みんなのシネマレビュー |
|
1. 楽園追放 -Expelled from Paradise- 内容は「いつもの日本SFアニメ」なのだけど、アクションがひたすらカッコイイ。テンポよくドッカンドッカンてんこもりです。板野一郎が暴れていました。もうそれだけでお腹いっぱいで自分は満足です。電脳空間を支配している3人の高官が、「失敗した観光レジャー施設」みたいなハリボテなのはちょっと笑いました。ただ、相変わらず主人公が露出高めの巨乳ロリなのはいい加減にしてほしいなあ。[映画館(邦画)] 8点(2015-01-23 10:47:11) 2. LIFE!(2013) 《ネタバレ》 ショーンの「美しいものは注目を嫌う」という言葉を、今 日本のメディアを賑わせているやつらに聞かせてやりたいものですなあ(何様)。またある作家は「成功する人は、(成功するまでは)恐ろしく地味で孤独」と言っていました。その地味で孤独な時間を耐えることもせず、最短距離で無駄無く「正解」に辿り着くことが良しとされる昨今。孤高のユキヒョウにも決して負けることのない、気高い魂を見せてもらった気がします。たった1枚の写真に、どれほどのドラマと人々の思いが詰まっているかということを、見る人の誰もが自然に実感できる作品にもなっていました。[映画館(字幕)] 8点(2014-03-22 21:46:02) 3. ラッシュ/プライドと友情 《ネタバレ》 これっぱかしもF1に興味のない自分でも、手に汗握って楽しむことができました。自分のような女にモテない性格だと、必然的に(?)かっこいいのはラウダだな!あんたを応援するぜい!という気分になって鑑賞。実際映画の作りもラウダ視点に立ったものだと思います。スタッフから信頼を勝ち取るのも、女性のハートを射止めるのも、自分が純粋に情熱を傾ける世界で徹底的に突き進む姿を見せるのみ。裕福な家に生まれたかもしれないけれど、「俺にはこれしかないんだ」という姿勢には男の自分も惚れます。けれど最後まで見ると、ハントの「楽しくなければ勝ちじゃない」の言葉にも持っていかれてしまいました。いくら性格や考え方が違っても、楽しさを失ったら確かに終わりだな・・・と思います。ラウダが別に楽しさを失ったわけじゃないだろうけど、「なにくそ」という気持ちが「被害者意識」にすり替わってしまってはいけないな、とも感じました。[映画館(字幕)] 8点(2014-02-08 21:38:31) 4. ライジング・ドラゴン 映画の中盤が恐ろしく荒削りで、不親切な映画だなあ、と思う点が多々あり。最初に説明的なシーンを盛り込んで物語を発展させるわけでもなければ、次第に情報を小出しにしていく描写もあまりない。CGなども含めて、邦画と比べても雑なんじゃないかと思うところが多かった。けれど、さすがジャッキー。彼の怒濤のアクションシーンは本当に面白かった。これには細かい突っ込み所もぶっ飛ぶ。ジャッキーこそ中国の宝だなあ。[映画館(字幕)] 6点(2013-06-01 19:55:49) 5. ラストスタンド 《ネタバレ》 まさに現代版西部劇。面白くなりそうで結局ダメだった「フラッド」と同じ轍は踏まず(笑)、しっかりとした痛快娯楽アクションになっています。 「留まりそこで暮らす者」と「通り過ぎる者」が激突し、「安定」と「刺激」が壮絶なバトルを繰り広げる対比の効いた作品です。 冒頭から前半は、ハリウッド映画にしては珍しいほど説明セリフのオンパレードで、既視感溢れる展開にちょっと不安が。せっかくのフォレスト・ウィティカーもオーバーアクト気味。 敵の一味は、ボスが「刺激」を求めるが故に、「トラック野郎シリーズ」で桃さんを手助けする仲間たちみたいに警察を事前に妨害します。なんだそりゃ。 けれど、本格的に物語が動き始めたら、「細けえことはいいんだよ!」と思える怒濤のアクションでした。主人公たちが異常事態を察知するのも、「いつもの牛乳が配達されない!事件だ!」と、平和な田舎町のちょっとした変化が切っ掛けなのもいいですね。 負傷した仲間を搬送する場面では、恐らく今まで同じ経験を幾度もしてきたであろう主人公の悟りの表情が、グッときます。 臨時保安官に任命された、銃器マニアのパッパラパー男もいい味出してる。思いっきり菊千代みたいで楽しかったです。 最近韓国系アーティストのハリウッド進出が目覚ましいですね。日本勢にも頑張って欲しいなあ。[映画館(字幕)] 7点(2013-04-29 04:22:14)(良:1票) 《改行有》 6. ライフ・オブ・パイ/トラと漂流した227日 《ネタバレ》 ここまでファンタジー色の強い作品だったとは思わなかったです。水平線が見えなくなり、空と海の境界線がなくなって、まるで宇宙を旅しているよう。イシュ・パテルの短編アニメ「ビーズ・ゲーム」を思い出させる生命の進化の様子。人間が辿り着けないほど奥の、宇宙の行き着く先の光景。そんな幻想的な映像が、もうグワーっと強烈なイメージとなって押し寄せてきて、頭が朦朧としてきます。 途中で漂着する浮き島に至っては、もはやこの世ならぬ世界を覗き見しているようで、狂気すら感じる。ミーアキャットたちが、「もののけ姫」のコダマっぽく見えてきて、なんだかあの島に取り込まれていった人間たちの魂のように見えて怖かったです。 映画を見る前は、ろくに調べもせずに「実話の映画化」なんだろうと思っていました。が、主人公が語る物語だけでなく原作(スミマセン、読んでないw)自体も嘘か真か曖昧なものだったのも驚き。「トラと漂流した227日」というサブタイトルや、「なぜ少年は生きることができたのか」という、過去形のキャッチコピーに上手いことのせられました。 しかし、散々ファンジックな映像に真実はわからない物語、そして抽象的な人物やシチュエーションを見せられても、圧倒的なリアリティを感じる不思議な作品でした。[映画館(字幕)] 8点(2013-01-26 13:14:21)《改行有》 7. ラブ・アクチュアリー くぅーっ!いいね![DVD(字幕)] 8点(2006-04-16 12:50:28) 8. 羅生門(1950) うおー、徹夜明けの朝5時から見たのでしんどいしんどい。内容もしんどい。けど眠気も吹っ飛ぶ映画でした。雨が止むと同時に赤ん坊が泣き出すのが印象的でした。確かに希望が残るラストだけど、赤ん坊に希望を託したとしても、その赤ん坊にしたって、自分が生きるために必死になって泣きじゃくるエゴの塊なわけで・・・。一歩間違えばまた地獄になってしまう、そんな危ういバランスが上手く描かれていると思いました。[DVD(字幕)] 8点(2005-05-21 08:06:57) 9. ラヂオの時間 映画でこんな大笑いしたのは初めて。自転車ひかれちゃったよ(笑)。9点(2004-01-11 18:24:05) 10. ランナウェイ・カー<TVM> 3人の男女と赤ん坊が乗った乗用車が、故障して暴走するというストーリー。ド派手なアクションがあるわけじゃないし、終わり方がちょっと無理矢理ですが、充分楽しめると思います。8点(2003-12-31 12:22:51) 11. ラスト サムライ 日本人キャストの皆さん最高です。監督もニクイねコンチクショウ。真田広之がかっこよかった。たしかに外人さんから見たら怖いかもしれませんね。泣く子も黙る、という感じ。やっぱ侍は顔つきが違うな!(…いい映画なんだけどなんでオレはこんな無粋な感想しか書けんのだ) 9点(2003-12-07 00:53:18) 12. ラン・ローラ・ラン エンドロールが普通と逆なので時間を遡ってるって感じがしますね。ストーリーも面白かったし。けど結末が3パターンとも、ちょっと無理矢理な気もするけど…。8点(2003-09-27 06:38:12) 13. ラットレース 面白すぎ!実写版こち亀だー!!8点(2003-07-15 04:14:07)
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS