みんなのシネマレビュー
かなかなしぐれさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 80
性別 女性
年齢 39歳
自己紹介 大学に入ったのであんまりひまがなくなってしまった!
しかし、キラートマトもブレインデッドも見れた、よかった。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1234
投稿日付順1234
変更日付順1234

1.  ネクロマンティック【特別版】 絶対そう思うだろうと思ってたけど、すっごく楽しかった。全然退屈しなかったよ。スンゴイさわやかな映画だなあ(ツッコミ不可)、このさわやかさは予想外。ま、ウサギさんのところで「おえー」だったし、ラストはぶはっ、笑っちゃったんですが、でもなんというか、こう思ったよ。素直に生きる気持ちは何よりも大切な宝物だよね。え、違う?そういう映画じゃないの?そんなの私だけだと思うけど、例えばタイ○ニックの舳先で「私飛んでるわ!」なんてやってる奴等のほうがよっぽど吐き気や嫌悪感を覚えるんだよね(ああ言っちゃった・・・)うらやましくもねーしやりたくもねー、つーかあんたら何なんだ、裏に何かが見える、何か・・・・「浅い意図」が。でもこの主人公については全然そんなこと思わなかったし、すっごく楽しそうですっごくすっごくうらやましくなった。別にそのケは全然ないですけど、なんつーか、ワシも人生に一度でいいから心からやりたい事をやって輝く草原の中を走って行きたいですわ。10点(2004-03-08 23:10:44)(良:1票)

2.  サウンド・オブ・ミュージック コメントするの面倒になっちゃうくらいいい映画。褒め言葉の勉強しないと、って思わせるくらい大好きです!ただいつもコレを見ると数年前の友人の名(?)言を思い出してしまう。→「(友人Y)やっぱりミュージカル映画はサウンドオブミュージックだよねー」「(私)ほんとだよー、基本だもんやっぱり!ザ、ベスト。ねえ、どの歌が一番好き?」「・・・・んー、やっぱりドレミの歌かなあ、ありきたりですまん」「私は・・・えーとなんだっけ、Iamsixteen・・・なんとかかんとかって、彼氏と2人でぐるぐる回るヤツ!!!」「ああ!!あの歌さりげなくいいよね!2人がすごい楽しそうで、私も好き!」「ねえ、忘れちゃった、どういう歌詞だったっけ?」「えーと・・・・(宙をうっとり見つめ)”私は十六歳♪男が寄ってくるわ♪”」「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・」10点(2003-12-02 09:14:22)(笑:2票)

3.  サイコ(1960) 「あ」から順番に見た映画をレビューしてるんだが、この項で二週間ほど止まった。しかし書かないと先に進めないので書く。ともかく、もはや褒め言葉さえ余計に成りそうな出来の作品とだけ言っておきます。ところで、怖いホラー映画が見たいと思ってる方(私もその一人)はコレを見るべきだ。古いからといって侮るなかれ、そこらのB級ホラーよりずっと怖い。私的に一番怖かったのは、例の美しいシャワーシーンではなく、モップで殺人現場の後始末をするシーンと、車を沼に沈めるシーンだ!殺人の後始末と言う異常な状況がすごくさりげなく自然に描かれていて、しかも主人公と一緒に、車がちゃんと沈んでくれるかどうかとはらはらしている自分に気づきぞくっとする。怪物なんかより本当に怖いのは日常に有る軋み、と言うホラーの格言(?)を思い出す。ジャンル的には、どちらかと言えばサスペンスなのだろうが、「恐怖」を追及したホラーの金字塔であると思う。最近はこれほどの怖い映画にとんとお目にかかれず残念だ。 10点(2003-11-10 16:18:29)(良:3票)

4.  俺たちに明日はない 《ネタバレ》 け、刑事さん、もうちょい弾を大事にしなって。ね、ふつう、ふつうコレだけ撃たれれば死んでるでしょ!!あああひどいよ!もう死んでるのに!2人人間だし!ホラーじゃないからまた立ち上がって襲ってきたりしないよ、ホントだよ、あーやめてー!!!!どがががががががががががが10点(2003-10-24 08:56:20)

5.  或る夜の出来事 まだ小娘のわたくしだが、主人公、ピーターウォーンは全ての女性にとって永遠の理想のタイプであると思う。「自分に下心がないわけではないが」「とても紳士的で手を出してこない」男性。この二つのフレーズは同年代の友人(18)がこの映画を見た後コメントしていたのだが、とても的を得ている。この2つを満たした男性を女性は求めているのだが、残念ながらそうそういない(下心を抱かれるのは女にとってとっても嬉しいことである。ただその先の態度が問題)多分今の時代、少なくとも同年代の中には一人もいないのではないかと思える。だからこそ、若い私たちにとっても、ピーターの魅力が一段と光るのだ。また、ヒロインエレン嬢もとても魅力的なキャラクターである。わがままで世間知らず、いわゆるお嬢様、しかし邪気は全くない。森の中で野宿したときに、キスされそうになったけどされなかったのでさりげなく”がっかり”している所など、同性から見てもとても可愛らしく見える。恋愛映画で最も重要なことは、主人公やヒロインの容貌でもロマンチックなムードや台詞でもなく、主役2人自身が「異性にとってとても魅力的であると同時に」「同性から見ても素敵に見える」ことであると常々感じているが、この映画はその二つをやすやすとクリアしてしまった大傑作といえるだろう。私の心の一本である。 10点(2003-10-20 20:40:10)(良:5票)

6.  雨に唄えば ああああああああああああああああああ、なんなんですかあの吹き替えは(怒)今日テレビ○京で「雨に歌えば」放送するって言うからビデオを万全に準備して待ってたんすよ・・・・そりゃあもう「雨に歌えば」大大大好きだからさあ、ゲルピンでDVD買えないからさあ、天にぶっ飛ぶほど気合入れてたんですよ・・・・そしたらっ!!!なんだか吹き替え版が流れ・・・・みゅ、ミュージカルなのに吹き替え!?(歌のシーンは流石に元のままだが)うわあ、ドンの声変!合ってねえ!!なんか間抜け!しかも、リナの声!ほんとに超悪声!!どぎゅーん!「別にリナはそういう設定のキャラなんだからいいじゃん」と思った画面の前のあなた、分かってないよーお客さん!ほら、ガラスの仮面理論ってものがあるでしょう。北島マヤはイマイチな顔って設定だけど、ほんとにイマイチな顔がコマにドアップになったら見てるほうも辛いから、わざわざ美人に描いてあるんだよっ。あの絵だけ見たら超美人じゃん!そこだよ!リナも超悪声って設定だけど、ほんとに超悪声だったら二時間近く聞いてるこっちも辛いからそれほどでもない(むしろ可愛いんじゃないあの声は)声の人使ってるんだよ、なのにほんとにめちゃダミ声の人で吹き替えたらダメだって・・・・あー、もうあの声だけでめげたよ。(別に声優さんは悪くないけどね)でも私の苦しみなんかさして問題じゃないんだけど、問題はこれで初めて「雨に歌えば」見た人がなんじゃあこりゃあーーーーーーー!!!ってすっごいダメダメ映画だと思い込んじゃったらどうしようってことなんだって。しかも時間制限のためシーンきり過ぎて何がなにやらストーリーが分かりにくいし、「名作の癖に全然意味わかんねえよ」って画面の前で言ってる誰かの姿が眼に浮かびます。あー、誰か私の想像力を止めてくれ、もうこんなこと想像したくない。ぜーぜー、つまり言いたいことは、「テレビ東○で見た方でここにコメントしようとする方は、思い直して字幕版を見てからにしてくださいね」というお願いだけです。本当マジお願いします、本人は3年前入学試験で受験票を忘れたときと同じぐらい辛い気持ちでおりますから。10点(2003-10-18 16:53:04)(笑:2票)

7.  セブン ミルズが撃った相手のことを思い出して「ああ・・・・あいつ名前なんていったっけ?」その直後にピカッ!!と車の中が光で満たされたシーン、このときもう、全ての人間は罪だらけなのだ、というこの映画の(嫌な)主張と「ミルズは後で裁かれるのです」という監督の(嫌な)目配せを感じた。私は思った。「もう、十点付けちゃおう」(鑑賞から一日たってやっぱり九点にしてしまった・・・何故か。最後ミルズに自殺して欲しかった、余計後味にダメージ?でもそっちの方が予定調和的でいいと思うんだけど)ともかく、これに代表される象徴的なシーン多すぎ。目配せありすぎ。好みはあると思うが私は大好き。綺麗だからいいや。ところでスペイシーに今作で始めてお目にかかったのですが・・・・すごい!!自分日本人なのに、見た瞬間「ワオ!」って言いそうになったよ、オーラがすごい、人目でただもんじゃないなあ、と分からせる。その凄さは、普通の言葉では言い表せない、から「ワオ!」って言うしかないですね(違)後味は言われているほどは悪くないなあ、と思った。私がミルズだったら、彼が警察署に現れた時点で撃っちゃうと思いますが(だめじゃん)9点(2004-04-19 00:22:17)

8.  駅馬車(1939) ともかくお医者さんにメタメタに惚れた。コーヒーと水をバシャバシャやって酔いを醒ますシーン!その他!かっこよすぎる!!そしてみんな一人一人のキャラがすごく立ってる。台詞台詞の一つ一つに輪郭がちゃんとあって、全部無視できない。嫌なやつもいいやつもいて・・・なんだろう、そう、この馬車の中は社会の縮図なんだ(今更私の言うことでもないな)と思った。ともかく、馬車の中だけで「世界」を見せるからさ、いいなあ、昔の映画、アクション映画でも薄くない。ただ最後三人相手にあっさり勝っちゃったのが「?」だったので一点引かさせていただきます。でもいい。もはや馬車のシーンについては眼が点になったまま終わったとだけ言っておきますわ。凄い。9点(2004-03-20 22:39:06)(良:1票)

9.  大人の見る絵本 生れてはみたけれど 最初「おいおい古すぎだろ・・・・(汗)無声だし、とって”ゐ”た、とか書いてあるし」とひいていた。が、いつの間にやらぐいぐい引き込まれ「アハハハハ・・・・」と、楽しみました!いい物はいいって、使い古された慣用句だけど本当だねえ!お父ちゃん挨拶してきた方がいいよ、で父親を許した子どもたちにじ~ん(*^^*)しかしこんなの見てると、またしても「若いのに渋いねえ~」っていわれちゃうなあ。まあいいか。 9点(2003-12-06 08:22:13)

10.  クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶアッパレ!戦国大合戦 皆さんが言いたいことを全て書いてしまっているので自分なりにひとつ。勝って戻ってきたしんのすけたちにお姫様が手を振るシーンで、ばあやが「まあはしたない」と慌てながらお姫様の袖を上げるシーンありますよね。あれを見たとき、静かに感動しました。何気ないシーンですが、時代考証をきっちりやっていないと二の腕=はしたないという考えはわかないでしょう。「大人帝国」でもお菓子を食べまくったひろしが、テーブルの上を横切ってから寝っころがるシーンで同じことを思いました。テーブルの上を歩くという行為は、常識のある大人はやらないですよね。あれでひろしが「今、普通の状態ではない」ということが端的に表れていると思います(「大人帝国」のレビューに書くべきですが、ご容赦を)どうやらクレしんはまたもとのギャク路線に戻るようですが、この監督さんにこの路線でつくり続けて欲しいと個人的に願います。 9点(2003-10-29 19:47:23)(良:2票)

11.  クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶモーレツ!オトナ帝国の逆襲 面白いものはいいものだ。そう言いきれない場面も人生では多々あるんだけれど、これは本当にそうだと思う。以上。9点(2003-10-29 14:38:29)

12.  お熱いのがお好き 笑えます!二人の女装も見所かも知れんが、スッゴイ色っぽくて可愛いマリリンモンローもステキ。皆さん書かれてますけど、もっとマリリンモンローってお色気むんむんの大人っぽいキャラかと思っていたら、すっごく可愛いんですね~(*^0^*)女の私も惚れましたわ。そしてラストの台詞で目が点!!しかしジャックレモンどこまでも報われない役(涙)相棒は後部座席でいちゃいちゃしとるというのに・・・・。9点(2003-10-23 12:47:17)

13.  アラバマ物語 《ネタバレ》 父に無理やり見せられました。すごくまじめで重い映画かと食わず嫌いしていましたが、面白くて見やすくて一安心。多分皆さんの言うとおり子供の視点から描いているからでしょうね。最後子ども二人が襲われるシーンも、「ハム」のおかげでかろうじて凄惨さから救われている気がします。(ハムは最初大笑いしました(^^))ところで、後七人で平均点ランキングに入れますねー、もっとこの名作、多くの方に見て欲しいです。今回は真面目にコメント。 9点(2003-10-18 17:37:29)

14.  明日に向って撃て! 《ネタバレ》 2人カッコよすぎっ!衛星劇場のシネマナビで、「まさに女性向の映画(そうかあ?)男性は彼女に付き合って見てやってくれ」とコメントされていたのがワラタ。確かにここまでかっこいい男たちをたっぷり鑑賞できる映画はそうそうない、そういう意味では女性向かも(笑)ラスト近く、撃たれて血が流れてても、軽口叩き合う2人にもう惚れました。素敵!!9点(2003-10-15 22:11:22)

15.  晩春 《ネタバレ》 誰だあー、小津安二郎の映画がつまらないって言ったのはっ!すごくそこんとこ覚悟して見たら・・・・お、おもしろい、コレめちゃくちゃおもしろいよ!笑いかみ殺すのに苦労したよ!! さすがに少し時代を感じさせるけれど、ゆれるヒロインの気持ちが良く伝わりました。自分もファザコンなので(あの娘はファザコンだよね?)身に染みます。あと、ゲイリークーパー似の男、出なくて正解だとは思うがやはり見たかった。他の小津作品は、エンターテイメントとしてみると正直「?」なものも多いのですが、これは面白いです!小津作品なんてつまらなそうと思っている方は是非見てくださいね!! 9点(2003-10-15 20:06:17)(良:1票) 《改行有》

16.  夢のチョコレート工場 ウンパルンパすごい、すごいよ。側転できてない。全然できてない。あと近年まれに見る社長さんの変人ぶりに惚れた。三年間工場停止してたのも、実は気球で世界一周旅行でもしてたんじゃないかと思う。あの社長がスパイごときで参るわけないし。8点(2004-07-19 08:41:20)

17.  アンドロメダ・・・ 気を抜いたらいい物を見た。リアルすぎて地味だけど、理系の細胞に何かしら安らぎを与えてくれます。最近の勢いだけのSF映画よ見習いたまへ。しかし、原作ではちゃんと処理されたのだろうが、映画では、あの女が赤ランプで卒倒するという伏線(?)はいつの間にか宇宙の果てへ消えてしまった・・・まあ許すけど。8点(2004-03-09 22:18:54)

18.  荒野の用心棒 お恥ずかしいけども「用心棒」はまだ見たことない。そんでもって話も何も全てが新鮮だったわけだ。が、ともかくも主人公の邪悪ぶり(!)に驚いたよ~あんた、なんだかんだでやりたい放題ですな。かっこええ☆しかし悪役はそれをはるかに上回る邪悪さ!!人殺しすぎ!これもまたかっこいい(おい)西部劇でも正義のヒーローがいないもんもあるのね・・・いや、西部劇初心者なもんで。それと、「真昼の決闘」でも思ったけど、西部劇の主人公は傷が多くなればなるほど色気が増すような気がする。きっとそういう男しか主役に選ばれないのだろう・・・。だから、リンチシーンはファンサービスなのだと思う。8点(2004-03-01 19:03:42)(笑:1票)

19.  アダムス・ファミリー(1991) 《ネタバレ》 毛もじゃのムック(違う)と結婚しちゃった女の方、気持ちとってもわかるっす。つーか、面白すぎたよ。一家に一台、ハンド君。すっごい家に欲しいな。しかし、奥さんが他の男に拷問されてて、ラウルはてっきり「浮気もの~」って責めるのかと思ったら・・・・興奮するんかい。変なだけじゃなくそのへんもイージーな人たちじゃ。好き。8点(2003-12-18 20:15:08)

20.  エリン・ブロコビッチ いっつもオモロイコメント書こう、それが無理ならせめて誰も書いてないようなこと書こうって心がけてるんだけれども、何も思い浮かばん。多分この映画について、私と同じくそんな風に四苦八苦された方たくさんいらっしゃると思うんですけどねえ・・・・・。実話?ジュリアの胸?痛快さ?みんな書いてるもんなア。斬新な切り口って難しい。例えば、「コメント例:(実話+ジュリ胸)×痛快さ-裁判シーン=この映画」ウーム、ダメ、おもろない。目新しさに欠ける。「一人の男と三人の子供の犠牲の上になったサクセスストーリーじゃ」 うーん、正しいことを言ってるがちょっとテイスト辛いなあ。ちゃんと話自体は面白かったもんなア。中身について何も書くことがないとき、苦肉の策で邦題についてツッコんだりするんですが(「オーロラの彼方へ」ではその手を使った)この映画はタイトルももはや取り付くしまが無い。あっ、わかった、この映画の全てを一言で表せる究極のコメント!それは、「・・・・・エリーン、ブロコビーッチィ!!!!!」・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ダメ? 8点(2003-12-08 08:21:32)(笑:2票)

000.00%
122.50%
211.25%
378.75%
478.75%
578.75%
61215.00%
71316.25%
81620.00%
9911.25%
1067.50%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS