|
1. ラヴソング
《ネタバレ》 香港映画といえばカンフーとキョンシーしか知らなかったもので、香港の映画なんてどうせストーリーなんかあってもなくても関係ない、付け足しみたいなものだろ、と、ものすごい偏見を持っておりました。なもんで、本作品についても、「香港の恋愛映画か、どれ、お手並み拝見」と、業界人でもない私が上から目線で鑑賞を始めました。どーもすみませんでした!反省しております。洋画邦画ではあまりお目にかかれないストーリー展開、しかしなんとなく結末は想像でき、しかも画面に釘付け、という不思議な2時間でした。特にラストシーン(ニューヨークの電気屋のシーンではなく、その後のモノクロシーン)は秀悦。脇役でしかないハズの香港マフィア?のボスが超男前(容姿のことではありません)。あと、主役の男優さんが谷原章介に見えてしかたがありませんでした。[DVD(字幕)] 7点(2017-01-10 00:19:23)
2. ライアーゲーム-再生-
【1回目】ちょっとチープだ、とか、ありえねー、とか、芦田愛菜はこれでいくらギャラもらってんだ、などという邪念を取り払い、ただひたすら真面目に真剣に鑑賞してたら人間不信に陥りました。【2回目】ちょっとチープだ、ありえねー、芦田愛菜はこれでいくらギャラもらってんだ。[DVD(邦画)] 5点(2014-10-18 19:30:16)
3. ライアーゲーム ザ・ファイナルステージ
撮影のほとんどが部屋の中、俳優も松田以外はギャラ安そうなメンバでかつ必要最小限。エキストラもほとんど使ってないよね。よっぽど予算がなかったのでしょう。その割にはなかなか楽しめました。つっこみどころはたくさんありますが、そんな肩肘はらずに気楽に観る作品なのでまあいいかなと。それにしても田辺誠一ってほんとにヘタクソですね。[DVD(邦画)] 6点(2014-10-17 21:10:55)
4. 乱
仲代達矢氏の起用は、他に適切な俳優が見当たらなかったという消極的起用だったのではなかろうか。かのような大俳優にむかってきわめて無礼な言い方ですが、そう感じました。思い切ってジャック・ニコルソン氏とか(無理か)。スケールの大きさはさすがとしか言いようがありません。大型劇場で鑑賞したらすごい迫力なんだろうな、とリアルタイムで鑑賞しなかったことを後悔しました。某角川映画にもスケール感をだそうと大金投入した作品がありましたが、「画」が違います。あと、ピーターの役がらは異形の様子がよく出ていましたが、いかんせん描写が長くててちょっとタルみました。[DVD(字幕)] 7点(2014-08-31 09:44:55)
5. Love Letter(1995)
後味のいい映画でした。映像もきれいでしたね。つきなみですが、岩井監督作品ではこれがベストだと思います。[DVD(邦画)] 9点(2006-05-04 17:10:09)
0 | 1 | 0.36% |
|
1 | 2 | 0.73% |
|
2 | 1 | 0.36% |
|
3 | 8 | 2.91% |
|
4 | 22 | 8.00% |
|
5 | 50 | 18.18% |
|
6 | 55 | 20.00% |
|
7 | 64 | 23.27% |
|
8 | 48 | 17.45% |
|
9 | 16 | 5.82% |
|
10 | 8 | 2.91% |
|
|
|