みんなのシネマレビュー
The Grey Heronさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 2894
性別 女性
年齢 62歳
自己紹介 映画は生きる糧のひとつであり、心の拠り所のひとつ。

さらに、
笑わされ、叱咤され、癒され、
映画は掛け替えのない友でもあります。

当サイトに於いて22年目を迎えさせていただきました。
管理人様のご尽力、作品とレビュー多くの出会いに只々感謝です。

今後ともお付き合いの程、宜しくお願い致します。



                                    

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
81828384858687888990919293949596979899100
101102103104105106107108109110111112113114115116117118119120
121122123124125126127128129130131132133134135136137138139140
141142143144145
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
81828384858687888990919293949596979899100
101102103104105106107108109110111112113114115116117118119120
121122123124125126127128129130131132133134135136137138139140
141142143144145
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
81828384858687888990919293949596979899100
101102103104105106107108109110111112113114115116117118119120
121122123124125126127128129130131132133134135136137138139140
141142143144145

1.  フレンチ・コネクション2 《ネタバレ》 続編は面白くないという思い込みからスルーしてきての初見。 映画を撮る狂人フリードキン作には及ばないものの、シャルニエをマルセイユまで追っかけたポパイの激闘は見応えがありました。 ヤク抜きでの泣き喚きのたうつ姿からのラスト激走には「ここで頑張らないと何処で頑張るのか、逃がすな!」激熱。 また逃げ切られるのか~ 気が気でなかったのでラストショットに溜息が出ました。男ポパイを堪能出来た良作です。[DVD(字幕)] 8点(2025-05-13 20:23:35)
《新規》
《改行有》

2.  モンブランの嵐 ストーリーは有るのか無いのか分からない。大半が台詞無し。編集はされてるのかどうか? それらがどうでもよくなる雪山の映像が凄い。雪崩もさることながら無数のクレバスが怖すぎる。 キャストの皆さんはまさしく命懸け。アッパレであります。[DVD(字幕)] 6点(2025-05-11 23:37:34)
《新規》
《改行有》

3.  お嬢さん、お手やわらかに! 念願の初鑑賞。 アラン・ドロン初主演作、23歳、生身の人間とは思えないような美しいお顔立ち。+1点 3人の友人同士である女の子を口説きまくり、しかも自分は婚約者がいて間もなく挙式というトンデモチャラ男を新人とは思えない堂々とした演技で魅せてくれる。女の子もそれぞれ美しく(演ずる女優さんは当時大人気だったとか)4人の取っ組み合いシーンを始め「これぞ青春」と言える瑞々しさが全編に溢れている。それぞれの親達のコメディリリーフぶりも魅力いっぱい。 3人+婚約者が「お命頂戴 !」と企てを謀るのに、女たらしの運命は・・・思わぬ形での結末も心地良い。 「太陽がいっぱい」前年の屈託無いドロンの貴重な姿が見られた秀作です。[DVD(字幕)] 9点(2025-05-10 22:47:27)
《新規》
《改行有》

4.  ハイウェイ 《ネタバレ》 控え目で愛情豊かなリー・レミックに見惚れました。そんな彼女を絶望で気絶させるマックィーンのダメ男っぷりが強烈。大体ナイフを何時も所持してるってところから駄目ですわ。歌ってましたが声が彼じゃ無いように聞こえました。 キャスト、スタッフ共に一流どころが参加していながらの微妙な出来が残念。[インターネット(字幕)] 5点(2025-05-09 22:08:59)《改行有》

5.  危険がいっぱい 《ネタバレ》 アラン・ドロン、ヤクザのボス妻に手を出して命からがら逃げおおせるまで迫力満点。そこからヤクザに代わって屋敷の2人+1人と猫1匹との絡みも目が離せない。世間を舐め切った果てがこれまたお見事。ドロンは言わずもがなでジェーン・フォンダの瑞々しさにも惹かれるところ。ラロ・シフリンの音楽が虚無感をかきたてておりました。[インターネット(字幕)] 8点(2025-05-08 17:10:32)

6.  ビフォア・サンセット レンタルしたものを観ずに返却するのは勿体ないと貧乏くさい理由で鑑賞。 9年経ったというのは二人の顔で実感出来ますが、ペラッペラな語りは当時のままの青臭さでアホクサとしか言いようなく。 共に被害者ヅラで過ぎた事をウダウダウダウダウダウダと。女の言い分が聞くに堪えない。ホッチキスで唇を留めてやりたい。 妻子持ち男の小娘のような未練たらしさも耐え難い。 退屈で血圧上がりっぱなしのひととき。しんどかったですわ。[DVD(字幕)] 1点(2025-05-07 15:14:40)《改行有》

7.  ル・バル 自分に正直に。 つまらなかった。 私が言うのもなんですが、見た目冴えないおじさん、おばさんがただただ踊りまくる。 最後まで皆が一言も発せず。 言いたい事があるそうですがワタシには感じられず。 残念です。[DVD(字幕)] 1点(2025-05-06 16:40:17)《改行有》

8.  恋人までの距離(ディスタンス) 二人が下車するまでは期待できたのですが・・・ 後はウディ・アレンも顔負けの喋り散らかすだけで、内容も頭でっかちで見ているほうがこっぱずかしく。 異性との過去の関わりをペラペラ喋る青臭さに幻滅です。 ウィーンの大観覧車に「あ、第三の男」点数の全てを。[DVD(字幕)] 4点(2025-05-05 22:28:39)《改行有》

9.  木を植えた男(1987) 《ネタバレ》 エルゼアール・ブッフェが1910年から30年以上に亘ってドングリを植え続け、荒れ果てた地を林から森へと変貌させた。 村人の有り様も土地と比例するかのような殺伐としたものから温かく溌剌としたものへ。 10万本植えて1万本しか育たないやるせなさとか、木を植え始めるまでの人生で葛藤はあったはず。そこは一切語られない。 無私無欲で折り目正しい毎日を送り病気知らずで往生を遂げる。病はストレスからを実感させられます。 2度の大戦に触れて「人間は破壊以外の領域でも神と同じく全能なんだ」にもハッとさせられます。 英語ナレーションが似てると思ったクリストファー・プラマー。良い作品に参加していて嬉しい。 日本語ナレーションが三國連太郎さんというので引き続き観てみたら、やはり趣ある語り口で作品の味わい深さが増すことに。 本サイトのお陰で秀作に出会えて感謝であります。[DVD(吹替)] 8点(2025-05-05 16:12:18)《改行有》

10.  夢のチョコレート工場 《ネタバレ》 ジョニデ版は本作をほぼ忠実にリメイクしたようです。 2005年版と比べるのは野暮である映像は精一杯頑張っておりました。 子供等の憎ったらしさは互角、その親達の憎たらしさはリメイクを上回っています。 ジーン・ワイルダー≧ジョニー・デップ ギュンター・マイスナーの肩透かしぶりが残念ではありますが楽しめた良作です。[DVD(字幕)] 6点(2025-05-05 09:06:59)《改行有》

11.  おもいでの夏 子供3人の父親である息子に感想を聞いてみたい作品です。 耳にしたことがある音楽と映像の後押しもあって少年時代の追憶の切なさを浮かび上がらせておりました。[DVD(字幕)] 5点(2025-05-04 19:33:41)《改行有》

12.  ミシシッピー・バーニング 《ネタバレ》 実話だそうですが、キ〇ガイ共のやりたい放題を観るのはしんどいものがありました。 実際は氷山の一角なのだろうと思うと尚更です。 根っこはやはり教育なのでしょう。 ハックマン&デフォーの凶悪コンビ(ゴメンナサイ)の善玉にてキ〇ガイ共に屈しない心意気に胸熱に「負けるな!」 私でも予想できたのにマクドーマンドが傷を負うのを見通せなかった点がちょっとね・・・ 現在でも全米ナンバーワンの貧困州というミシシッピー。負の遺産は大きいと感じた作品です。[DVD(字幕)] 7点(2025-05-04 01:59:48)《改行有》

13.  スーパーマンIII/電子の要塞 リチャード・プライアーは有名なコメディアンだそうですが、立ち位置がはっきりしない役柄もあってか魅力薄でした。 小悪党ロバート・ヴォーンを押しのける形でのイケイケな妹がナイス。 クリプトンでスーパーマンを亡き者にしようとする展開でのやさぐれ悪辣スーパーマンを表現するクリストファー・リーブに拍手。 意外にも惹き付けられるところが多かった作品です。[DVD(字幕)] 6点(2025-05-03 00:45:35)《改行有》

14.  サンダーハート 事件の起承転結はそれなりのものでした。 居留地そのものの姿が印象深い。荒野の掘っ立て小屋でテレビがある不思議な光景。何をして日々暮らしているのかも不思議。 ネイティブの血を引くヴァル・キルマーの熱演に好感。 異色の先住民もの良作です。[DVD(字幕)] 7点(2025-04-30 20:29:34)《改行有》

15.  私の中のもうひとりの私 五十路となっての振り返りともなれば、裏切り裏切られ、傷つけ傷つけられはあるでしょう。 知的な各人の剥き出しの痴的な会話にウンザリです。 誰が監督か承知で敢えて観たお目当てジーナ・ローランズとジーン・ハックマンのキスシーンお宝映像に点数の全てを。[DVD(字幕)] 3点(2025-04-30 20:03:53)《改行有》

16.  オール・ザ・キングスメン(1949) ウィリー・スタークの初心が消し飛んでしまった姿は、地位が人を作ったようです。 ジャック・バーデンが唯々諾々と従ったのかがわかりにくい 知事でこの騒ぎなのだから大統領ともなれば・・・ 採決の結果如何で群衆は誰かさんの連邦議会襲撃事件のように突撃してテヘペロで恩赦を与えられるのだろうか。 幕引きが物足りなかったものの、辿り着くまでの展開は見応えあるもので、ブロデリック・クロフォード熱演はオスカー受賞に値するものでした。[インターネット(字幕)] 7点(2025-04-29 11:51:11)《改行有》

17.  ツイスターズ 旧作は牛とタンクローリーが飛んでいった事以外何一つ覚えてません。 今作は技術の進化での映像迫力が目を惹きました。 ドラマパートは他愛ないものの、見るに堪えるものではありました。 「ヨウ化銀を打ち込んで雨を降らす」実際に行って地球気候のバランスを崩しても「知らんがな」と澄ましているのを思い出しました。[DVD(字幕)] 6点(2025-04-28 15:58:14)《改行有》

18.  ダム・マネー ウォール街を狙え! こういう出来事があったのを初めて知ることに。 知識皆無の身にとって、市井の人々もスマホで株取引しているのに へぇ であります。 賢い頭をもっていても結局バクチなので、日常勤務中でもスマホを手放せないという生活は、馬鹿な小心者のワタシには出来まへん。 サバンナ動画での雄ライオンを大勢のハイエナが取り囲んでアタックするシーンが浮かんだ作品でした。 インサイダーに勤しんでいる(らしい)不動産屋を選んだ有権者は何を思うのでしょうか?[DVD(字幕)] 6点(2025-04-27 13:26:36)《改行有》

19.  チャーリーとチョコレート工場 《ネタバレ》 映像、キャラクター、ストーリー共に突き抜けていて面食らいました。 4人の子供が実に嫌らしく制裁を受ける姿にはクスッとさせられましたが、その後の歌と踊りは蛇足だったかと。 そしてその親たちの個性も物足りない。(どこかで見た事あると思ったベルーカ父がダーリントン卿だったのに驚き) 最終的に抹殺ではなかったところに好感。 チャーリーとその家族、ウォンカ親子の対比はベタながらも単なる奇天烈作品ではない事を感じたところ。 ジョニー・デップ、御大クリストファー・リー、ヘレナ・ボナム=カーターの手堅い演技以上に、大量発生のウンパ・ルンパが印象に残ります。トータルで楽しめた良作です。[インターネット(字幕)] 6点(2025-04-26 17:38:55)《改行有》

20.  暗い鏡 《ネタバレ》 殺人事件の女性容疑者に完璧なアリバイがあるものの、一卵性双生児であることが分かる。二人の非協力的な態度に困り果てた警部補は精神科医に二人の鑑定を依頼する。姉妹と三角関係になる先生は「いや、アカンでしょ」ですが、物語上必要な設定でした。 姉が妹を追い詰めるところにも無理筋を感じます。 しかし、オリヴィア・デ・ハヴィランドの姉妹の演じ分け演技は圧巻で、遂に本性を剝き出すシーンはトリハダものでありました。 この時代にどうやって撮影したのか驚きの特撮にも大拍手。 手に汗握る展開で「アッ!」と驚く結末が見事な良作です。[インターネット(字幕)] 8点(2025-04-20 13:44:58)《改行有》

0220.76%
1451.55%
2832.87%
32358.12%
431410.85%
535712.34%
647516.41%
771824.81%
842414.65%
91776.12%
10441.52%

全部

Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS