|
1. 恋愛適齢期
《ネタバレ》 老年にさしかかった男女が、はじめて真の愛に目覚めるというテーマはなかなか良い。ダイアン・キートンとジャック・ニコルソンもうまい。しかし、そこに若い医師役のキアヌ・リーブスをからませるのは無意味だ。こ~んな非の打ちどころのない若い恋人を振って、心臓の弱い63歳の男を選んじゃうくらい深い愛なのよ、と観客に訴えるために、キアヌ・リーブス演じる医師は、女性なら誰もがメロメロになるだろうと思えるくらい魅力的な役どころになっている。だから、見ていて気の毒でしかたがない。このレビューサイトの情報によると、この映画の監督と脚本はナンシー・マイヤーズという人物。私はこの人のことをまったく知らないが、ダイアン・キートン演ずる脚本家が自分の体験を劇に描いているように、このナンシー・マイヤーズという人も自分の体験談を書いたのだろうか。それとも、自分が2人の男から愛されて、しかも超カッコいいほうを振っちゃったら、さぞかし痛快だろうなとか考えて脚本を書いたのだろうか。だとしたら自己満足でちょっと気持ち悪いなと思った(はずれてるかもしれませんが)。あの医師をからませずに、2人の愛が発展していく様子を描ききれたら、もう1点高くつけたのに。[CS・衛星(字幕)] 7点(2005-10-18 22:18:20)
2. レディ・ジョーカー
先にレビューした皆さんと同意見です。原作を読んでいない私には、わからないことだらけ。タダ券だったから、「交通費損したな」で済むけど、お金払って見てたら「金返せ」って大暴れしたくなったかも。しかし...、私が最近見た映画は、「半落ち」、「踊る大捜査線 THE MOVIE 2」、そして「レディジョーカー」、どれも日本の警察はどうかしてるという内容のものばかり。日本の警察ってそんなに問題ありなんですか?4点(2005-01-08 21:22:03)
3. レッド・ドラゴン(2002)
皆さんと似たような感想です。それなりに楽しめるけど、フツ~~のサスペンス映画になっちゃってます。それなりにおもしろいけど、レクター博士シリーズが今後また作られたとしても、もしストーリーのパターンが同じなら、わざわざ見るまでもないかなと思います。レクター博士がもっと出てくるかと思ったのに。6点(2004-09-13 13:34:55)
0 | 2 | 0.44% |
|
1 | 3 | 0.66% |
|
2 | 7 | 1.54% |
|
3 | 17 | 3.74% |
|
4 | 26 | 5.73% |
|
5 | 93 | 20.48% |
|
6 | 140 | 30.84% |
|
7 | 113 | 24.89% |
|
8 | 31 | 6.83% |
|
9 | 19 | 4.19% |
|
10 | 3 | 0.66% |
|
|
|