|
1. 6才のボクが、大人になるまで。
《ネタバレ》 全体的な感想はみなさんがお書きになってるので省略します。上映時間はぜんぜん長くない、むしろディレクターズカット版としてもっと長尺な形でも観てみたいですな。あとはディテールについてのみ。初代iMacにはじまるジョブズ復帰後のApple製品(含むOS)が、合衆国でどのように使われていたかがつぶさに判って興味深いですね。よく映画の舞台になるテキサス州(州旗というかテキサス共和国旗がやたら出てきます)のことも細かく知ることができて、アメリカ映画を観る上での基礎知識が増えます。アメリカ、特にテキサスは父権がやたら強いのもよくわかりました。しっかしWASPはろくな食事してませんな、どれひとつとして食ってみたいと思えなかったもん。「トワイライト」バカにしたり「ブッシュ以外」などの台詞はリンクレイターの思想なんでしょうね。“Band on the Run”がイントロだけなのは使用フィーが高いからだと思いますけどそれを含む使用曲、そしてイーサン・ホークが歌う楽曲が素晴らしいのひとこと。[映画館(字幕)] 9点(2015-02-26 06:30:52)
2. ROCK YOU! ロック・ユー!
《ネタバレ》 馬が在来種ベースだし、サイドステップ踏めるってことはかなり調教されてますね。鎧、兜もちゃんとしてるし、槍もよく出来てて、馬上槍試合を見事に再現してます。実在の人物エドワード黒太子をアクセントに使うところもうまい。百年戦争当時は、現在のフランス、イングランドの国王、諸侯たちが入り乱れて自分たちの所領を奪いあってたわけで、国民国家なんて概念はないのだからこの設定と進行は正しい。ウルリッヒ・フォン・リキテンシュタインなどという名前を騙るのも、神聖ローマ帝国、教会、諸侯たちがゴチャゴチャだった現在のドイツ周辺ということにすればごまかせるというヨーロッパの共通理解がベース。19世紀後半まで国家統一されなかったんだからね。それを踏まえてロックな盛り上げだから言うことなし。2曲目がWarの“Low Rider”ってことでもう興奮、スライも入ってるしね。QueenやBowieだけじゃない、ロックもファンクもわかってる人たちが作ったのは明らか。こっそりBTOやThin Lizzyもあったしね。ヒース・レジャーはディラン(「アイム・ノット・ゼア」)以外でも素晴らしい。ジョーカーやんなきゃ死なずにすんだんだよ。女の子たちもよかった、個人的に侍女がベレニス・ベジョ(「アーティスト」のペピー)だったのでビックリ。この頃は可愛かったんだね。[DVD(字幕)] 8点(2012-12-26 18:17:01)
3. ロビンとマリアン
《ネタバレ》 そのうち観よう観ようと思ってたんだけど、ちっちゃなレンタル屋はみんな廃業だし、近隣のTにはこのレベルの作品置いてないし。ロビン・フッド伝説は日本でいうと真田十勇士(こちらは吉川英治というちゃんとした作者あり)みたいなもんで、リチャード獅子心王(獅子王でもOKみたいですね)について第3回十字軍に参加、帰国後シャーウッドの森を拠点としてジョン王と戦い、マグナカルタの成立をバックアップした、ってことが押さえてあればどんな物語として進行してもよいことになっているみたい。この作品は後者が抜け落ちているわけですが、ま、よいでしょう。しかし、最後二人揃って死ぬという展開にしてしまうとは。テンポもぬるかったりするわけですが、一騎打ちシーンで剣と斧の組み合わせで闘うところは、RPG「ファイアーエンブレム」みたいでけっこうおもしろかったですね。また、最近の中世を舞台とした作品では端折っている、鎖帷子や兜(馬を含む)の脱着シーンなどディテールが細かいところは楽しめたと思います。あくまで個人的興味ですけどね。あ、オードリーは歳食っても可愛い。しかし、リチャード・レスターって監督はよくわからない。ビートルズ2本とジョンのやつ、それにジャガーノート観てますけど、今度ほかのも観てみよう。ちなみにロビン・フッドの物語ではラッセル・クロウのやつが一番好きですね。[地上波(吹替)] 6点(2012-06-08 12:20:18)
0 | 2 | 0.93% |
|
1 | 1 | 0.47% |
|
2 | 4 | 1.87% |
|
3 | 7 | 3.27% |
|
4 | 5 | 2.34% |
|
5 | 15 | 7.01% |
|
6 | 22 | 10.28% |
|
7 | 43 | 20.09% |
|
8 | 59 | 27.57% |
|
9 | 45 | 21.03% |
|
10 | 11 | 5.14% |
|
|
|