|
1. リロ&スティッチ(2002)
《ネタバレ》 不思議な映画でした。
1 ハワイの人たちの絵が古くさい。古~いディズニーの映画を見ているよう。
2 それでいてエイリアンもの。人間の絵が古いのに、エイリアンや宇宙船が出てきて、そのギャップがすごい。
3 主役のキャラが醜い。見慣れてもスティッチが醜くて不快。我が家にいただきもののスティッチのハンカチがあるが、醜くて使う気になれない。
4 それでいてドタバタ。スティッチの破壊行動とか、すごいメチャクチャ。破壊行動ではないけど、タンクローリーを乗っ取って、火山の溶岩の中に落として、その爆風で宇宙船まで飛んで行くとか、メチャクチャすぎる。
5 それでいて家族愛。これだけドタバタしながら家族愛がテーマって、そりゃないでしょ。
以上のように、普通なら組み合わされない要素が組み合わさった不思議な映画です。[DVD(吹替)] 5点(2016-08-10 12:50:02)《改行有》
2. 理由なき反抗
高校生の話ですよね?(ジェームズ・ディーンは高校生にしては老けているので)。 高校生ってこんなおバカだったかなと思う映画です。主人公は「腰抜け」と言われると逆上する悪いクセがありますが、アメリカ人にはよくあるクセなんでしょうか。バック・トゥ・ザ・フューチャーのマーティもそうでしたよね。日本人の私にはよくわかりません。
ジェームズ・ディーンの映画として有名なので見てみましたが、超超くだらない映画です。ウェストサイド・ストーリーもそうですが、何で不良とバカの破滅的ストーリーを美化するような映画がアメリカでは名作とされているのか不可解です。
それに後に主要な出演者が3人も変死している呪いの映画です。[地上波(吹替)] 3点(2016-01-07 23:20:40)《改行有》
3. リング2
見た後に、皆さんの酷評を読んでびっくり。そんなにひどい映画だったんだ~っと思いました。私は原作や、この映画が作られた事情を全然知らないで見たら、面白いとは言わないまでも、それなりに楽しめました。5点(2004-09-01 22:50:10)
4. 隣人は静かに笑う
《ネタバレ》 ハラハラドキドキするだけであとには何も残らない典型的なアメリカのサスペンス映画なのかなと、終わる直前までは思っていましたが、最後の10分があっと驚く展開でした。後味が悪くてキライという人も多いと思いますが、きっとほかのテロリスト事件もこんなふうに処理されているのかもと思い、深く考えさせられました。アメリカ映画を見てこんなに考えさせられたのは久しぶりです。ラスト10分までの展開が平凡なので8点です。ラスト10分に匹敵する面白さを全編で持続できていたら9点以上がつけられたのに。私はショーシャンクが大好きなので、ティム・ロビンスが悪役を演じているのになかなかなじめませんでした。8点(2004-01-21 20:57:52)
5. 竜馬の妻とその夫と愛人
話がダラダラとしすぎていて、とてもつまらなかったです。何度も途中でやめようかと思いました。最後の少し前でちょっとホロッとさせ、その次は意外なラストが待っていますが、そこに至るまでの退屈さを打ち消すほどの効果はありません。「意外なラスト」だって、私には「ちょっとふざけすぎなんじゃないの」と思える内容でした。想像するに、このラストを最初に思いついて、それを見せるためだけに、そこまでのストーリーを苦し紛れに作ったように見えました。3点(2004-01-07 17:01:18)
0 | 2 | 0.44% |
|
1 | 3 | 0.66% |
|
2 | 7 | 1.54% |
|
3 | 17 | 3.74% |
|
4 | 26 | 5.73% |
|
5 | 93 | 20.48% |
|
6 | 140 | 30.84% |
|
7 | 113 | 24.89% |
|
8 | 31 | 6.83% |
|
9 | 19 | 4.19% |
|
10 | 3 | 0.66% |
|
|
|