みんなのシネマレビュー
カワセミさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 131
性別

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1234567
投稿日付順1234567
変更日付順1234567

1.  模倣犯 確かに凄まじく風変わりな映画です。深く見て考えないと、原作との繋がりは全く感じられません。しかし!!!こんな映画があるなんて!この素晴らしさを分かってくれない人の方が多いのが残念でたまりません。この『模倣犯』を映画じゃない!映画らしき物だ、などと皆言いますが、それもそのはず。この映画の深さは既に映画の域を超えていると思います。「何だよコレ!?訳分かんない!手抜きじゃん!!」何を言ってるんです。監督がとある意図を仕組む為の「わざと」やったことに決まっているでしょう。あくまで僕の考えですが・・・。繰り返します。物凄く分かりにくい映画です。意味不明な程に。でも実は「映画」を超えた凄まじい芸術作品ですよ、この『模倣犯』は。10点(2003-05-17 21:58:18)(笑:1票)

2.  サウンド・オブ・ミュージック 小学校の頃音楽の授業で見ました。実は全部ではなく一部なのですが、それでも名作の雰囲気が十二分に漂っており、この点数をつけても決して悪くはないでしょう。見たのは「ドレミの歌」のところ(これは気持ちよかった!)とラストです。ラストは泣くかと思う程良かったです。個人的には、あのシスターたちの活躍に拍手!です。一部見ただけでこれです。間違いなくミュージカル映画の傑作でしょう。1度全編を見てみたいものです。9点(2003-07-31 23:08:27)

3.  黒い家(1999) 《ネタバレ》 森田監督ブラボー!!!「模倣犯」以来森田監督が好きになりました。でも「模倣犯」は原作と比較されて否定されるばかり。他の映画はどうなんだろう?と、原作(『黒い家』)を読んでからこの映画を見ました。随所でインサートされる効果音や画像は正に森田マジック!菰田重徳のときにかかる壊れた機械音のような音は怖さを引き立ててくれましたし、水泳の画面は音楽でいう間奏的な効果をもたらすと同時に、「しぶき立てすぎ」への伏線へとなっていくところが巧いと思います。緑や黄色で画面がいっぱいになるのも、主人公たちがそのキャラクターで頭がいっぱいになったというか、とにかく、なかなかの効果を挙げていたと思います。これは脚本が巧いのかも知れませんが、ボーリングの導入は非常によかったですし、蝉の多用も原作とのリンクを感じさせます。キャストも素晴らしかったと思います。大竹しのぶに感服です!あそこまでするとは…。やはり森田監督はすごい人なのだと実感しました。本当は満点をつけたいのですが、僕は「模倣犯」以外の映画には満点をつけないと決めていますので。長々と失礼致しました。9点(2003-07-21 23:34:46)

4.  (ハル)(1996) 「模倣犯」で森田監督にハマってから4作目の森田映画ですが、とてもよかったです。映画の大半が画面に映し出される文字で構成されているのに、どうしてこんなにも感動さしてくれるのでしょうか?2人の主人公が、出会うまでにも色んな恋愛を経験するところもよく出来ていると思います。森田流のカメラワークも素晴らしかったと思います。改めて、森田監督、ブラボー!!9点(2003-07-21 23:17:01)

5.  バトル・ロワイアル どうしてこの映画が中学生以下は見てはいけないんですか??絶対におかしいです。誰かが言っていた通り、これは若者こそが見るべきです!!(ちなみに今僕は高2です)愛と生死の交錯が見事なこの映画ですが(あ、僕の意見ですよ)、愛には人間愛、友情愛、そして異性愛などがあり、これは若者なら見ながら共感させられること必至です。だからこそ、若者が見るべきです!アメリカのB級SF映画の方がよっぽどエグいと思うのは僕だけですか?そして、今までに命の大切さを説いた残虐な映画が、こんな映画がありましたか!?全く、日本の国会議員、そのうちホントにBR法出しちゃうんじゃないですか?…言い過ぎですかね(汗)。でも、僕はこのように大きく心を揺り動かされましたが、「面白かった」で終わらせてしまう若者が多いのも事実です。この世は本当にそのうち、腐敗してしまうのでしょうか…?そうならない為にも、もっと色んな人(特に若者)がこの映画を見て、感動することを強く望みます。9点(2003-07-21 23:11:17)

6.  世にも奇妙な物語 映画の特別編 「世にも奇妙な物語」大好きです。映画もよかったです!期待を決して裏切っていません。間に入るタモリの語りもいつもと違った趣があってグッドでした。以下は「タイトル」、僕の分析によるジャンル、テーマ:そして感想です。「雪山」、ホラー。人間は極限状態に陥った際に、無意識のうちに恐ろしい行為をしてしまうこともある:ちょっと分かりにくかったけど、映画だけに気合入ってました。これだけ本格的なホラーは「世にも~」では珍しいのでは?「携帯忠臣蔵」、コメディ。もしもこうだったら?という発想からくる面白さ:ホラーの後にはやっぱりこうこなくては♪楽しませてもらいました。「チェス」、サスペンス。チェスを通して見る人生観。生きる際に犠牲にするものは果たして必要なのか:武田真治が良かったです。これが一番「世にも~」らしい奇妙な話かも知れません。最後にオチがきて希望を持って終わるとこも毎度お馴染みで○。「結婚シュミレータ」、ラブドラマ。恋愛と結婚との繋がり:こういうハッピーエンド物も1つはないと「世にも~」は面白くありません!…長々と失礼しました。こうやって分析出来るからこそ、僕は「世にも~」が好きなんです(苦笑)。9点(2003-07-12 23:49:44)

7.  E.T. 感動作且つ傑作と言えると思います。9点(2003-07-04 12:55:33)

8.  バック・トゥ・ザ・フューチャー 3部作の中でもやっぱり一番面白いのがコレだと思います。それぞれのキャラクターも好きだし、何より最後の展開には何度見てもドキドキハラハラさせられます。気持ちのよいテーマ音楽も最高です。9点(2003-06-24 15:34:26)

9.  ダンボ(1941) 小さい頃何度も何度も繰り返して見ました。最近は見ていないので具体的にどこがいいのかはよく覚えてないのですが(汗)、1つしっかり覚えてるシーンはダンボが母親に再会するところ。あの寂しそうな顔、いや、体そのものから滲み出てくる哀れさ、あそこにいつもキュンときていました。その分空を飛ぶシーンが開放的でまた気持ちよかったです。9点(2003-06-20 16:40:30)

10.  ジュラシック・パーク 恐竜ファンにはたまらない一作ですね!ストーリーもなかなかだったし、何より恐竜の迫力、リアルさ・・・。ジョン・ウィリアムズの音楽もかなりよかったと思います。最後のティラノの雄叫びのシーンでかかるメイン・テーマ、ヘリから海上を見下ろすときのピアノの優しいメロディー、たまりません。個人的にはあのおじいさんがお気に入りキャラです。ヘリの中で琥珀を切なそうに見つめる姿が印象的でした。9点(2003-06-20 16:28:02)

11.  ホーム・アローン 悪者扱いされていたおじいさんの抱擁シーンにグッときました。あのシーンの音楽がまたイイ!9点(2003-06-12 23:32:48)

12.  天使にラブ・ソングを2 楽しい!とにかく楽しい!エキサイティングでノリノリな音楽が好きな人には絶対オススメですね。登場人物それぞれのキャラも好きだし、何より歌のシーンが最高です。9点(2003-06-12 23:23:17)

13.  海の上のピアニスト 最後のシーンが賛否両論ですね。僕は・・・思いっきり共感しちゃうんです。僕も同じ状況なら同じ道をたどったと思います。ちょっと危ないかな?僕?(笑)だって、あの人にとっての「世界」はあの船だったんですよ。船の外の世界は、彼にとって宇宙さえも遥かにしのぐ広い、広い、あまりにも広い世界だったんでしょう。本人もそんなこと言ってたでしょ?自分の「世界」から出るのは死ぬのと同じ。だから自殺しても変わらなかったのでは?それに、彼は船のありとあらゆるものを見て曲を作っていますが、もしそんな彼が船の外に出たら、さて1日に何千曲の曲が出来るやら。(笑)この世は恐ろしく複雑で訳の分からないものだ、なんてメッセージも込められていたのかも知れないと思います。9点(2003-06-12 23:16:26)(良:1票)

14.  セブン とにかく、強烈な印象を受けました。特に、最後の方のある刑事の一言が強く印象に残っています。訳の仕方が色々あるのでしょうが、僕が聞いたのはこれ。「ヘミングウェイはこう書いてる。人生は素晴らしいもので、闘う(戦う?)価値がある。後の半分には賛成だ。」9点(2003-06-12 22:39:00)

15.  ツイスター 自然の猛威。人間同士の愛・友情。色んなものを感じ取れる大作だと思います。音楽もすごくよかったですし。ラストには感動しました。8点(2003-08-02 00:04:26)

16.  ひまわり(1970) 映画の内容を差し置いても、ヘンリー・マンシーニの音楽に文句無しでこの得点です。8点(2003-07-31 23:14:02)

17.  ターミネーター2 暗くて重い雰囲気なのにも関わらず、アクションシーンにドキドキさせられ、シュワルツネッガーの言葉に胸が痛む…。かなりよく出来た作品だと思います。8点(2003-07-09 21:37:36)

18.  ファンタジア 映像と音楽のコンビネーションが素晴らしいと思います。でもアニメのくせにちょっと子供には分かりにくそうなので(実際僕は小さい頃は嫌いでした)-1点です。8点(2003-07-02 07:51:51)

19.  ゴジラVSモスラ 初めて見たゴジラ映画です。これをキッカケにゴジラが好きになった記憶があります。8点(2003-07-02 07:16:56)

20.  魔女の宅急便(1989) 小さい頃何度も何度も見ていました。とても印象深いアニメ映画だと思います。8点(2003-07-02 07:12:54)

086.11%
164.58%
253.82%
3129.16%
41612.21%
5139.92%
6139.92%
72619.85%
81813.74%
9139.92%
1010.76%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS