|
プロフィール |
コメント数 |
209 |
性別 |
|
自己紹介 |
採点基準 [10] 傑作中の傑作 思い入れを持てるような特別な作品 [9] 傑作とも言える作品 年ベスト3に入るような映画 [8] 率直に面白かったと言える作品。誰かに勧めたくなる映画 [7] なかなか面白い作品。話題にしたくなる映画 [6] 賛否両論あるが。結果見て損はしてないかなって感じ [5] 可も不可もなくってとこだが、もう一度見るのは厳しい [4] あまり面白くない。良かった部分もあるが最終的評価として残念な映画 [3] 面白くない。かなりコケ具合。そのコケ具合を誰かに言いたい [2] 最後まで見るのが苦痛なハズレ映画。いろんな人に警告したい映画 [1] 生理的に無理。鑑賞自体が拷問のドクロ映画 [0] 超激しょぼ映画。ドクロ×3 |
|
1. 64/ロクヨン 後編
《ネタバレ》 前編のレビューで記者クラブなどの大筋について書きたい事は書いたので、事件関連のレビューですが。
一度しか聞いて居ない声で犯人を突き止める・・・ってかなり無理を感じる。
そこは娘を失った執念だったと納得するにしても、警察の捜査の側から犯人にまったく
たどり着いておらず話がリンクしないのも内容としてどうなのかと。
また隠蔽したと言う事が仮に、あり得たとしてもずっと警察を辞めた人間まで四六時中監視するって。
あの程度の失敗など後からどれだけでも言い訳出来る内容。
犯人の声の録音自体が犯人を取り逃がした大失態と結びつけ監視体制にしていたら
警察の仕事は失敗隠蔽の監視ばかりしなければならなくなるでしょうな。
佐藤浩市の娘の件も話を複雑にさせた割には結末も結びつきも弱く。
重厚なシナリオで行こうと色々手を出して装飾しただけで中身はハリボテ。そんな印象でしたね。
前後半に分けて長時間物にして合計の動員数を少しでも伸ばす作戦なのでしょうか。
不毛な感じがぬぐえません。[DVD(邦画)] 3点(2017-04-26 15:05:37)《改行有》
2. 64/ロクヨン 前編
《ネタバレ》 正直な所、つまらなかった。
長時間尺を埋める為に、わざわざ同じゴタゴタを繰り返しているようにしか見えず。
誘拐事件を軸に記者クラブとの軋轢と警察内部の闘争を描きたかったのだろうが、
ごった煮状態のまま垂れ流しているだけで、話に面白みがまったくない無い。
記者クラブは暴言を吐いて抗争を仕掛けて居るだけでまるで大儀もなければドラマがない。
佐藤浩市と榮倉奈々が力を入れた演技をすれば面白く無い話も面白くなる・・・訳もなく。
そもそも、記者クラブは税金が使われ警察から情報を直接貰える特権機関であり
現実的には記者クラブは当局から早く情報を聞き出す早さの事を取材力と思っており
恐れるのは他社が発表しているのに一社だけが情報を載せられない特オチを恐れているため
警察は記者の特オチを片手に記者クラブを利用して情報操作を行い記者クラブ側も
自分たちに与えられた特権を守るべくフリージャーナリストを閉め出すだけの存在に成り下がって居て
近年、映画とは違う形で記者クラブの存在自体の問題が指摘されている現状において
どうしてもリアル感に欠ける。いや話が面白ければリアルなんて不要だが、
話が面白く無くなって来るとどうしてもリアルではない所をつつきたくなる。そう思わせる時点で
映画の脚本としてもう一つ足りないと言わざるを得ない。[DVD(邦画)] 3点(2017-04-26 14:52:38)《改行有》
3. ローリング
《ネタバレ》 ん?どういう事?と思わせたオープニングの掴みは良かったが本編は少々退屈。
元教師のナレーション解説がくどくて鬱陶しく感じる。コメディ映画と言っても爆笑を狙う映画ではなく
ちょっとだけ口角が上がるか上がらないかの微妙な面白さを狙ってるのでしょうかね。
かといってシュール笑いでもなく、独特の世界観があり。
それにハマるかハマらないかで評価がが分かれそうですね。[DVD(邦画)] 3点(2017-03-29 14:30:47)《改行有》
0 | 2 | 0.96% |
|
1 | 3 | 1.44% |
|
2 | 14 | 6.70% |
|
3 | 32 | 15.31% |
|
4 | 33 | 15.79% |
|
5 | 32 | 15.31% |
|
6 | 44 | 21.05% |
|
7 | 24 | 11.48% |
|
8 | 15 | 7.18% |
|
9 | 5 | 2.39% |
|
10 | 5 | 2.39% |
|
|
|