|
プロフィール |
コメント数 |
209 |
性別 |
|
自己紹介 |
採点基準 [10] 傑作中の傑作 思い入れを持てるような特別な作品 [9] 傑作とも言える作品 年ベスト3に入るような映画 [8] 率直に面白かったと言える作品。誰かに勧めたくなる映画 [7] なかなか面白い作品。話題にしたくなる映画 [6] 賛否両論あるが。結果見て損はしてないかなって感じ [5] 可も不可もなくってとこだが、もう一度見るのは厳しい [4] あまり面白くない。良かった部分もあるが最終的評価として残念な映画 [3] 面白くない。かなりコケ具合。そのコケ具合を誰かに言いたい [2] 最後まで見るのが苦痛なハズレ映画。いろんな人に警告したい映画 [1] 生理的に無理。鑑賞自体が拷問のドクロ映画 [0] 超激しょぼ映画。ドクロ×3 |
|
1. ラプラスの魔女
《ネタバレ》 自然現象を計算により殺人を犯す事は可能か・・・という興味の引く導入は良かった・・・が、
福士蒼汰の事故の回想シーンの当たりから急激に醒めてくる。説明チックな回りくどくいシーンが多くテンポも悪い。
特殊能力も物理計算だと言う割りに、実際に計算してる訳では無く言葉では言い表せない感覚だと言うし(笑)
それもう超能力ですから。結局数学も物理も自然現象も関係ない結局陳腐な話で終わっており豪華なキャストの無駄使いとしか。
大風呂敷広げて何もない、秘宝館を見終わった後の残念感をも思わせるつまらない映画でした。[DVD(邦画)] 3点(2019-03-13 18:45:59)《改行有》
2. ライフ・オブ・パイ/トラと漂流した227日
《ネタバレ》 前半部分は異文化の物語に引き込まれました。生涯忘れてはいけない授業は
宗教と言う枠組みを超えて存在しえる息子を思う父の気持ちであり威厳であり
世代間の価値観の違いなど今の日本ではほぼ消えた文化や考え方でありそこから感じる物も多い。
漂流シーンになってからは映像美で乗り切っている感じ、つまらなくはないが。
最後のオチの部分は、正直皆があれこれ推測するような話しには思えなかった。
辛く直視できない現実の記憶を映像美のように綺麗に面白く装飾した。そういう事だろうと。
あれこれ考えるのは深読みしすぎな気がして好きではない。
どちらの話が好きかと問われると、私は後者の話の方だ。辛いが。
しかし、それを踏まえて生きる上で頭の中の妄想を作って生きて行く姿そのものにこそ共感を覚える。
最後にこの映画には日本人と言う設定の者が出てきますが、制作者はまるで日本人を理解していない。
そう感じました。日本人なら日本人を使えという意味ではありませんし映画の評価に
影響する所ではありませんが、日本人としてそう思いました。[DVD(吹替)] 6点(2016-12-06 10:25:33)《改行有》
0 | 2 | 0.96% |
|
1 | 3 | 1.44% |
|
2 | 14 | 6.70% |
|
3 | 32 | 15.31% |
|
4 | 33 | 15.79% |
|
5 | 32 | 15.31% |
|
6 | 44 | 21.05% |
|
7 | 24 | 11.48% |
|
8 | 15 | 7.18% |
|
9 | 5 | 2.39% |
|
10 | 5 | 2.39% |
|
|
|