、シーシキンなんですね。[地上波(吹替)] 6点(2020-07-08 19:20:30)《改行有》 4. ラストレター(2020) 《ネタバレ》 ここの評価が高かったのでLove Letterの感動を再び期待したのですが、 Love Letterと比べるとプロットの切れが今一つでした。今の時代に手書 きの手紙をやり取りする必然性の説明は必要ですが、そこに至るお膳立て がかなりまだるっこしかったです(2匹のアフガンハウンドは必要だった のだろうか) 基本的な設定が都合の良いように進められてしまったのが物足りず今一つ 感情移入できませんでした。 乙坂と未咲はなぜ分かれることになったのか、そもそも乙坂少年は未咲 をなぜそこまで好きになったのか(マスク姿に一目惚れだけ?)、未咲に とって阿藤はおびえるような存在だったのに乙坂を捨ててなぜ駆け落ちしたのか、 阿藤が消えた後精神不安定になった未咲を救う為に裕里はなぜ乙坂を探さ なかったのかなどなど、全く説明がなく表面的な事実だけが羅列されてい るだけのようで話が薄っぺらく感じました。 すずちゃんは、これだけのキャストの中に入ると演技が見劣りしてしまう のはしょうがないところですかね。 エンドロールのバックに流れるカエルノウタはエンディングにマッチして いるようには思えず、映画の余韻を台無しにしてしまったのでは。 それにしても木内さんは映画中では元気そうだったのに、これが遺作に なってしまったのは残念です。合掌[映画館(邦画)] 6点(2020-01-29 21:52:53)《改行有》 5. ラ・ラ・ランド 《ネタバレ》 女優の卵と売れないジャズピアニスト、それぞれの出会いと挫折と成功と別離、確かになーんかどこかで観たような、聞いたようなお話で新鮮味は全くなく、成功するきっかけも非常に安直で、ストーリーに期待すると完全に裏切られることになる。 しかし時代設定が現代であるのに、暴力もドラッグもセックスとも無縁で(夜中に女性が一人で道を歩いていて大丈夫?)、 スマホやSNS中毒もなく(映画館で待ち合わせて相手が来なければ即スマホで連絡するでしょ)、描かれた世界は健康的で明るく夢のあるアメリカ。 現実にはこんな世界はもはやあり得ないわけだけど、人はだからこそ一時酷い現実から逃避して夢の世界に浸りたい、古き良き時代に戻りたいという欲求をみな持っているのではないだろうか。その為の映画だと思えば納得もできるし、心地よさや安心感に浸らせてくれる映画だったと言えます。 それにしても最初のオーディションでミアの顔が大写しになったシーンは、女優さんには失礼ではありますが、正直8K放送だったら無理があっただろうな、などと感じてしまった[地上波(吹替)] 6点(2019-02-10 16:19:34)《改行有》 6. ラブストーリー 《ネタバレ》 やはり外国映画だからなのでしょうか、文化的な違和感(韓国人の名前は覚えにくいですね、ハングル文字も読めないし)もあって主人公への感情移入が今一つできずに、噂で聞いていたほどには涙ボロボロにはなりませんでしたが、十分楽しめました。半分過ぎるあたりまでは、これって単なる高校生の恋愛物なのかっていう感じで先行き不安にはなりましたけど。父から母へのラブレターが実は代筆されたもの、そして現在においてもメールの代筆が二人を結びつけたというプロットは気に入りました。 ラストでジヘとサンミン先輩の関係をくどくどと説明せずに、何となくほのめかすのに留めたのも良かったです。しかし、ジヘの方は母親ジュヒの残した手紙で過去のいきさつの詳細を知っていたとしても、サンミン先輩の方はなんでそこまで父親の過去を知っていたのでしょうか(図書館まで雨の中を二人で走る時に、「番小屋」と言ったり、プレゼントの箱の中のカードの文面がジュナがジュヒの門の前に残したものと同じだったりしたのは、観客に息子だと分からせるための伏線だったのでしょうけど、あまりにも知りすぎているので実は彼はジュナの亡霊なのかとか思ってしまいました)[DVD(吹替)] 6点(2004-02-22 12:56:05)《改行有》 7. ラスト サムライ 《ネタバレ》 日本人からも高く評価されているということで期待して見ましたけど、やっぱり「外国人のための武士道講座」的な色彩は強かったです。それぞれの役者さんたちは熱演しているし、戦闘シーンもこれまでにない迫力なんですけど、ストーリーが活劇調というか。ラストも途中で想像できてしまったし。しかし、日本人監督にはタブーであった、明治天皇をはっきりと描いているところはアメリカ映画ならではでしょうか。6点(2004-02-01 16:13:02) 8. Love Letter(1995) 《ネタバレ》 久々に気のきいた設定と凝ったプロットの良質な ラブストーリーに出会えました。現実離れしているとも言えますが、 フィクションが現実の世界に負けてしまっている昨今、むしろ新鮮 に感じました。閉塞感ただよう今の日本ではなく10年前にアメリカの 片田舎で見ていたら一層感動深かったと思います。小樽、神戸の冬景色 は不思議に温かかったです。博子と樹、秋葉と博子、樹♀と樹♂、のそ れぞれの心の機微が丁寧に描かれていましたね。樹が風邪で倒れる部分 のドタバタをもう少しどうにかしてほしかったのと、中学の思い出話や 秋葉さんの回想などで描写される樹♂がそれほど魅力のある男(死んで もなお博子が忘れられずに引きずっているほど)には思えないのが難点 といえば難点でした。 酒井美紀はどうも白線流しのソノコのイメージが強過ぎて(樹♂役の 柏原崇もハセベ君でしたし)ちょっと頭が混乱してしまいました。[DVD(邦画)] 9点(2004-01-20 16:36:38)《改行有》 9. ラヴァーズ・キス 《ネタバレ》 吉田秋生の作品は櫻の園などと同様に、しつこさやどぎつさのない淡々としたストーリー展開と全体に漂うなんとも言えない切なさが良いですね。サティのジュテュヴ(あなたが欲しい)が心地よく心に響いています。 最初見た時は同じ話が何度も出て来て行ったり来たりするのでストーリーを理解するのに3回くらいみなくてはなりませんでしたけど。里伽子と朋章は結局別れることにはなったけど、それでも最後に6人の明るい未来を暗示させているのでやっぱりこれってハッピーエンディングでしょう。平山綾はあまりにもかわいこちゃんのイメージが強過ぎて、ちょっと里伽子役は難しかったようです。それにしても、同性への思いをこんなに明るく健全に語れるものでしょうか。[DVD(邦画)] 7点(2003-12-15 12:12:50)《改行有》 10. ライ麦畑をさがして 《ネタバレ》 期待半分不安半分で見たけど、まあ合格点はつけられました。青春期の二人の男女の心模様を荒涼とした冬の風景をバックに切々と描いていて、心地よい余韻を残しました。唐突と思われたダコタハウスでのジョン・レノンの暗殺の伏線がラストで意味を持ちます。しかし、不治の病の少女というのはあまりにも陳腐で安易な設定で工夫がなさすぎ。主人公の男の子も金持ちの息子にしては品位が感じられない。高校生のカップルがふらふらとヒッチハイクして、安宿に泊まっても無事でいられるほどアメリカの治安て良いものなのか、など細かいところでは納得できない点も多かった。6点(2003-11-20 11:33:17)
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS