みんなのシネマレビュー
HILOさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 135
性別
ホームページ http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=fukikae
自己紹介 ハリウッド映画大好き。映画はエンタテイメント。面白い映画じゃないとタダでも勿体ない。ハリウッドは観客の心理を熟知しているから面白い映画作りのプロフェッショナル。映画をエンタテイメントとして理解してない日本映画は問題外。但しドラえもんや三谷幸喜等の超話題作なら興味はあるがDVDかTV待ち。監督のアーティスト性や映像美云々よりも面白い映画が大好き。DVDは日本語吹替版を見る。声優にもこだわりがあってFIXじゃないとせっかくの名作が台無し。有名タレントの吹き替えやMISCASTなんて言語道断。nk8Aw55M

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1234567
投稿日付順1234567
変更日付順1234567

1.  ラストゲーム ハリウッドに相応しい分かり易いハッピーエンドじゃないのがイマイチ。スポーツドラマらしい爽やかさが欲しかった。[地上波(吹替)] 4点(2005-12-01 21:52:48)

2.  シティーハンター ベイシティウォーズ はっきり言えばダイ・ハードのパクリなんだけどテロ組織はダイ・ハードとは全然違ってお粗末な三流組織。まあリョウと海坊主がランボーみたいな奴だからまともな戦いは無理なのは分かってるから仕方ない部分もあるかもしれない。一番可哀想なのは社運を賭けたベイシティホテルのオーナー。落成式で明日のオープンを目前に再起不能な被害にあったのは不運としか言いようがない。[CS・衛星(字幕)] 6点(2005-11-21 15:27:31)

3.  あぶない刑事 映画版『あぶない刑事』シリーズ第一弾。お子様路線な東映は嫌いだがこのシリーズだけは好き。[映画館(吹替)] 8点(2005-11-14 18:42:45)

4.  アナライズ・ミー ロバート・デ・ニーロはシリアスからコメディーまでこなせるマルチな名優である事を実感した。ヤクザ映画は嫌いだがロバート・デ・ニーロは何故か許せる。それだけジェントルマンな役者だからだと思う。[DVD(吹替)] 8点(2005-11-14 18:39:53)

5.  アナコンダ 大蛇の恐怖もさる事ながらジョン・ボイトの悪役の存在感が人間ドラマの要素を加えていて面白い。ジョン・ボイトはすっかり悪役のイメージが定着した感じがする。B級パニックにしては上等だろう。[ビデオ(吹替)] 8点(2005-11-14 18:38:24)

6.  ペイバック メル・ギブソンが見事な悪を演じている。冷酷だが純粋な悪。人を傷付ける事を目的とせず目的遂行の為には手段を選ばぬ悪のプロフェショナル。でもスマートではなくどちらかと言えば不器用な悪。不器用だが決して諦めない悪。[映画館(字幕)] 10点(2005-11-12 20:36:55)

7.  グレムリン 一見ホラー風ながらもファンタジー系のパニック映画。単なるパニックで終わらせないのはスティーブン・スピルバーグならでは。スリリングな展開ながらも夢を見させてくれる素晴らしい映画。理屈抜きに面白いから何度見ても楽しめる。ジョー・ダンテ監督も演出も面白い。[地上波(吹替)] 10点(2005-11-12 20:35:31)

8.  エイリアン2/完全版 シリーズで一番面白いと思い何気なくクレジットを見るとジェームズ・キャメロン監督作品。やはり映画は監督で変わると思うのは大袈裟かな。[映画館(字幕)] 10点(2005-11-12 20:30:10)

9.  CUBE 映画は脚本が全て。予算やCGの技術なんかは後回し。そう思わせる映画。低予算のローカル番組みたいな映画だが内容は一級品。数学や数字が好き人には特に推奨。[ビデオ(吹替)] 10点(2005-11-12 20:28:31)

10.  プリティ・ウーマン ジュリア・ロバーツ出世作だけあって面白い。ジョークあり人間ドラマありハッピーエンドありとハリウッドの娯楽要素満載。女性をエスコートするのも金次第(苦笑)!?[映画館(字幕)] 10点(2005-11-12 20:26:05)

11.  バック・トゥ・ザ・フューチャー 超一流のスタッフ&キャストだから当然面白い。全3部作シリーズでどれもが最高。何度見ても感動出来る最高のハリウッド映画。主演のマイケル・J・フォックスが最高に素晴らしい。[映画館(字幕)] 10点(2005-11-12 20:24:08)

12.  ナイト・オブ・ザ・リビング・デッド 最終版 随分と昔の映画なので相当な年代物だが内容は全く色褪せない。特に強烈なスプラッター系でもなく単純にゾンビが集団で迫ってくる恐怖感が怖い。ゾンビが好きなら一度は見るべし。ジョージ・A・ロメロの『ゾンビ』シリーズ第一弾。[ビデオ(吹替)] 6点(2005-11-12 20:18:56)

13.  ブラックホーク・ダウン 『プライベート・ライアン』を越える戦争映画との噂だったがそんな感じ。戦場に向かう迄の軽快な人間ドラマと戦場で繰り広げられる生き地獄が対照的。重苦しい人間ドラマが省かれてる分戦争の酷さ伝わりやすい。戦争ドラマは感動的ではあってはならない。戦争ドラマは酷くあるべき。戦争は生き地獄なのだから。[DVD(吹替)] 10点(2005-11-12 20:16:36)

14.  アポロ13 実話ならではの感動は理屈では語れない。ケビン・ベーコンやエド・ハリス等豪華なキャスティングによる演技合戦も見物。[映画館(字幕)] 10点(2005-11-12 20:14:57)

15.  風と共に去りぬ 《ネタバレ》 説明不要の超名作。 これを見ずして映画ファンは語れない。 戦前の映画だが今でも充分に通用する超大作。 テンポの良い映画なので飽きずに楽しめる。 『タイタニック』『インディ・ジョーンズ』『スターウォーズ』『バック・トゥ・ザ・フューチャー』も『風と共の去りぬ』と比較すると単なる娯楽映画でしかない。 映画の素晴らしさを堪能する為の映画。 HILO **ネタバレ注意** 映画を見終った人むけのレビューです。 これ以降の文章には映画の内容に関する重要な情報が書かれています。 まだ映画を見ていない人がみると映画の面白さを損なうことがありますのでご注意下さい。 ハリウッドには珍しいバッドエンド。これが当時の主流なのかも。 [映画館(字幕)] 10点(2005-11-12 20:11:36)《改行有》

16.  あぶない刑事リターンズ バブル期のTVシリーズだからさすがに古いだろうと思ったら面白い。泣かせてナンボな邦画界でこういう爽やかな映画はやはり少しでも面白ければヒットするんだろうな。まあ少し厳しく見ればハリウッドではB級レベルだが万年不況な邦画界では貴重な人気シリーズという事で五つ星。[映画館(字幕)] 9点(2005-11-12 20:05:53)

17.  ノー・グッド・シングス ミラ・ジョヴォヴィッチのHな宣伝に釣られて見た(笑)。誇大広告ではあるが(苦笑)B級テイストな面白さがあった。サスペンスのスリルは大掛かりな仕掛けはないがコンパクトにまとまっている。ミラ・ジョヴォヴィッチファンなら楽しめる映画。[DVD(吹替)] 7点(2005-11-12 20:04:36)

18.  氷の微笑 最後まで犯人は分からないのが最大の謎。マイケル・ダグラスとシャロン・ストーンが愛し合うシーンは凄くH。シャロン・ストーンのセクシーな魅力を堪能しよう。[映画館(字幕)] 9点(2005-11-12 20:03:15)

19.  ダンテズ・ピーク 火山がテーマなので日本でも身近なテーマ。火山に関する詳しい説明がないのが残念だが娯楽大作としては一級品。[映画館(字幕)] 9点(2005-11-12 20:00:54)

20.  ラピッド・ファイアー 内容はB級ながらもアクションは一級品。さすが親子だけあってブルース・リー譲りの截拳道のキレは最高。[地上波(吹替)] 8点(2005-11-12 19:57:51)

032.22%
1139.63%
210.74%
321.48%
41712.59%
51611.85%
6118.15%
764.44%
82417.78%
91712.59%
102518.52%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS