|
プロフィール |
コメント数 |
161 |
性別 |
男性 |
自己紹介 |
兵庫県在住。 現在大学1年生。 小学6年の頃に地上波で見た「ダイ・ハード」がキッカケで映画好きになる。基本的に映画鑑賞は字幕もOKだけど、どちらかと言うと吹き替えの方に非常に強い興味を抱いています。 趣味 映画鑑賞。音楽鑑賞。 血液型 A型 星座 かに座
2月6日・・・ メッチャ久しぶりにレビュー書きました(笑) 随分長い間サボってましたが、これからまたちょくちょくレビュー書いていきたいと思いますので改めてよろしくお願いします!m(_ _)m |
|
1. ロスト・イン・トランスレーション
《ネタバレ》 近年、日本を題材にしたハリウッド映画は数多くあれど、全編日本を舞台としたハリウッド映画は観た事が無く非常に興味津々で鑑賞しました。まず観終わった直後はとても清々しい余韻に浸ることが出来ました。ここまで東京の街を客観的に捉えることが出来たのも、やはりソフィア・コッポラ監督が実際にこの映画の主人公2人と同じような経験をしたからでしょうか。異国の地に来て通訳を通しても殆ど繋がらない言葉のやりとり。外国人にしか実感することの出来ない東京での深い孤独感。演じるビル・マーレイ、スカーレット・ヨハンソンも悲哀が強く感じられる演技で観ている側にも、その孤独が痛いほど伝わってくる。ラストの別れもこれからの互いの未来への希望を促しているようでとても心地よかったです。特別大きな見所があるわけでもない映画なのにもかかわらず最後まで観る側をしっかりと惹きつける魅力あるストーリーに仕上げたソフィア監督のこれからにも期待です。[DVD(吹替)] 7点(2005-04-04 09:17:09)
2. ロード・オブ・ザ・リング/王の帰還
《ネタバレ》 2年前の春休みに観に行った「第1部」以来、ずっとこのシリーズが持つ力に魅了され続けた俺にとってはこの最終章「ロード・オブ・ザ・リング 王の帰還」への期待はもの凄く高く、「コレを観るまでは絶対死なない」と思うまでになり(←大袈裟)この最終章への思い入れは鑑賞直前まで常に最高潮に達していました。第1部を観るまでこのシリーズについての知識はゼロに等しかった俺がここまでこのシリーズに夢中になれたのも、ピーター・ジャクソン監督の原作への深い愛情と観る者をその映画の世界観へ引き込む演出力があってからこそだったと思います。
ここで本編感想ですが、この第3部へ大いに期待を残してくれた第2部のラストからどう始まるのか鑑賞直前まで気になってましたが、ゴラムの忌まわしい過去から始まるオープニングから意表を突かれ、この第3部のこれからの展開に更に大きな期待を抱かせてくれました。戦闘シーンも、第2部のヘルム峡谷での戦闘に負けず劣らずの大規模かつ壮絶な戦いに手に汗握り、心が熱くなりました。クライマックスでアラゴルンが「For Frodo!」と叫び敵陣へ突入していくあまりにもカッコイイシーンでは「ラスト サムライ」でもあった彼らの「信じるものがあるからこそ死を恐れず敵に立ち向かう事が出来る」精神が大いに感じられた。この第3部ではこのいわゆる自己犠牲が全編に渡って繰り広げられていたと思います。フロドとサムの前2作以上に熱く、感動的な友情に劇場のイスに縛り付けられたかのような感激を受け、ラスト30分は涙腺が緩みっぱなしでした。
ホビット庄へ戻ってきた旅の仲間たちの喜ぶ姿を見ていると、俺自身も嬉しくあったが同時に2年間俺を熱中させてくれたこの壮大な旅が終わってしまった事で哀しくもあった。
ただ、サルマンが登場しない事や多少あっさりし過ぎてたシークエンスもあり、そこが少し気になりましたが、それらは今冬発売予定のDVD「スペシャル・エクステンデッド・エディション」で解消されているらしく、そっちを購入して確かめたいと思います。
大変長いレビューになりましたが、俺にとってためらい無く10点付けられる最高の映画に3年連続(正確に言えば2年)、リアルタイムで出逢えたことは心の底から幸せに思い、これから先の俺の映画人生の中でこの「ロード・オブ・ザ・リング」シリーズは永遠に輝き続ける存在になると思います。
10点(2004-07-23 22:45:26)《改行有》
0 | 5 | 3.11% |
|
1 | 6 | 3.73% |
|
2 | 8 | 4.97% |
|
3 | 11 | 6.83% |
|
4 | 6 | 3.73% |
|
5 | 15 | 9.32% |
|
6 | 15 | 9.32% |
|
7 | 24 | 14.91% |
|
8 | 42 | 26.09% |
|
9 | 17 | 10.56% |
|
10 | 12 | 7.45% |
|
|
|