みんなのシネマレビュー
ご自由さんさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 1288
性別

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順12
投稿日付順12
変更日付順12

1.  ローマの休日 これほど美しく、可愛いオードリーは観たことない。 これほど親切な、やさしい記者はいない。 これほどローマの観光に帰依したものはない。 これほど楽しく、せつない映画はない。 娯楽の映画の最高峰の一つ。 2013.12/10 X回目鑑賞。[映画館(字幕)] 10点(2004-10-11 22:11:21)(良:1票) 《改行有》

2.  ロッキー 《ネタバレ》 2012.08/17 3回目?鑑賞。何故かロッキーシリーズはもう一つ気に入らぬがこの第一作は良い。設定が好み、頭の良くない気の優しい力持ちと自分に自信のない内向的な恥ずかしがり屋。この二人の焦れったい程の進行。米国にもこんなストーリーがあるとは・・。一方、アメリカンドリームの再現をboxingを通じて練習、試合をダイナミックにロッキーのテーマに乗せ魅せる。スタローンの脚本、低予算で素晴らしいヒット作品となり、スターに駆け上がった。[CS・衛星(字幕)] 8点(2012-08-17 18:12:37)

3.  老人と海(1958) 2回目の鑑賞。中学生時代に鑑賞して以来です。年取った漁師の心境が痛いほど解る年齢になりました。静かで、寂しく、侘しい中に 昔を、若き日を、一日一日を、精一杯生きてきた日々を、懐かしく回顧する、温かな、穏やかな生活。そして年老いても男として、夢、目標に向かう精一杯の力強さ、活力、生命力を感じる。[CS・衛星(字幕)] 8点(2009-07-06 16:02:14)

4.  ロード・オブ・ザ・リング - スペシャル・エクステンデッド・エディション - 壮大なファンタジードラマです。 楽しい、美しい物語。8点(2004-08-18 21:32:07)《改行有》

5.  ローン・サバイバー 2016.04/01 鑑賞。なんと言っても4人の主人公の髭面は区別出来ず困った。銃撃戦と共に山岳岩場の肉弾ともいえる戦闘には恐れ入る。[CS・衛星(字幕)] 7点(2016-04-13 20:23:45)

6.  ロング・ライダーズ 2013.12/27 鑑賞。なんとも面白いキャスティング。無頼さがひしひし伝わってくる。[地上波(字幕)] 7点(2014-01-30 21:18:02)

7.  ロード・オブ・ウォー 自分勝手な武器商人のはなし。需要があれば銃器・麻薬でも売り金を得る動物より劣る人間の物語。好みのストーリーではない。 2012.01/26 2回目鑑賞。吹き替え版で観る。さすが理解は楽だがイメージ損ねる。 大いなる偽善者、武器商人こんな世界があるとは・・。印象は強烈+1点。印象は強烈。ソ連崩壊時にそれらしき報道は知ってたが。 [CS・衛星(字幕)] 7点(2008-02-03 21:18:43)《改行有》

8.  ロード・トゥ・パーディション 2回目観賞。役者もいいね。新ボンドもダンスの竹中役もクロコダイルもいたね。 トム・ハンクスは何でも出来るね。[DVD(字幕)] 7点(2007-08-31 21:09:50)《改行有》

9.  ロープ 2014.09/04 鑑賞。戯曲(舞台劇)らしいが殺人をゲームにするのは好みではない。それを除外すると、舞台劇らしくこの時代としては楽しくどきどき観れる。現在ではお年寄りむきでは・。[CS・衛星(字幕)] 6点(2014-10-31 11:19:02)

10.  ロッキー5/最後のドラマ 《ネタバレ》 2012.08/20 鑑賞。ロッキー1作30歳、2作32歳、3作36歳、4作39歳でその5年後の44歳、どうなるか心配だった。さすがリングでなくストリート・ファイト!!イメージ損なわず裸の肉体をさけたのは賢明。絆をベースに子供の成長・葛藤・信頼と弟子の訓練・成長・離反からお決まりのクライマックスに・・。シリーズの流れが一貫しており安心して楽しめる。評価が何故か悪いね。[CS・衛星(字幕)] 6点(2012-08-21 10:52:15)

11.  ロッキー3 2012.08/19 2回目鑑賞。主題歌 『アイ・オブ・ザ・タイガー』イイネ! なんだかテーマ曲と回顧で終わった感じ。 [CS・衛星(字幕)] 6点(2012-08-19 20:23:55)《改行有》

12.  ロッキー2 《ネタバレ》 2012.08/18 2回目鑑賞。昔に観たがほとんど記憶に残っていない。ラストシーンも勘違いしてた。前半のだらだら感、起伏の無さには失望、後半のタイトルマッチは二番煎じも迫力あり。 でも前作でも言えるが全くのノーガードでサンドバッグ状態が続くことは実際にはあり得ない・・。 最大の失望は勝てる要素が無い事だ。チャンピオンは無敗で練習含め準備万端(前回はなめて準備なし)。ロッキーは眼の悪化、練習少ない、心配事だらけで準備不足以前の状態。こんな脚本で何故勝利にするのか?前作ではアメリカンドゥリームってことでなんとか及第も今回は全くの落第。[CS・衛星(字幕)] 6点(2012-08-18 11:51:39)《改行有》

13.  ローグ アサシン 《ネタバレ》 最近はどんでん返しが好きなんだな~!! でも無理矢理な感じ否めない。分析、評価せず流れに身を任すレベルで観るが良い。 [CS・衛星(字幕)] 6点(2008-09-29 16:38:37)《改行有》

14.  ロスト・イン・トランスレーション Translationとは翻訳。原題はどう訳すのが適切なのだろう。 この作品は日本の東京を舞台にした変った、面白い作品。 異文化東京のなかに放り出された戸惑い。一味変った味わいがあり、外人が見た日本とはこんなもんだろう。良く描けていると思う。日本人が観ても面白い。[CS・衛星(字幕)] 6点(2008-02-03 19:53:21)《改行有》

15.  ロビンとマリアン 古き善き時代の映画という印象。でも有名なロビン・フッドの晩年を素材にして いる点が面白いし、それに合わせてピークを過ぎた豪華俳優陣の遊びのようなゆうたり、のんびりした演技が観れるのも楽しい。[CS・衛星(字幕)] 6点(2008-02-03 17:25:39)《改行有》

16.  ロッキー・ザ・ファイナル 前評判は良かったように感じたが、全て無理すぎる。 60歳には感じないがあの身体では・・・。相手を無敗の世界チャンプでなく、地方で脚光を浴びる無敗の新人、世界への登竜門ぐらいにすると、全てが納得のストーリーとなり生きてくる。試合終了後に「君は間違いなく世界チャンピオンになる」と。 2012.08/20 2回目鑑賞。ロッキー5から16年、一昔経過。当時、まあ、よくやる、ビックリ!!したものだ。なんと 60歳!還暦!さすが観るに耐えぬと敬遠。やはり肉体の衰えは否めない。見たくなかった血管の浮き出た肉体は、当然我々一般人とは比較できない肉体の持ち主ではあるが・・。皆さんの評価の高いのは一貫したロッキーの精神に哀愁と別離に高揚したものだろう。私もその一人だが・・。折角ロッキー5では肉体の披露を避けたのに。ロッキー5と6ファイナルを逆にが良いのでは? [DVD(字幕)] 6点(2007-11-16 20:12:05)(良:1票) 《改行有》

17.  ロストロポーヴィチ 人生の祭典 《ネタバレ》 最近クラッシクに興味がで、今年から頻繁に生演奏、NHKテレビに接している。 ロストロポーヴィチの名は聞いたような気がするし、死去の報で接した気もする。 名チェロ奏者でピアノも指揮も一流だそうだ。日本にも度々来日の親日家である。 20世紀の代表的な作曲家が競ってロストロポーヴィチのために作曲しており、ロストロポーヴィチに捧げられた現代作品は170を超すとのこと。 映像には小澤征爾指揮の場面もあり興味深かった。 ロストロポーヴィチ夫妻の物語で出会いも含め金婚式お祝いの会場での場面から、回想、現在、交友等ドキュメントとして描かれている。 妻のガリーナ・ヴィシネフスカヤは有名で、美人で、人気の声楽家だった。 2007年 4月27日、モスクワにて死去。80歳だった。 ああ!素晴らしい人生かな!! [CS・衛星(字幕)] 6点(2007-10-09 13:29:03)(良:1票) 《改行有》

18.  ローマ帝国の滅亡 こんな作品があったとは記憶から消えていた。 名監督マン、豪華俳優人、期待されたが、大歴史絵巻の大作ながら、もう一つ。 戦闘シーン、凱旋シーン、群集シーンは40年前とは思えない迫力と背景シーンだった。 ローマの歴史も余り知らないし、ましてや皇帝の名前など・・・。でもなんとなく観た感じだったが解った。 少し前の“グラデュエーター”はこの作品のリメークらしい。 [CS・衛星(字幕)] 6点(2007-10-06 23:37:36)《改行有》

19.  ロミオとジュリエット(1968) オリビア・ハッセーが可愛い。布施明との経緯で幻滅も。 シェイクスピアの「ロミオとジュリエット」を知るには良い。[CS・衛星(字幕)] 6点(2007-10-04 18:30:48)《改行有》

20.  ロッキー4/炎の友情 2回目鑑賞。練習場面の近代マシーン対自然環境の対比が面白い。 でも1000kgのパンチの乱打に耐えられる肉体とは・・・。 シリーズ物として気楽に見るには安心して観れる。 2012.08/19 3回目鑑賞。3作目以上に音楽、回想が多くまた進行パターンも同じ。ドラゴンボールの孫悟空と対戦相手と同じパターン(今読んでます)。違うのは悟空がどんどん強くなる理由があったがロッキーは・・。ゴルバチョフによく似てたねえ~。[CS・衛星(字幕)] 6点(2007-04-22 23:27:36)《改行有》

000.00%
100.00%
200.00%
310.08%
4433.34%
523818.48%
644934.86%
737028.73%
813910.79%
9393.03%
1090.70%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS