|
プロフィール |
コメント数 |
73 |
性別 |
男性 |
ホームページ |
http://6018.teacup.com/337/bbs |
年齢 |
53歳 |
自己紹介 |
心の機微が感じられる作品が好きです。 絵に携わる仕事をしていますが、映画を映像面から語ることが苦手です。 映画の社会的道徳は常に考えますが、基本的にエンターテイメントを冒涜するようなツッコミはしないのが観客のモラルだと思っています。 全体のバランスよりも、ただのワンシーンにノックアウトされたい。 |
|
1. ラブ・アクチュアリー
《ネタバレ》 たまにはこんな映画があって欲しい。まさしくそんな映画。
英国首相がヒュー・グラント!?初っ端のこの配役が笑わせてくれて、いい具合に
肩の力を抜き取ってくれる。登場人物が多いので顔は覚えられないかもしれないけど、
物語は頭に入ってくるので混乱せずに見れる。みんな誰かを愛していて、
ちょっとした困難を抱えていて、だからこそ頑張っている。なんか頑張っちゃうのって
いいよね、そんな気分にさせてくれる作品。アメリカに行けばモテる!と
根拠のない期待を持って旅立つイギリス青年の話は「真夜中のカーボーイ」を
連想させた。バーカウンターでアメリカ女性3人に言い寄られるシーンは
あまりにも出来すぎていて美人局と思ってしまうが、青年はまんまと彼女を作って
帰国する。このエピソードが映画の最終的なカラーを決定していると思う。
時には信じて突っ走れ、その先には幸せがあるんだよ、この映画は8割くらい本気で
背中を押してくれる。ラストに集められた抱擁シーンは「ニューシネマパラダイス」
を思い起こさせて、幸せな気分に拍車をかける。1回しかない人生、ブレーキばかり
踏んでいたって面白くない、ちょっとくらい能天気にいってみよう!
でも友人や家族は大切にしてください、そんなメッセージもしっかり忘れずに含めて
くれているあたりが、この作品の優しいところですね。9点(2004-06-23 06:24:19)(良:5票) 《改行有》
2. ラスト サムライ
そもそも侍魂とはつまり愛国心である。
そんなもの現代日本人の中にどれくらい残っているのか?
観客も、制作者たちも、侍魂を「命を懸けて自分の意志を貫く」くらいのシンプルな構造で
捉えているのだろう。だから勝元たちの戦う理由がわからない、という根本の空洞が生まれる。
「国の行く末を案じて命を懸ける」という感覚は、完全な個人主義に染まってしまった
今の日本では理解できないものだろうし、理解しろというのが無理な話である。
敗戦国の日本は戦勝国の米英によって、愛国心を抜き取られる教育を受けてきたのだから。
では日本の観客が「侍魂に共感した」と勘違いしたものの正体はなにか?
それは渡辺謙や真田広之の魂ではないか。彼らの奮闘に感動し、彼らの死そのものを悲しんだのではないか。
散っていく男の美学。日本人をカッコよく描いてくれてありがとう、という感謝の涙。
私はこの映画をその視点で観たし、その意味ではよい映画だったと思う。
しかし米国人に侍魂を教わるほど腐ってはいない、と胸を張って言える日本人で私はありたい。
日本人のアイデンティティーを口にするだけで煙たがられる現代日本において、
こんなレビューを書いている私は、ただの異端なんだろうな。6点(2004-06-04 22:16:33)(良:2票) 《改行有》
3. ライフ・オブ・デビッド・ゲイル
よくできた映画でした。最後のオチは読めてしまったものの、そこまで引っ張っていく
ストーリーテリングや、スぺイシーの演技には見応えがありました。
しかしやはり腑に落ちない。デビッドたち死刑廃止論者の行為が愚かに思えてならない。
法を変えたいなら法の道へ進めばいい。運動に身を投じ、半ば自爆テロのような方法で
世論を動かそうとするのは無責任ではないのか。「冤罪の悲劇」を「死刑の是非」にすり替えてしまってはいないだろうか。
この映画と併せて「テッド・バンディ」あたりを観てみると、中和されていいかもしれません。
死刑にしても物足りない犯罪者も実在する。7点(2004-05-20 17:48:32)(笑:1票) 《改行有》
0 | 2 | 2.74% |
|
1 | 0 | 0.00% |
|
2 | 0 | 0.00% |
|
3 | 0 | 0.00% |
|
4 | 7 | 9.59% |
|
5 | 6 | 8.22% |
|
6 | 12 | 16.44% |
|
7 | 9 | 12.33% |
|
8 | 19 | 26.03% |
|
9 | 10 | 13.70% |
|
10 | 8 | 10.96% |
|
|
|