みんなのシネマレビュー
東京50km圏道路地図さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 2604
性別 男性
自己紹介 単なる鑑賞備忘録・感想文です。


※2014年11月10日高倉健逝去。人生の大きな節目。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順12
投稿日付順12
変更日付順12

1.  レイダース/失われたアーク《聖櫃》 小学生の頃、独りで見に行った。スターウォーズでハリソンフォードが好きになり、SFからアドベンチャーモノに挑戦という事でとても楽しみだった。私にとってハリソンフォードとは仮面ライダーやウルトラマンの延長線上にある少年時代のヒーローである。だいぶ老けてしまったが今も活躍しているのはうれしい限りである。 <追記>42年ぶりに再見。子供の頃にはストーリーをどこまで把握していたのかかなり怪しいが、冒険活劇としては今見てもよくできているし、大人になっても十分に楽しめる作品になっているのは大きな発見。[地上波(吹替)] 8点(2023-05-19 23:18:01)《改行有》

2.  レッドロック/裏切りの銃弾 ニコラスケイジが原因なのかシリアスなんだかエンタメなんだがよくわからないテイストで、アクション・サスペンス共にイマイチでテンポも悪いし盛り上がりにも欠ける。50万ドルというたいした額でもないカネで殺し合うのは、それはそれでなんだかリアルではあるが。[地上波(吹替)] 4点(2022-10-07 13:36:11)

3.  レイクビュー・テラス 危険な隣人 保守(共和党支持)とリベラル(民主党支持)との対立、黒人女性と白人男性の格差婚や人種問題等々が複雑に絡み合った隣人トラブルだが、ここまでエスカレートすることは稀だとしても、昨今はコロナによる在宅で隣人トラブルも増えているようで、それなりのリアリティーをもって見ることができる。賃貸ならスグに引っ越せばよいのだろうが、買うとそう簡単でもないだろうし、持ち家リスクについても考えさせられる。[CS・衛星(吹替)] 6点(2022-09-07 19:54:29)

4.  レッド・オクトーバーを追え! 軍人の亡命がヒーロー扱いされる事にしっくりこないが、潜水艦モノとしてそれなりに楽しめる作品。 <追記>17年ぶりに再見。ちょっと展開がデキレース的な印象。ショーンコネリーが主役というイメージがあるが、ジャックライアンものなので、実際にはアレックボールドウィンが主役なんだという事を再認識。[地上波(吹替)] 6点(2021-04-01 11:56:25)《改行有》

5.  REDリターンズ 相変わらず中身はないが、アクション的には前作よりもスケールアップした印象。[地上波(吹替)] 5点(2020-12-02 11:47:41)

6.  RED/レッド(2010) 役者は豪華だが、ストーリー・アクション共にイマイチで中途半端。老年なりの知恵の勝負があってもよかったのでは?カール・アーバンは中々よかった。重鎮が彼の引き立て役になってしまったような。 <追記>5年ぶりに再見。見たことも忘れていたが、あらためてみると息抜きに見るアクションコメディとしては悪くはないかな。[地上波(吹替)] 5点(2020-12-02 10:31:41)《改行有》

7.  恋愛小説家 完璧な人間などいない。だけど、「いい人間になりたい」と思い、変わろうとする心が大切なんだと思った。 でも下記の誰かがコメントしているように「経済力も大事」という現実感も垣間見えるところが、この作品を単なる御伽噺恋愛映画と一線を画するものにしていると感じる。 <追記>14年ぶりに再見。「弱者」を経済力で支配している構図は変わらない印象。実は子育てに困っているヒロインだけじゃなくて、隣人の画家も経済力で支配している事にも気がつく。これは「優しさ」と言えるのか否か。そして、大人だと思っていたヘレンハントが子供に見えた。それだけ自分が大人になったという事か。偏屈オヤジに思えたニコルソンも結構子供っぽいし。結局、大人になれない大人の恋愛映画という事になるんだろうが、一時的に盛り上がる事はあっても、こういう2人では一緒に生活するのは難しいだろう。[地上波(吹替)] 5点(2020-10-26 11:50:55)《改行有》

8.  レッド・サン 《ネタバレ》 1870年頃の設定のようなので既に明治である。にもかかわらず、使節団が丁髷と羽織袴姿で刀振り回すというのはちょっと変な気もする。また、そういった外見だけではなく、武士道等の精神面もすんなり理解しちゃうブロンソンも、あくまでも現代人感覚であり、当時の人間にはなりきっていないように思える。と、アレコレ変な所があるのは娯楽作品だから仕方ないとしても、女性を登場させてしまったせいで、締りのない冗長な作品になってしまったのは残念。とはいえ、世界のミフネが名優相手に堂々と演技しているという点では貴重な作品ではあるので、そこだけを楽しむ分にはいいのかも。[CS・衛星(字幕)] 6点(2020-10-22 02:48:14)

9.  レイジング・ブル スポーツ選手は概ね20代後半でピークを迎えて30代で引退する。その後は指導者になるか、タレントになるか、水商売やるか。普通の選手だったら会社員もあるだろうが、TOPを極めると普通の会社員はやり難いだろう。それを「転落」と呼ぶのかどうかは議論があるだろうがTOP選手の宿命ではある。よって、本作はそういうありがちな話を映画化しただけで、有名な選手ではあったようだしDV癖があったという事に特徴はあるものの、コレといったドラマもなく全体的には退屈ではある。デニーロが太って役作りした事はそれなりに評価はするが。[CS・衛星(字幕)] 4点(2020-10-03 17:40:45)

10.  レオン(1994) ナタリー・ポートマンはよいとは思うが、その他はイマイチかな。 <追記>17年ぶりに再見。ストーリーはどうって事はないもものテンポはいい。複雑な家庭環境に育った背伸び少女と発達障害気味のオッサンとの各々の純粋さが相まって独特の世界観があり、ある種の「純愛」モノと言えなくもない。少なくとも巷で言われるようなロリコン臭はない。ただし、オチがどうも尻すぼみな印象で残念。もうちょっと盛り上げようがあったのではないかと。[地上波(吹替)] 6点(2020-09-14 17:49:55)《改行有》

11.  恋愛だけじゃダメかしら? 題材としてはオモシロそうだが、群像劇なので1つ1つの内容が薄い。女の苦労はいろいろと描かれているが、男の苦悩はイマイチかな。子供は産まない・持たないという選択もあるので、そういうカップルが出てきて、論争させてもよかったような。[地上波(字幕)] 4点(2017-02-28 12:40:40)

12.  レスラー 《ネタバレ》 「あいつはもうダメ」系の作品は結構多くて、逆境をバネに復活しちゃうケースが多い(その頂点がロッキーかな?)んだけど、コレはダメなままもがいて終わり。謂わば、ロッキーの対極的な作品で、かなり痛々しい。プロレスは比較的選手寿命は長くて、一度人気が出ればそのまま行けるケースも多いし、60過ぎてもやってる人は多い。時代が飛んじゃうので主人公がなんで転落したのかがよくわからないのと、主人公が妙に前向きなので、不特定多数からの承認欲求から逃れられない人間の苦悩や葛藤、老いの苦しみみたいな所の表現が弱いかな。すべての人間は死刑囚なので、死刑執行までどのように生きるかの選択は各々なんだけど、これもひとつの生き方かなと。が、テイストは違うが大河ドラマ的ロッキーに比べるとやはり見劣りはする。比べるのもアレなんだけど。[CS・衛星(字幕)] 5点(2017-02-17 16:03:57)

13.  恋愛適齢期 《ネタバレ》 思った以上に老年恋愛の痛々しさ・シリアスさはあったが、脚本家とかレコード会社社長だとかファンタージー性も。バイアグラ&閉経カップルも知性とカネがあるからコメディーとして見られるからいいようなものの、殆どの人にはそれがないわけで、そう考えると笑うに笑えないというか、ジャック・ニコルソンのユーモアが救いではあるが凡人にとっては結構残酷でキツイ話ではないのかと。昨今は暴走老人化してストーカーする人も多いようだし、老いらくの恋の現実はもっとシビアだろう。自分はコレみてある種の嫌悪感を感じたし、年は取りたくないと思ったが。還暦過ぎて見たら印象は変わるのだろうか?[CS・衛星(吹替)] 5点(2015-06-06 09:30:28)

14.  レジェンド・オブ・フォール/果てしなき想い 《ネタバレ》 なかなかの感動巨編で見応えが有りました。人生いろいろ有るけれど、やはり家族の絆というものは切っても切れないもんですね。<追記>11年ぶりに再見。3兄弟の設定がカラマーゾフの兄弟そっくり。と考えると、やはり主役は長男なわけで、ラストの「私は神と人間のルールに従ってきた。お前は何事にも従わなかったが、皆はお前を愛した」にテーマが凝縮されている。次男は自由奔放で父を初めとして、誰からも愛されるが、マジメに生きた長男は父と確執し女運も悪く、ラストでルールを破ってやっと和解する。一般大衆は次男のように生きるのは不可能であり(だから伝説なわけで)、長男か3男のように生きるしかない。国家に付き従い、あまりにマジメ過ぎても3男のように早死にする。行儀良くマジメに生きる事の是非と可否。あまりにも次男にフォーカスしてしまったため、肝心の長男の葛藤の表現が弱かったかなと。他方、3人の女達は男に翻弄されるだけの存在でしかないが、各々の生き様には違いがある。田舎暮らしを嫌って街で生きた母は自分の意志を貫き、次男を待ち続けた娘は子供をもうけて非業の死を遂げ、3兄弟をふらついた女は精神異常で自死してしまう。これは最後まで自分を持てなかった事の罪と罰なのか。でも婚約者は戦死、結婚相手は戦争トラウマで家出してというある意味戦争の犠牲者ではあるんだけど。結局は「国も他人も信用できん!やっぱ最後は家族と親しい隣人!」という父の教えが正しかったという事になってしまうのかと。[CS・衛星(字幕)] 8点(2015-05-17 22:15:38)(良:1票)

15.  レベッカ(1940) 《ネタバレ》 存在しない人物によって精神的に追い詰められていくまでの展開はよかったが、死体が発見されてからのネタバレの展開は3流サスペンスかな。旦那と愛するお手伝いさんが犯人で、後妻を追い詰めていたという展開の方がよかったのかも。[CS・衛星(吹替)] 5点(2015-04-24 12:14:40)

16.  レインマン 学生時代に劇場で見て以来の再見。当時はそんなに感動しなかったので、中年になってどうかなと思ったが、あまり変わらなかった。弟の心変わりのようなものがうまく表現されていないというか、本当に兄を引き取って一緒に暮らしていく覚悟のようなものが感じられなかった。兄に特殊な才能もなくて、カネも稼げなかったらどうなんだろうか?という疑問も残る。本人もよくわからず、感情的に一緒に暮らしたいという判断をしたのかもしれないが。結局まわりの大人が冷静な判断をしたという事なのだろうけど。[CS・衛星(吹替)] 5点(2015-04-07 22:20:23)

17.  RAILWAYS 愛を伝えられない大人たちへ 《ネタバレ》 冒頭、山口百恵が歌手に復帰したいと言い出したら三浦友和はどうするんだろうか?などど考えてしまった。前半は所謂定年離婚がベースとなりリアリティーのある重たい雰囲気なんだが、三浦友和の不器用さがコミカルで(高倉健を髣髴とさせる)、こんな夫婦いるのかよ?というファンタジーにも思える不思議な展開。後半の事件事故はやっぱりこうなってしまうのかというベタな展開だが、指輪を投げるシーンで「え!」という驚きと、不器用さゆえの「やっぱりな」という納得とが入り混じる。 最終運転のシーンは風景も綺麗だしべタベタながらも感動的ではあるんだが、結末に向けてはちょっと説明不足で、やりすぎ感とドタバタ感が。互いを認め合いつつも、別々の道を歩むという展開の方が大人の作品になったような気はする。[CS・衛星(邦画)] 6点(2014-03-25 12:57:39)《改行有》

18.  連合艦隊 これは戦艦模型が好きだった幼少の頃見た記憶があったのだが内容はほとんど忘れていて、少年飛行兵が「お母さ~ん」と叫びながら敵艦に突っ込んでいくシーンと、財津一郎が手を火傷しながらレバーを回す壮絶なシーンだけが脳裏に焼きついていた。 30年ぶりぐらいに見直したわけだが、大人になって南雲・栗田の失策についても知るようになったし、大体のことは頭に入ってはいたので、真珠湾から大和特攻まで連合艦隊の戦史を駆け足で振り返るという感じで、オールスター大作にありがちな網羅性はあるが内容的にはちょっと浅い作品になってしまったような。2家族のヒューマンドラマは抜きにして、上層部の意思決定に絞った方がよかったのではないか。この作品の公開数年前までは栗田中将は生きていたわけで、亡くなったから映画化出来たのかななどと、(評価の低い)実在の人物を映画化する事の難しさも感じた。[地上波(邦画)] 6点(2014-03-14 12:36:50)《改行有》

19.  RAILWAYS 49歳で電車の運転士になった男の物語 50歳前後の事務系サラリーマンで好きな仕事してる人の方が少ないでしょう。でも、ダラダラと続けてしまう人が殆どなのでは。という意味では、本作はある種のファンタジーです。確かに話に起伏はなく、かなりベタですがいい映画だと思います。主人公の変わり身の早さには違和感がありましたけど。もうちょっと葛藤があってもよかったような。島根の原風景がちょっと「男はつらいよ」を彷彿とさせて、なんともいい気持ちにさせてもらいました。[地上波(邦画)] 7点(2013-07-14 16:24:52)

20.  レ・ミゼラブル(2012) 《ネタバレ》 どうしても98年版と比較してしまうのだが、エンタメ臭が強くてちょっとあざとい印象。全編ミュージカルにするとそうなってしまうのは致し方ないのか?主役2人のガチンコ対決を蔑ろにし、若者2人のコイバナをメインとする革命シーンが冗長すぎる。特に子役の死に方とか勲章与えるシーンには呆れました。反権力で死んだ人間に権力の象徴を与えるなんてそれは死者への冒涜でしょう。ジャベールが川に飛び込んだ理由が意味不明という印象を観客に与えたのは作品の説明不足なのか?観客の理解力不足なのか?は判断に苦しむところ。ジャン・バルジャンとジャベールの配役は逆じゃね?とそればかり気になりました。役者は総じて悪くはなかったですが、ラッセルクロウは出なきゃよかったんじゃないかと。ビルの屋上ギリギリ歩きながら歌うって警察権力のTOPのする事ではなく、タダの病人ですよ。[映画館(字幕)] 6点(2013-01-20 23:19:32)

040.15%
140.15%
2130.50%
31304.99%
438614.82%
566625.58%
671527.46%
744016.90%
81746.68%
9501.92%
10220.84%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS