みんなのシネマレビュー
3737さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 3256
性別 男性

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順123
投稿日付順123
変更日付順123

1.  ロストパラダイス・イン・トーキョー 《ネタバレ》 幹生と実生とマリンが暮らしてゆく狭苦しい社会の中において、一時の夢を見ていられる不思議世界のファンタジー。現実世界を見た時にあの兄弟に対してあんなにも献身的に接してくれようとする女性が存在するのかしないのか答えは期待薄ですが、なぜかあの兄弟から離れず親近者となってゆくマリンがマリア様みたく思えて感動す。 それにしても、男目線から見て小林且弥はシュッとしていてイイ男。見てて惚れ惚れいたします。だが人生、容姿の良し悪しなど関係ない。そんな彼が今後兄と共に生きて存在していく以上、ずっと兄の面倒を見ていかねばならぬという相当なハンデを背負い、先が見えないただ日々消化していくだけの悲壮感漂わせてゆく中、そこに何のバリアもなく踏み込んでゆくマリア様が約1名、ファンタジーで終わってしまうのならそれはそれで仕方のないことだが、そこまで否定的には見たくない。 小林且弥・内田慈・ウダタカキ  この3人本当に良い役者たちです。演技上手い。今後も彼ら彼女を特別視しながら追ってみたい。 しかし、DVD販売の表パッケージがアキバ系の安っぽい色モノ系のドラマをイメージさせてしまっていましてそこがひじょうに勿体ない。内容的には私らにだって考えさせられた事が大いにある重厚で真面目なドラマだったのだから、もっとその辺を強調した硬派なパッケージにすべきだったんじゃないかと思えます。[インターネット(邦画)] 9点(2021-12-15 17:51:10)(良:1票) 《改行有》

2.  ロボコップ(1987) 《ネタバレ》 ニュース間に入れられたビデオゲームのCM  【警報発令: 核攻撃 やられる前にやれ 】というのに驚愕しました。 さすが20世紀のアメリカだあ~  しかし、それよりなにより 別のCMで 心臓のCMあったですやん  【大手術!それは人生の一大事です  今すぐ私たち医師に相談を  ファミリー心臓センターがご用意しました〝ヤマハ スポーツハート〟  早速お試しを。  保証付き、ローン有り 免税医療品  『CALL NOW』 ⇒ 1-800-555-4444 安心してお任せを。】 ←というコレ、 早速ご利用出来なかったのだろうか ご臨終のマーフィーさんは当然無理だとしても、せめてアンルイスさん ご利用出来てたんじゃないかな。 で、結局、あの人死んだのか死んでないのか どっちなんだよ それこそ彼女に使うべきでしょ〝ヤマハスポーツハーート〟[CS・衛星(字幕)] 9点(2013-12-04 21:53:54)《改行有》

3.  ロック・オブ・エイジズ 《ネタバレ》 ナイト・レンジャーの〝Sister Christian〟に始まり、〝Just Like Paradice 〟や〝I Love Rock 'n' Roll〟など経て  途中に ポイズン/デフ・レパード/ボン・ジョヴィの楽曲などなどと。 もうさ、楽しくって 涙ちょちょ切れますって。 その、かかる曲かかる曲の選曲が嬉しくって嬉しくって楽しくて。 そのすべてがとことん エイティーズ! エイティーズ! エイティーズ!!  自分にとって 80’s ミュージックとは宝です。  大袈裟ではなくって ホント宝物なんです。 一生捨てる事が出来ない宝物。 そんな宝物で綴られたロックミュージカルをなんで見過ごす事なんて出来よう  ベタな恋愛絡めたストーリーになってたって えぢゃないか  トム・クルーズが露出狂まがいになってたっても えぢゃないか  綺麗なロックミュージックに耳を傾け、青春時代の思い出までプレイバックする。 観れてよかった劇場で。聴けてよかった劇場で。  ただ、どうしても言わせてもらいたいことが3つほど。 ①スティーブ・ペリーの〝Oh Sherrie〟 は あんな2~3秒のイントロだけで済ませちゃっていいのかと(笑)  ②フォリナーの〝I Want to Know What Love Is〟は あんなエロチックなシーンで使ってよいのかと(笑)  ③REOスピードワゴンの〝Can't Fight This Feeling〟は あんなホモなシーンで使ってよいのかと。(爆)  イカンだろ~よ 曲のイメージってもんがあんだろ  えっ? いいのか? 困ったもんですな~ でも許~~す  ・・・と。(≧∇≦)アハハハハ![映画館(字幕)] 9点(2012-09-25 03:12:00)(笑:1票) 《改行有》

4.  ロッキー5/最後のドラマ なにが良いって ここに来て初代ロッキーの監督:ジョン・G・アビルドセンに戻った事が嬉しい。そのせいあってか ロッキーの身なりだって黒づくめのロッキーファションに戻った 黒いハットがイカす そうでなくっちゃ やっぱロッキーは。 虎のスタジャンなんて安っぽくてイカン、セーターなんてもってのほかだ 黒づくめが一番似合っているんだってば ロッキーは。 家族の問題。教え子の問題。結果、ストリートファイトって、、いいじゃないか 引退したボクサーの余生 リングに上がらない事がすごくよかった。足技? 使ったっていいじゃないか ストリートファイトなんだから。よい締めになっていたと思う。最後のドラマとなったファミリーロッキーだって悪くはない。[CS・衛星(字幕)] 9点(2012-08-28 21:03:18)

5.  ロッキー なにが凄いって ランニング中 急に加速して猛ダッシュへと切り替わる瞬間、あそこ鳥肌もんでしょ 凄いっす。 その他、なにが凄いって スタローンのロッキーへの入れ込みようとその成りきりっぷりが凄い。 スポ根付き恋愛メインの人間ドラマとして上の上。 なんとなく見るべきではない。 ちゃんと観るべし! その他、アポロがよい。アポロ様様。変な頭してるが助演アポロのやる事なすこと 台詞の一つ一つだってが良い。[CS・衛星(字幕)] 9点(2012-08-17 23:15:51)(良:1票) 《改行有》

6.  ロッキー・ホラー・ショー えっと、チャプター23がこれまた特にたまらないんだわ(おっと、それは予断なんですが)^^;。・・・ってそんなわけで今までずっとレンタルビデオは無視していました ずっとDVDで見れる機会を狙っていました。そしてやっと全編通してみれました。そしてやっとのこっとでロッキー・ホラー・ショーを語れるんですが、いや~相も変わらず「キモイね~」「ええ加減にせいや」「気色わるいぜコラー!」って口から出て来る言葉てゆーたらやっぱりそんなんばっかりなんですが、しかし言葉と裏腹、いや~ やっぱ素晴らしいですよな音楽が。それにやっぱり語るべきはあのシーンなんですが、つまりは今で言うスーザン・サランドンおばちゃんのところなんですが、う~ん、いや~身悶えしてしまいましたもんね~ ほんま。あれこそ妖艶っちゅうのでしょうか、なんかほんとにチャプター23だけ正の字2個分くらいはリピートしてしまいましたもんな~ ほんま。  しかし総合的には残念ながらラストが気に入らない。そこがちょろっと残念だったところだわ。[DVD(字幕)] 9点(2005-07-13 23:53:20)

7.  ロッタちゃんと赤いじてんしゃ せからしーガキやの~ …って言っても、当然憎めるハズもなく、好きなんだけど… でもさ、ロッタちゃんよりはお姉ちゃんのケラケラ笑い声のほうが好き。お兄ちゃんも好き。でもさ、あえてロッタちゃんのかわいかったところを探すなら?やっぱりかんしゃく起こしたところかな。 …ってことは、つまりはそういうキャラなんだよな。彼女って。損なのか得なのか。それは知らん。 あとさ、じてんしゃ起こす時の気張った声も好き。→何も悪い事していない自転車に向かって「バカなじてんしゃ」って何度も繰り返すところ(≧▽≦)アハハ!9点(2004-03-07 01:52:22)(笑:1票)

8.  ローズ家の戦争 どっちもどっちで私だったらどちらの側にもつけませんですが・・^^; 最終的にはダグラスちょっと大人気ないぞ、小憎たらしくなってしまったぞ~^^; しかし嫁さんの猫を轢いちまったらそれはイカンだろ~や やべえだろーが。アタシャその瞬間、血の気が退いてしまったぞー^^;9点(2003-12-26 12:58:55)

9.  ロスト・バケーション 《ネタバレ》 シチュエーションパニックから次第にサメ有りきのモンスターホラーへと変わる。 いいじゃないすか 気に入った。今まで散々数多くのへっぽこジョーズを目にし、目が腐りかけていただけに、ここで起死回生のものを目にしてしまった気がいたした。とても上質で真面目なサメ映画であったかと思います。サメの寸死はアホですが。でもそこには触れない。そこに触れてしまうとやはりこのサメも結局のところはへっぽこジョーズだったじゃないかという括りに持っていかれてしまうから 触れない。[CS・衛星(字幕)] 8点(2018-07-08 16:31:15)《改行有》

10.  ローリング 《ネタバレ》 元教師(ダメ男さん)のセルフナレーションがやたら聞き入り易くて心地良かったという現象。(だけど、えっと なんで彼がファーストクレジットではなかったの?)  そしてその先生をさておきファーストクレジットとなっていた主演の彼(寛一)は、声とか喋り方とかまるで昔の東幹久かと思えるほど似てたので  一応ググってみました。まさか東幹久の息子じゃないかって・・ でも違っていました(はい、ググり損)  しかし、そんなことよりも、その後ほったらかしにされてしまった人妻(巨乳)は きっと今頃荒れ狂ってしまっているのだろうなと・・・[CS・衛星(邦画)] 8点(2017-02-26 11:43:27)《改行有》

11.  ロボジー まずは、濱田君とチャン・カワイと、もひとり、誰だか知らぬが地味なノッポを交えた三人組がリアルで面白くてそこがツボ。 そこに年金ジジイが絡み、吉高が絡み、ダメダメ女子の定番:田畑の智子さんが絡んできたりするもんだから さらにツボ。 小野武彦社長の一方通行ぶりがまたリアル過ぎるんではないのか さらにツボ。 竹中直人の3秒出演 あれでギャラいくら?(笑)  想像通りで期待通りの内容で楽しませてもらった。 スタッフロールとエンディングソングまでびっしり楽しませてもらった お後もよろしい。センスいい~♪[DVD(邦画)] 8点(2013-01-01 23:55:35)《改行有》

12.  ロッキー3 なにが良いって ミスターTとかいう挑戦者がよい。一方的に喋る喋る!! ほっときゃいつまでだって怒ってるんじゃないのか彼のキャラ(^^;) なかなか面白い挑戦者だった。結果として ロッキーの1や2とは別物・だ・と・し・て〝新〟ロッキーの始まりとして見れたならば楽しく見れる。ただ、ミッキー爺さんの死に体を目の前にして声を詰まらせ泣きむせぶロッキーの姿は痛々しかった。自分の中では、この先、ずっと忘れる事なく記憶に残ってゆくだろう的な名シーンの一つになってしまった。あの時のロッキーが発した声と顔は決して忘れない。[CS・衛星(字幕)] 8点(2012-08-21 22:26:28)

13.  ロッキー2 なにが良いって アポロがよい。 ロッキーにしてみりゃ 彼の人生、アポロ様様ですよね。アポロが良い。 好きなシーンのひとつに、手放したはずのトランザムがお迎えに来てて(たぶん、トランザム) これに乗り込み試合会場へと向かうところなんて粋な演出になってて好きだなあ。 見方としては、今回ツーというより、前後編の後編を目にしたという感じ。 自分としては、夢の続きが見れてよかったかなという思いです。[CS・衛星(字幕)] 8点(2012-08-18 23:01:08)《改行有》

14.  ロック、ストック&トゥー・スモーキング・バレルズ 誰が誰やら区別がつかない前半、しかし、15分もすれば大体慣れてくる  よって巻き戻してもう一度最初から観直しました。観直さなくちゃ勿体無い。 まずは軸となる4人組の顔と名前及び愛称、デブとかベーコンとか、途中一時停止しながらしながら覚えて先に進みましたね  しかし、気を使ったのは その最初の15分程度だけでしたね 後の展開てゆうたら馬○でもア○でも分かる単純な展開。脳に優しい映画です。 馬鹿でアホな面子たちが終盤一気に大晦日の大掃除のように消えてゆくのが楽しい ‥ と言っちゃあれなんだが、変に気を使う事もなかろう ハイ 楽しかったですww  そして最後に思う事と言ったら、なんだ 素直にビッグ・クリスとその息子を主役扱いにしてやりゃよかったじゃーん なんて思ってみたりして。[CS・衛星(字幕)] 8点(2012-06-07 21:04:30)《改行有》

15.  ローマの休日 うっは フジテレビの策略にまんまとハマッてしまった(フィギュアの後に~) それでいいのか (いいのだ~)[地上波(吹替)] 8点(2005-12-25 23:31:09)

16.  ロッカーズ ROCKERS(2003) 後で中村俊介を調べてみる… むむむ。群馬県人ではないか。それからするとコレ!この中村俊介君て予想以上に大健闘ではないか?!いいよ なかなかナイスだよ。だってさ、博多弁がめちゃめちゃイケてるし。間違いなく陣内指導の賜物だね。だからさ、ちかっぱよかったとよ ロックに関係なくとも見れるよ まだ見とらんかったひとはどうか今からでも見ちゃらんですか 案外、以外におもしろかっちゃけんさ^^8点(2004-08-19 20:55:45)

17.  ロミーとミッシェルの場合 ほほお!!ポスト・イットの発明者はこの2人だったのかあーー?!!(爆) 他に何かあろうもんなあ~ なんでポスト・イットやねんてなあ~~^^ しかし、最後のダンスは訳わからんかったね。さっすがロボットミラ・ソルヴィーノやな~~^^ 8点(2004-07-03 17:27:58)(良:1票) 《改行有》

18.  ロッタちゃん はじめてのおつかい この辺でちょっとアラ探し。チクチクセーター嫌いのところで、ロッタはいきなりハサミを手に取ってそのセーター切り刻みだしたんだけど、ちょと待てよ、ココってなんか変。なんであんなにデカイ裁ちばさみがポンと床に置いてあるんだ?恐ろしいよ、あの子供部屋。そして問われるママの管理能力が。ましてや、その直前にママは「お片付けしましょ」って部屋を見回して行ったハズなのに… なんてことなんだ。むむむ。。 って事で、いちいち比べる必要はないけども、あえて“赤いじてんしゃ”のほうと比べたら?私は赤いじてんしゃのほうが好き。あちらだったら何度だって見たいと思いますもん。こちらは一回きりでいいやって感じ。[ビデオ(字幕)] 8点(2004-03-07 01:57:35)

19.  ロード・キラー あんな兄貴がおるから世の中おかしくなる。最後にはきっちりトドメを刺しておかなきゃ!そんなエンディングを望んでた。(せめて兄貴だけでも轢いて欲しかった。)ところでその、もうひとつのエンディング→ 要らなかったね。あれは。ってゆーか、DVDには4つもエンディングがあるんだってさっ うげげっ8点(2004-01-13 00:25:02)(良:1票)

20.  六本木バナナ・ボーイズ ビーバップハイスクールを2人揃っての卒業後、早速青春ドラマとして出演してくれてた2人です。舞台は六本木でヤクザに追われてる外国人美女を助け出してあげた事から始まった青春ドラマでありました。男2人の友情がテーマだったと思います。。8点(2003-12-27 02:04:44)

0210.64%
1802.46%
21645.04%
345513.97%
400.00%
586926.69%
600.00%
769321.28%
864319.75%
92678.20%
10641.97%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS