みんなのシネマレビュー
秋山さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 28
性別

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順12
投稿日付順12
変更日付順12

1.  魍魎の匣 《ネタバレ》 映画と原作は別物と分かってはいても、これはダメ。ミステリとして最も大切な部分を切り捨ててしまった。 犯人が凶行に及んだ理由は実際に「あれ」を見たからであり、「あの文章」が創作でなく事実だと分かった時の驚きがこの物語のミステリとしての根幹をなすはず。 それを抜き取って犯人の表面的な犯行だけを再現しても、ただの異常者に成り下がってしまった。 脚本家は、ミステリの何たるかを理解していなかったのか。衝撃場面だけ見せればよしと思ったのか。 原作のミステリとしての完成度が高かっただけに、非常に悔やまれる。[DVD(邦画)] 2点(2024-03-31 12:13:56)《改行有》

2.  ファーゴ 婦警さんの淡々とした演技には見入ってしまったし、主犯のランディガードの頭の弱そうな演技は迫真もので、チンピラ2人のそれぞれ異なる狂気にもぞっとさせられ、俳優さんたちは素晴らしかった。だけど物語の前提となる設定、あの知的障碍の夫が何故社長令嬢と結婚できたのか全く理解できない。あの社長だよ、有り得ない。だから物語の進展に全く共感も理解もできず、不思議な成り行きに身を任せていただけでした。繰り返すけど俳優さんたちはよかった。演技と雪の映像に6点。[CS・衛星(字幕)] 6点(2021-04-16 22:53:09)

3.  天使と悪魔 《ネタバレ》 ラングドンの功績は、4人目の枢機卿を助けたことだけ。もちろん最大の功績ではあるが、映画としては犯人に振り回されて後手に回るばかり。こちらの期待した犯人との知的戦いには程遠い。真犯人が明らかになったのだって偶然がきっかけ。ラングドンが小さな事実や伏線を元に解き明かし犯人を暴く、という展開を望んだが叶わなかった。ビデオが無かったら、ラングドン教授は何も気づかずに帰ったのでしょう? そんな主人公で良かったの? がっかりしたのは期待が高かったからで、この手の歴史ミステリが大好きで、お金をかけて製作され素晴らしい音楽を得て素敵な俳優たちに演じられたこの作品を応援したいから。音楽は素晴らしく、映像も素晴らしい。アクションがしっかりしていて格調も高い。このシリーズは大好きです。だから次はしっかりと脚本を練ってください。[DVD(字幕)] 6点(2009-10-29 20:47:37)

4.  サスペリア・テルザ 最後の魔女 最近のホラーファンからは突っ込みどころ満載かもしれませんが、30年前からのアルジェントファンとしての評価です。よい意味で期待通りの残虐映像のオンパレード。またよい意味で裏切られた、アルジェントとしては破綻の少ないストーリー。2点減点したのは、お母様幽霊の登場とその映像、クライマックスの対決のあっけなさ。最も怖くて最も好きな場面は、市川さんの演じた魔女が振り向いてニタ~と笑いながら指さすシーン。涙の母を含めた他のどの魔女よりも、彼女が怖かった。[DVD(字幕)] 8点(2009-09-23 07:39:59)

5.  エラゴン/遺志を継ぐ者 《ネタバレ》 何の予備知識もなく、予告編で興味を持ってDVDを購入。オープニングで、これってスターウォーズじゃんと思った。そしたら追っ手におじが殺され、騎士の生き残りに導かれて故郷から旅立ち、お姫様を助け、反乱軍に合流し、最終決戦へ。本当にスターウォーズそのままだった。嫌いではないよ。こういうファンタジーは大好きだし、映画としても良くできていたとは思うけど、物語自体がもう少し良い意味で期待を超えてほしかった。(原作はもっと違うのかな?)[DVD(字幕)] 7点(2007-05-19 22:19:44)

6.  ナルニア国物語/第1章:ライオンと魔女 「子供向けだから低い得点」なのではなく、「子供向け映画としてふさわしいからこそ高得点」をあげたい。最近子供に安心して見せられるスケールの大きな映画がなかなか無いのです。こどもの日のプレゼントとして家族で見に行くには最適の作品でした。[映画館(吹替)] 8点(2006-05-05 23:09:16)

7.  トラフィック(2000) 「麻薬事件」ものだという予備知識だけで見ました。オープニングは音楽もクレジットもなく、まだプロローグなのかと思っているうちに実はどんどん物語に深く深く入り込んでいきます。音楽らしい音楽が無いだけでなく、爆破シーンでも映像のみで、画面の上では静かに静かにドラマは進みます。しかし画面の静かさと逆に、物語の緊迫感はすさまじく、全く目が離せなくなりました。マイケル・ダグラスの抑えに抑えた演技も良かったし、ロドリゲス役の俳優さんも渋かったです。2人組の捜査官も良い味を出していました。実はアクションものと勘違いして見始めたのですが、今年1番、良い意味で裏切られました。10点(2005-01-03 09:27:43)(良:1票)

8.  機動警察パトレイバー 今から15年も前に、80年代に、すでにコンピュータ・ウィルスの脅威をテーマにこのような物語が描かれていた、というのが驚きです。当シリーズのキャラクターや設定を何も知らずに見ましたが、序盤から物語に引きずり込まれました。巨大ロボットのアクションを前面に出すのではなく、刑事たちの捜査や主人公たちの現場の緊迫感を、時に静かに、時ににぎやかに描き分けていき、最後はさわやかに終わる。実に素晴らしかった。10点(2004-12-28 17:15:12)

9.  8人の女たち DVD収録の監督インタビューで、「クリスティー風の推理劇」という表現をされていた。しかし、推理劇と単なる暴露話の区別がついていないのではないか。良質の推理劇では、観客の気付かなかった出来事や矛盾点を後から指摘されて「あぁなるほど」と思いながらその伏線やトリックに感心をする。だけどこの物語では、「実は知っているのよ」と互いに次々に皆の秘密が暴かれていくだけ。推理でも何でもない。ただの家庭内紛争ですね。また、暴かれた女たちの真実も醜いが、それ以上に男の真実ももっと醜い。推理や謎解きのような場面はあるものの、結局何の役にも立たず、全く別の角度から「実はこれが結末だ!」と言われても、推理劇としてのカタルシス・清涼感が全く感じられない。見終わった後に残るのは、嫌悪感のみでした。女優さんたちの歌に2点。2点(2004-12-26 23:57:11)

10.  ヴァン・ヘルシング 《ネタバレ》 楽しもうと思って見たので、とりあえず楽しめました。ヘルシングもカッコ良かった。教会内部の秘密兵器工場はまるで007みたいで笑えました。だけど不満も少々(いや、たくさん)。だってフランケンシュタインの体から命のエネルギーを作り出す装置なんて、今どき子供向けのアニメでもやらないよ。20年前の古いアニメを見ているような懐かしさに思わず苦笑。序盤にドキドキさせられた必殺兵器も本当の序盤にしか使われず、最後の戦いはCGの怪物同士の取っ組み合い。う~ん、ダークな雰囲気は好きなのだけど、もう少し物語を練ってほしかったなぁ・・・ 。オープニングのフランケンシュタイン城のシーンなど、良い意味での「懐かしさ」は大好きです。ドラキュラ城の美術の素晴らしさにも加点。6点(2004-12-23 19:41:43)

11.  ナイトメアー・ビフォア・クリスマス 小学低学年の子供たちがディズニーランドで、ナイトメアーバージョンのホーンテッドマンションに入ったのをきっかけに見せたのですが、姉弟の2人とも大喜び! 毎日のようにDVDを見ています。家族でのドライブではナイトメアーのサントラCDをかけっぱなしです。英語の歌に合わせて、必死で覚えた吹き替えの日本語歌詞で歌ってゴキゲン。正直ここまで喜ぶとは思いませんでした。昨年までは全く関心のなかったハロウィンも、今年はかぼちゃで飾りつけ。10点(2004-11-07 20:12:02)(良:2票)

12.  ドラえもん のび太と鉄人兵団 《ネタバレ》 皆で協力して困難に立ち向かうドラちゃん映画の共通のテーマと、各作品ごとの個別のテーマが、このシリーズの特徴ですよね。今回はしずかちゃんが主演の物語と言っても良いかな。永遠の別れでの号泣シーンが強く心に響きました。忘れられない映画になるでしょう。10点(2004-08-22 18:37:27)

13.  サンダーバード(2004) 夏休みに小学低学年の息子と見に行きました。今思えばこの映画の鑑賞方法として最もふさわしいものだったのですな。完全に子供向けの映画です。旧作の大人のファンが大人の映画を期待して見に行ってはいけない。子供はご機嫌でした。私も素直に楽しみました。今回は末っ子のアランと友人達の物語。何も活躍できなかったアランの父や兄たちは完全に脇役以下の設定でしたので、次回があれば彼らの活躍も見たいです。何の予備知識もない童心にかえって8点。8点(2004-08-22 09:40:01)

14.  ザ・ロック 《ネタバレ》 N.ケイジ以外のキャストを知らずに見たので、元英国諜報員として「彼」が出てきた場面で大喜びしてしまった。[ビデオ(字幕)] 9点(2004-08-01 10:16:17)

15.  魔女の宅急便(1989) さわやかな物語だなぁと思って見ていたのに、いよいよクライマックスという時に魔法の箒でドタバタ喜劇のようになってしまいました。そのほうが「わはは、箒が暴れてらぁ」と観客が喜ぶと思ったのでしょうか? 私には理解できませんでした。もっとスマートに物語を盛り上げて欲しかったです。6点(2004-07-27 22:14:22)

16.  ドリヴン モータースポーツを題材にした映画で、登場人物が死なず、きちんとシリーズチャンピオン争いをして、最後にさわやかに終わる、これだけで高得点あげます。他の欠点は許します。最終戦を前に、実在のレーサーたちが家族の写真を見たり、子供たちと過ごしたり、一人で集中力を高めたり、このシーンにモータースポーツへの愛情を感じました。8点(2004-07-27 22:03:07)

17.  小さな恋のメロディ メロディが可愛い!これがこの作品の一番の長所。もちろん音楽が素晴らしく、映像は美しく優しく、エンディング後の余韻は切なく、(ちょっと幼いけど)青春映画の傑作です。「結婚したい」と主張するメロディに対して、父親が理由もなく叱り付けるのではなく、真剣に悩んでくれているのが、私は嬉しい。 10点(2004-07-27 20:58:20)(良:1票) 《改行有》

18.  ペーパー・ムーン ラストシーンが好きで、その時のアディの表情が好きで、その場面を見たくて最初から何度も見ています。10点(2004-07-27 20:44:46)

19.  天空の城ラピュタ 初めて見てから約20年、何度見直したか分かりません。世界に誇る名作だと思っています。いつまでも素直な心でこの作品を楽しみたい。10点(2004-07-27 20:38:53)

20.  007/トゥモロー・ネバー・ダイ 最近の007シリーズの中ではダントツの面白さでした。ミシェル・ヨーが綺麗なだけではなくアクションでもボンドに引けをとらない活躍を見せてくれて、このシリーズ本来の面白さを再認識させてくれた気がする。火薬やCGに頼るだけのアクションはいらない!10点(2004-07-27 20:28:06)

000.00%
100.00%
2414.29%
300.00%
400.00%
500.00%
6414.29%
713.57%
8621.43%
927.14%
101139.29%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS