|
1. レヴェナント 蘇えりし者
《ネタバレ》 これ、『ベンハー』を見終わった時に感じた違和感。ものすごい体験をした後に、復讐の機会を得るがその復讐を神に委ねる話。(ベンハーは復讐を成就してしまった後だが)。どうしても見るものとしては、主人公に感情移入していて、最後に敵を殺してしまえと思ってしまうのだ。一応、というか本作の(たぶん)キモとして、亡き奥さんのネイティブアメリカンとしての生死感をグイグイ押してくる描写はある。主人公の夢にたびたび現れる奥さんがそれだが、何しろ見ている者(特に私)には、伝わってこないのだ。自分の感受性が鈍いのかもしれない。
実際、あれだけ過酷な体験をした後に、神などと言うモノに心委ねられるモノなのだろうか、と考えてしまう。逆に脱出後の逃避行がそれほどの体験だったのかもしれない、いやそう考えるのが普通か・・・。出会う白人がほとんど敵(あるいは悪人)だったり、追われていたのとは別部族のネイティブに命救われたり、その恩人を白人に殺されたりしたら、善悪の基準点が揺らいでくるとは思う。というか、ああいった極限的な環境での善悪感が、今の人権の確立された平和な時代のそれと、同じように捉えられていたとは思えないのだが。[映画館(字幕)] 5点(2016-05-27 12:00:12)《改行有》
2. レンタネコ
《ネタバレ》 30年前に出会っていたら、好きになっていただろう映画。
今はもう「こういうセンス、イイでしょ?」とでも言いたげな、こういう映画は好きじゃない。
大体、心の穴を埋めるためにネコを使う、という事がイヤだ。ネコは便利な道具ではない。
人間で考えてみる。我々は心の何かを満足させるために友達を作るのではない、友達が心に何かを埋めてくれるのだ。順序が逆。
これを作った人はネコ好きではないのだろう。この感覚は、私には犬好きのものに感じられる。ネコの好きな人は、お互いに効果を期待したり、依存関係を好んだりしないような気がするのだ。私自身、ネコ好きだから特に。
[DVD(邦画)] 4点(2013-04-10 02:39:29)《改行有》
3. レ・ミゼラブル(2012)
《ネタバレ》 リチャード・ロジャースが、何作もブロードウエイを賑わし、バーンスタインが『ウエストサイド』を作曲し、やがてロンドンから新しい才能が芽吹いた時代。評判の舞台は次々と映画化されて、数々の演者で楽しめた。そんなミュージカルの黄金時代と人生の最盛期を同期していた人たちを、羨ましいと思っていたことがあった。
しかし今、我々は遂に『レ・ミゼラブル』を手に入れた。私の時代のミュージカルファンにとって、これと『オペラ座の怪人』は、間違いない最大級の収穫と言っていいだろう。それが遂に映画で見られるようになった。ミュージカルファンとしては、これは評価をする映画ではない。祝福する映画だ。
細かいところ、不満が無い訳ではない。個人的にはシャウトや泣きによって、音を外す歌い方は嫌いだ。だから『夢破れて』は、もうちょっとしっかり歌って欲しかったりもした。エポニーヌの活躍が減らされて、彼女の死の場面のタメが若干軽くなった。最後の出番もその他大勢扱いだし。
また、他の人の部分で、明らかにキーの違う歌い合いの場面もあった。
それに作詞のクレジットはやはりブーブリルで、あくまでクレッツマーは、訳詞とするべきだろう。エンドクレジットの、メドレー曲は、あんな各曲をフェードで繋いだようなものじゃなく、ちゃんとした楽曲を作って欲しかった。
しかし、そんな事は全然OKなのである。私が今まで見てきた、何人ものバルジャンたちに、新たな個性が加わった、そのことが嬉しいのだ。
波乱に富んだバルジャンの人生を、最後に神が祝福したであろうように、長いこと待ったこの映画を、私は祝福する。[映画館(字幕)] 9点(2012-12-22 00:12:36)(良:3票) 《改行有》
4. 聯合艦隊司令長官 山本五十六―太平洋戦争70年目の真実―
山本五十六の物語は、昔からよく物語の中で語られてきた。非戦論者で、開戦に強く反対した人で、早期講和以外に太平洋戦争の望ましい終結はない、と主張した人格者だと。
隣の国が、いたずらにナショナリズムを煽って、日本にちょっかいを出し始めてきて、かなり苛ついている今、こういう人の話をもう一度映画で観るのは、意味の有ることかもしれない。クールダウンである。
旧海軍の司令長官の物語が、そういう役割を担い得るというのは、ある意味面白い事で、それだけ傑出した人物だったのかもな、なんて思う。
欲を言うと、そういう人物であったけれども、また同時に、確かに軍人でもあったわけで、そこのトコロの整合、戦う軍人としての側面の同居具合なんかが、ちょっと見てみたかった。[DVD(邦画)] 7点(2012-08-15 06:58:54)《改行有》
5. RAILWAYS 49歳で電車の運転士になった男の物語
《ネタバレ》 さんざん、「お父さんは、仕事仕事で家族を顧みない」的なことを言ってた娘が、いざ父親が「バタデンの運転手になる」と言った時の怯みようが面白かった。なんだかんだ言っても、親の力によって食べているんだし、学校も行けている。
奥さんのお店と、この娘の反発、これに絡めて50歳からの再出発というテーマだけで充分面白くなり得たと思う。
ここにあまりにもベタな、大病で倒れる母親、なんてストーリーを入れたおかげで、感涙必至的ではあるが、男の夢への物語の軌道を、脇へ引きずられた感じ。[DVD(邦画)] 5点(2012-02-02 12:04:32)《改行有》
0 | 1 | 0.16% |
|
1 | 2 | 0.31% |
|
2 | 9 | 1.40% |
|
3 | 39 | 6.07% |
|
4 | 82 | 12.77% |
|
5 | 104 | 16.20% |
|
6 | 170 | 26.48% |
|
7 | 122 | 19.00% |
|
8 | 81 | 12.62% |
|
9 | 27 | 4.21% |
|
10 | 5 | 0.78% |
|
|
|