みんなのシネマレビュー
666さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 46
性別

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順123
投稿日付順123
変更日付順123

1.  バタフライ・エフェクト/劇場公開版 うまくいかなかった人生をやり直せたら.そんな今まで映画にゲームに,何度も使われてきたこのテーマ.それでも,特殊な力に主人公が気づいてからエンディングまで一気に物語が進むさまをハラハラドキドキしながら見続けられたのは,やはりシナリオがよく練られているからでしょう.終わり方もあれがベストだと思いますし,個人的にも,ディズニーやアクション映画のような大団円でも,セブンやミストみたいな救いようがないエンディングでもない,ハッピー(?)なんだけどせつなさの残るエンディングっていうのは好みなので,この映画は自分の中の傑作映画の一つになりました.[DVD(字幕)] 10点(2012-04-30 22:15:12)

2.  ダークナイト(2008) ここまで悪役が徹底して大活躍する映画はないでしょう。すばらしすぎです。[映画館(字幕なし「原語」)] 10点(2009-08-19 20:25:05)

3.  シックス・センス 《ネタバレ》 元々あまりストーリーの仕掛けとかオチとかを考えないで映画を見る派なので最後では「おっ」と思っちゃいました。でもこういう「一応大団円だけど一抹の悲しさや切なさが残る終わり」のストーリーは自分としてはツボなので、オチがわかってても改めて観る度に目頭が熱くなるし、この映画の細かい仕掛け探し(霊とのつながりの時温度が下がったり「赤」がでてきたりなど)で改めて楽しめる点もとてもよいと思います。悪い評価の方は,冒頭でオチの重要性を強調しすぎたために,オチ探しに集中しすぎて,しかもわかった時の拍子抜け感で,映画自体の良さが感じられなくなったのではないかと思います。・・・でもこういうストーリーは世間一般では「陳腐」ってことになっちゃうのかなあ?わからないけど私が感動したことは事実なので10点をつけさせていただきます![映画館(字幕)] 10点(2007-03-31 23:43:30)

4.  12人の優しい日本人 《ネタバレ》 すごい!!後半部分は鳥肌が立っちゃいました!キャラクター一人一人にしっかり役割を持たせたりオリジナルをうまく進化させていました。さらに相島さんがヘンリーフォンダで歯医者のおじさんと一緒にみんなを説得していくのかと思えば最後には主人公(?)が入れ替わったりしていたり、11人が無罪だったのを有罪にひっくり返して、そしてさらにまた無罪にひっくり返すとかオリジナルを見た人でもまた楽しめるようにどんでん返しがあってすばらしいです。逆にこちらを先に見た方はオリジナルを見ると物足りなく感じるのではないでしょうか?前半部分で特に見られるあからさまに幼稚なやりとりは日本人らしさというよりも、民間人があのような場に参加することで全体の質が下がるという三谷氏の陪審員制度に対する疑問みたいなものを端的に表した点なのではないのかと思いました。10点(2004-07-11 13:37:44)(良:1票)

5.  ラスト サムライ 日本人勢がとても良かったと思います。渡辺さんからは静かなる気迫を感じたし、原田さんは憎たらしい悪役を好演していました。台詞がかなり少ないけれどいい味を出していた真田さんや福本さんも格好良かったです。ストーリーは善が侍、悪が明治政府、の簡単な図式にしてしまったのはハリウッド映画ということで許しておいて、テーマが現代の日本人への深いメッセージがあって良かったと思います。全体的に見てトムとエドワードの日本への深いリスぺクトを感じました。日本人の心(本当に正しく描かれているかどうかはいろんな意見がありますが)を世界に発信したこの映画はとても価値があると思います。そこを特に評価して10点。余談ですけどトムは本当に和服が似合っていましたね。どなたかおっしゃっていましたがやっぱり前世は日本人じゃないかと思っちゃいます。身長も低いし・・おぉっとこれはタブーか!?10点(2004-02-27 12:01:53)

6.  フェイス/オフ 《ネタバレ》 アクション、ジョン・トラボルタとニコラス・ケイジ の演技、最高です。個人的には、J・トラボルタの子供の顔をなでるのと最後の笑顔が好き。10点(2003-09-09 17:32:21)

7.  トランスフォーマー/リベンジ お見事!!アクションのごり押しで2時間半もあっという間でした。ストーリーがなくてもここまでやったら賞賛しかおくれません。前作の欠点であった主要キャラ以外のロボットのキャラの薄さも解消され良かったです。お色気満載も個人的にはマルです。ただ変にキャラが立ってしまったお母さんや元米国家機関のおじさんはやり過ぎなきもするけれども。まあそれもこのおバカ映画の一部と考えれば問題なしです。続編も期待です。[映画館(字幕なし「原語」)] 9点(2009-08-19 19:23:28)

8.  JFK ハラハラドキドキしながら見てました。ちょっと前にやっていた「たけしのこんなはずでは」のJFKスペシャルと合わせて観たらここでの仮説が真実のように思えてなりません。話の進め方もとても良く3時間を超える作品なのにまったくそれを感じませんでした。それにしてもケビン・コスナーはこういう役があってますね。9点(2004-01-18 20:41:50)

9.  ムーラン・ルージュ(2001) ミュージカル映画は初めてで楽しめるか不安だったけど歌と踊りでテンポ良く楽しめました。主演二人の歌がうまくてびっくり。ニコール・キッドマンきれいだったな~。シカゴも観たくなりました。9点(2003-09-12 16:40:47)

10.  蝋人形の館 馬鹿な若者がそろって田舎に入り込み連続殺人事件に巻き込まれる.極めてベタな入り方でどうなるかと思いきや,中盤,本題に入ってから(とういうか中盤までホラー感ゼロだった笑)の見せ方が秀逸.2時間が退屈に感じませんでした.ホラー,スプラッタ,最後の方のアクションなど,全体的にやりすぎでなく,良いレベルでまとまっている感じ.クライマックスのまとめ方,オチもスッキリしているのもいいのだと思う.見てる人は絶対「兄貴頑張れ」と応援してるはずです.[DVD(字幕)] 8点(2012-04-28 17:44:56)(良:1票)

11.  BUNRAKU ブンラク あれあれあれ?「ガクトは日本向けにメインぽく押し出してるけど端役」みたいな前評判聞いたり,興行的にもあまりよくなかった感じを見ても大コケ映画かと思ったら,どうしてなかなか,個人的には見ごたえのあるアクションムービーでした.銃がなくされた世界でのお話なので,銃撃戦も火薬使った爆破シーンなどもなし.「銃を持たないカウボーイ」と「刀を持たないサムライ」という何ともシュールなコンビが,拳メインで悪者をバッタバッタなぎ倒します(後半部分では刀を使ったガッくんの殺陣シーンもあり).ガッくんも準主役でいい味出してるし,だんだんジョシュと絆を深めていく立派なバディムービーです.本作は文楽にインスピレーションを受けたとのことですが,全体的にも海外の人の考えるのであろう,「ミステリアスジャパニーズ」テイストが味を出しています.よくよく考えてみると,ストーリーは中身ないし,最後の大ボスも結構あっけなかったり,実は微妙な点もあるものの,全編通しての肉弾アクションと独特の演出,主演二人(+バーテン)のおかげで,結果,意外と満足できました.少し甘目かもしれないけど8点で.[DVD(字幕)] 8点(2012-04-28 00:12:22)

12.  シャイニング(1980) 個人的な意見なのですが、スタンリー・キューブリックって映像へのこだわりとかはわかるのですが、実は映画づくりをする監督としてはものすごく下手くそなんじゃないかって思うんです。彼の作品はどこかぎこちないというか、何かホッとしてみることが出来ない独特の印象を受けるのですが、このシャイニングという「ホラー」というジャンルの中でその異様さが遺憾なく発揮されているように思うのです。 フランスの画家アンリ・ルソーは人や背景などのの立体的な構図が奇妙で、批評家によってはただの下手な画家と言われたそうですが、その独特な手法が生み出す不安定さが「戦争」という作品の中で混沌とした世界観を描き出しました。それと同様のものをこの作品から感じるのです。[映画館(字幕なし「原語」)] 8点(2009-08-19 20:59:18)《改行有》

13.  ターミネーター4 クリスチャン・ベールは始め出演の打診を受けたとき乗り気ではなく(クリスチャンも多くのファンと同様にT2までしか認めてなく、続編の必要性を感じていなっかたとのこと)、断ったそうだが、監督の熱意に押され、脚本の手直しなどを条件に出演OKを出したそうです。 観てなるほど、と。どこをどう手直しされたかしりませんが、私たちが期待する「ターミネーター」はそこにはないけれど、ヒトとターミネーターの交流などT2にあったエッセンスなどを織り交ぜて、これはもうスピンオフ企画か別物程度に考えれば中々の良作に仕上がったと思います。 ただ最近のアクション映画(スタートレックとかGIじょーとか)はクライマックスあたりの重要なシーンで安易な展開が目立つ気がします。敵の根城に潜入するシーンとか。そこで完成度を下げてるようで非常にもったいないです。[映画館(字幕なし「原語」)] 8点(2009-08-19 19:06:02)(良:1票) 《改行有》

14.  レジェンド・オブ・アロー<TVM> 典型的なアクションアドベンチャーでした。TVムービーなので大きな期待を寄せるとガッカリするかもしれません(特に戦闘シーンのちゃっちさが印象に残っています)。私はこれをBS2で映画と思ってみていたのであまり良い印象がありませんでしたが、あくまでTVムービーとしてみれば結構すごい作品かもしれません。キーラ・ナイトレイの魅力はすごく出ていたので彼女のファンなら楽しめる作品でしょう。TVムービーと言うことを考慮して8点。 8点(2004-05-31 19:29:16)(良:1票) 《改行有》

15.  グラディエーター 歴史娯楽大作として見た後の充実感はあったけれど、果たしてアカデミー賞ほどのものかなあ、というとどうかと思いました。俳優の方ではラッセル・クロウよりもホアキン・フェニックスのいかれぶりの方に目が行きました。全体としては結構面白かったけれどアカデミー賞作品だと思って期待しすぎると肩すかしを食らうかもしれないです。8点(2004-04-28 19:03:25)

16.  レオン/完全版 ゲイリー・オールドマンが好き。8点(2004-04-02 17:19:23)

17.  耳をすませば(1995) これを中学3年生の頃に見て進路のことについて考えたり、「こんな恋があるはずねえよなぁ」とか思いながらもあこがれてたのを思い出します。あとこれを見ると野球部で突っ走っていた良き日々を思い出します。あの頃は良かったなぁ(すみません私事で)。8点(2004-03-15 21:01:11)

18.  ディープ・ブルー(1999) 実は・・・まだジョーズを見てないんです!!(映画ファン失格ですかね?)その分新鮮な気持ちで楽しめました。サミュエルとサフロンが最後に生き残ると思っていたら見事に裏切られたり先が読めなくてハラハラしながら見てました。8点(2003-12-31 20:34:48)

19.  セブンティーン・アゲイン こまけえこたぁいいんだよ!ゆる~く見て,笑って,イケメンザックに憧れて,最後もきれいに収まって楽しかった!ザックも割といい演技してたんじゃないの?とりあえず,シビアに見ないで,生温かい目で鑑賞するのがこの映画の見方だと思います.[ブルーレイ(字幕)] 7点(2012-04-28 00:21:55)

20.  ロビンソン・クルーソー(1996) 《ネタバレ》 異なる宗教や立場を越えた友情のドラマは良くできていて感動し、世界で起こっている宗教対立のことなどを考えさせられました。一方だけを通すのではなく、お互いを認め合って協力して生きていくべきだ。敵対部族との決闘の前に2人がそれぞれの神に祈るシーンがそれを象徴しているようでとても印象に残りました。ただそれだけの深いテーマがあったのが最後の方がどうも簡単に片づけられてしまった印象があるのが残念。そこを除けばなかなか面白い作品でした。7点(2004-03-31 16:57:59)

012.17%
100.00%
200.00%
3510.87%
4510.87%
5613.04%
6715.22%
748.70%
8919.57%
936.52%
10613.04%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS