みんなのシネマレビュー
レイブンのかなづちさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 36
性別

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順12
投稿日付順12
変更日付順12

1.  ブータン 山の教室 《ネタバレ》 ブータンの首都ティンプーに住む少しチャラめのふつうの若者が主人公。 オーストラリアに行ってミュージシャンをやりたいという夢を持っているが、教職にある彼は教官の指示により一定期間教師を務めなければならない。命じられた勤務地は現地に行くのに8日もかかるブータンの奥地ルナナ。彼はそこでなにを見るのか……という話。 とにかく景色がすごい、現地の暮らしっぷりが魅力的(監督はこの文化を記録として残しておきたかったらしいです)、子供たち(現地の子供とのこと)の表情を見ているだけでジワっとくる。特にクラス委員のペムザムさんの生き生きとした表情には惹かれる。仏頂面の主人公の心の変化が控えめに描かれていてちょうどいい等々、まあ、いろいろと自分に合っていた。自分のようにこの映画が合うタイプの人には破壊力抜群で、なかなかこれ以上のモノに当たることは難しい。 本作の監督は元々は写真家とのこと。最後のオーストラリアでの演出が妙に拙いのはそのためか。まあ、これはご愛敬。 その監督の言葉を一部借りつつ、ラストシーンの自分なりの解釈を。 主人公はずっと、近代化されたオーストラリアに自分が求めているモノを探しに行きたかった。でも、それをはるかに上回るものを辺境の地ルナナで見つけてしまった。だから、あれほど行きたかったオーストラリアで夢の一歩をスタートさせたときは、すでに胸を熱くさせるものは失せてしまっていたのでは。彼がこのあとどうしたかは描かれていませんが、ラストの歌がその答え。自分にはそのように思えました。[インターネット(字幕)] 10点(2022-09-27 17:02:25)《改行有》

2.  ブルックリン 《ネタバレ》 シアーシャ・ローナン、いい女優になりましたね。 エド・シーランの『 Galway Girl』のPVでは今風の女性を元気よく演じてますが、この作品ではこの時代の若い女性の雰囲気をつかんでました。少し体重も増やして臨んだのかな。 故郷と新天地での環境と人間関係のはざまで揺れる女性の成長譚ですが、久々に王道の映画を観て満足した気分になれました。 終盤、かつての自分と重なる女性にアドバイスするシーンでは彼女の成長が見て取れます。 そして、道路越しに夫と再会して抱き合うシーン。ホント、なんてことないんですけど、最近こういう当たり前のことを当たり前に見せる映画に出会ってなかったからか、すがすがしさがハンパなかったです。[インターネット(字幕)] 10点(2021-02-19 15:26:37)《改行有》

3.  道(1954) 古い映画は展開やセリフ回しが肌に合わない自分だが、この映画にはそれがなかった。 主演二人の演技と全体に漂うムード、映像美、すべてが良かった。 ジュリエッタ・マシーナの表情が忘れられない。[CS・衛星(字幕)] 10点(2018-03-04 09:44:52)《改行有》

4.  ザ・ホエール 《ネタバレ》 まずは個人的主観による、賞レース面の駄感想から。 2019年は「今年こそはグレン・クロースが『天才作家の妻』でオスカー獲るだろうな」と思ったが、またまた受賞ならず……。『女王陛下のお気に入り』のオリビア・コールマンさえいなければという結果に。あんなんやられたら誰もかなわんだろうと思ったもんですが、今回もそんな感じ。 『エルヴィス』を観たとき、オースティン・バトラーこれだけやってオスカー獲れんかね?と感じたが、本作を見て納得。 ビル・ナイの『生きる』も他のノミネートが小粒な年なら獲っておかしくないが、今回は相手が悪かった。それほどブレンダンの演技はすごかった。SFXで太った顔になっているぶん「目」だけで表現するシーンも多いのだが、それすらとにかく素晴らしい。 ブレンダンの映画で一番好きなのは『青春の輝き』。ほかにも『小さな命が呼ぶとき』とか『タイムトラベラー/きのうから来た恋人』なんか大好きですね。2010年代半ばに仕事がなくなり消えたと思われましたが、よく本作で使ってくれました。はまり役というと変ですけど、私生活と重なる部分もあり、それが余計に迫真の演技を“迫真”たるものにしてました。 レビューなのに内容についてほとんど触れませんでしたが、それについては【Cinecdocke】様の感想をお読みください(笑)。私もほぼ同じ感想です。[インターネット(字幕)] 9点(2024-03-15 07:46:59)《改行有》

5.  ダウト ~あるカトリック学校で~ 主演二人の演技合戦のすごさに敬服。 小さな表情ひとつにも引き込まれる ホフマンの映画を観るたびに喪失感にさいなまれるけど、この作品は演技がすごいぶんなおさら。[地上波(字幕)] 9点(2021-12-31 13:26:35)《改行有》

6.  イエスタデイ(2019) なんと痛快なファンタジー! ビートルズ好きが難しいことを考えずに観たら、きっと楽しめるんじゃないかな。 あのエド・シーランが、ああいう位置付け、ああいう言われようをされる脚本でも引き受けてしまう。ビートルズって偉大ですよね~。 海辺でのシーンで「少し背が小さかったこと」以外にマイナス点なし。「」内の意味は書けません(笑)。[地上波(字幕)] 9点(2020-12-04 16:34:56)《改行有》

7.  ラ・ラ・ランド 《ネタバレ》 お互いの夢を叶えるためにピッタリだった相手と出会って恋に落ちる。 その相手は生涯をともにするパートナーにはなりえない人だったが、 そのとき彼、彼女と出会ってなかったらお互いの未来はまったく違うものになっただろう。 ある意味生涯の伴侶以上の人と濃密な時間を過ごした二人。 人生でもっとも大事な時期を支え合って共に駆け抜けた戦友に対して、最後の微笑がすべてを物語る。 ダンスはふつうだが音楽は圧巻。ファンタジックな映像も合う人には合う。 近年のミュージカルでは最高傑作と思う。この映画はミュージカルでなければ凡作で終わったかもしれない。 アメリカのエンタってやっぱすごいって思わせる逸品。[CS・衛星(字幕)] 9点(2018-03-05 08:58:15)《改行有》

8.  LIFE!(2013) 《ネタバレ》 雄大で爽快な映像と音楽。それだけで観る価値あり。 妄想の部分はともかく、現実(おそらく現実)の部分も妄想のように受け取れますが、それはそれでファンタジーらしくていい。ひょっとしたらどっちでもいいのかも。 ユキヒョウが現れる場面でのショーン・ペンとの掛け合い、一緒にサッカーをやるシーン、高山を歩く場面、スケボーで疾走するシーン……等々、記憶に残る名場面がたくさん。 デビッド・ボウイのSPACE ODDITY最高![CS・衛星(字幕)] 9点(2015-01-29 20:16:16)《改行有》

9.  ヒックとドラゴン 《ネタバレ》  ドラゴンと人間が敵対しているのが当たり前の環境下、一人の少年がその「常識」を破り、共存への道を切り開く。こう書くと非常に堅苦しいですが、要は少年とドラゴンの信頼、友情の物語。  父に認められたい主人公の少年は伝説のドラゴン、ナイト・フューリーに自作の弓で大怪我を負わす。これを殺せば誰からも認められるのに、少年はドラゴンをどうしても殺せない。逆に動けないドラゴンのもとを訪れては食事を与え、友情を深めていく…。  大人が見て面白いかどうか…なのですが、この映画、動物が好きな人とそうでない人、猫や犬を飼っている人とそうでない人とでは評価、感想に差が出るかもしれません。動物好きの私はドラゴンと愛猫を重ね合わせてしまい、見所の戦いのシーンでは涙ぐんでしまいました。テンポや映像も素晴らしく、動物好きの方にはおすすめの作品です。[CS・衛星(吹替)] 9点(2012-04-22 16:41:13)《改行有》

10.  フロリダ・プロジェクト 真夏の魔法 《ネタバレ》 映画を長く見ていると「衝撃を受けるシーン」に出合うことがあります。 この映画の終盤、ムーニーの涙からディズニー・ワールドに至る二人の映像も私にとって衝撃的シーンでした。 それもこれまでにない種類の衝撃。切なさによってガーンと来ました。 私のログインネームの元になったウィレム・デフォーの演技も良かった。[インターネット(字幕)] 8点(2021-07-11 15:11:36)《改行有》

11.  アナと雪の女王 《ネタバレ》 当方、いい年したオッサン。 入会しているWOWOWで放送があったので「これだけ話題になったのだから、とりあえず観ておくか」くらいの気持ちで鑑賞。 多くの評論家がヒットの理由を「音楽が良かったから」と述べていたけど、観てみての感想は「確かに音楽はいいが、それだけではあれほどヒットしないよね」でした。 ストーリーも面白いし、展開のペースもいい。子供はハラハラしたと思う。 いつもテレビで切り取って流されるのはエルサがレリゴーを歌うシーンだけど、本当の名場面は後半にありました。 アナが凍ると同時に剣戟を防ぐシーンは、直後に無音になることもあって感動的。 レリゴーのシーンは宣伝で流せても、この場面は出せない。 ヒットして話題になっているとき、「なにを騒いでんだか」とクールに見てましたけど、今は続編が楽しみになっちゃいました(笑)。[ブルーレイ(吹替)] 8点(2015-05-09 15:56:31)《改行有》

12.  鑑定士と顔のない依頼人 《ネタバレ》 いや~、面白かった……、と言っていいのかどうか……。とりあえず、鑑賞後、一緒に観た人と2時間くらい、ああだこうだと話せる映画です。個人的に、これだけ話し込んだのは「マルホランド・ドライブ」以来かな。 各所に伏線となるシーンがあり、全編に何か不穏で、不自然な臭いが漂っています。 これはどういうタイプの映画なのか、どう落とす映画なのか、観る側はずっと考えながら観ることになりますが、監督がトルナトーレであること、ドナルド・サザーランドがただの相棒役で出るわけがないという先入観も周波数合わせの邪魔をしてきます。 二次元の女性しか愛せなかったひねた老人がやっと生身の女性と結ばれる異色のラブ・ストーリー?と思いつつ観ていても、なんだかおかしい。終始モヤモヤしますが、映像はきれいだし、撮り方もいいので観ていてストレスがたまるほどではない。 終盤、絵が全部なくなっているのを目の当たりにしたときのジェフリー・ラッシュの一瞬の演技は秀逸。 現実を受け止められずプラハまで行ってしまう姿は、もう、かわいそうの一言。 そりゃ、60過ぎて初めて知った女性が娘ほど若い女で、それを一瞬で失った上、自分を騙した詐欺集団の一人ともなればおかしくもなりますね。詐欺集団の首謀者ドナルド・サザーランドは、自分を認めなかった恨みが根深かったのでしょうね。控えめな演技に最初は「こんなどうでもいい役をやるようになったか」と、まんまと騙されました(笑)。喫茶店で座っている小さい女性もいい味出してました。ラストシーンの喫茶店「ナイト&デイ」、海外旅行をしない私ですが、行ってみたくなりました。[CS・衛星(字幕)] 8点(2015-03-31 17:48:02)《改行有》

13.  ラビット・ホール 《ネタバレ》 事故や事件の被害者となって大事な人を失った者は何によって癒され、立ち直っていくのか、あるいは立ち直ることがないのか…。周囲の人の支え、家族の励まし、あるいは被害者の会などで同じ境遇の人と交流を持つことか。作中のキッドマンにとっては、そのどれもが意味のないことだった。何をやっても失った息子は戻ってこない。それがすべてなのである。しかし町で偶然見かけた加害者少年と交流を持ち始めて少しずつ変わっていく。キッドマンにとっては、亡くなった愛息を感じることができる唯一の対象が彼だったのだ。そうして始まった幾度かの対面により、加害者の事件への深い悔恨の念を知り、少年が描いたパラレルワールドを題材とした漫画「ラビット・ホール」を読むことになる。ラビットホールの世界ならば同じ自分たちが幸福な人生を歩んでいたかもしれないという少年との会話が切ない。 同じ境遇にある旦那さんの葛藤、終盤の母親のセリフなど印象的な場面多数。キッドマンはこれくらいの演技はやって当然か。全体としてなかなかの良作で7点。この少年を加害者役に起用したことに+1で8点。[CS・衛星(字幕)] 8点(2012-10-31 12:08:38)《改行有》

14.  3時10分、決断のとき 《ネタバレ》 数あるラッセル・クロウ主演映画の中ではそれほど有名ではない、どちらかというと地味な作品かもしれません。が、彼が演じたキャラクターの中では、この映画のベン・ウェイドが一番好きです。作中、ベン・ウェイドがどういう人間であるかを描写する時間は短く、詳細に描かれてもいませんが、クロウの目つき、ちょっとした仕草、聖書に画を描く姿などで、十分すぎるほど伝わります。そしてそのキャラは何というか、愛すべき男。それも男の中の男。「かっこいい!」の一言です。ストーリーは非常にストレートなものですが、ベン・ウェイドに8点![DVD(字幕)] 8点(2012-09-27 15:27:33)

15.  リトル・ダンサー 《ネタバレ》 「希望」「光」の物語ですね。 階級社会のイギリスで底辺に生きる人々、その家庭。生きがいを見出すことすら難しい環境の中で、一人の少年が希望の光となっていく。 父と子、兄と弟、先生と教え子、踊りに魅入られる少年、オカマ(作中の表現)の友人との交流…一見、盛り込みすぎにも思えますが、この作品ではそれぞれのストーリーが見事に調和して旨みを出しています。また、この製作スタッフなら一つ一つの要素を単体で表現してもいい映画になったのではないかと思えます。主演の少年はもちろん、関わったすべての人のセンス、レベルが高い映画だと感じました。いえ、観ている間はこのような理屈は考えません(笑)。だって夢中で観てしまいましたから。[DVD(字幕)] 8点(2012-09-04 16:41:10)《改行有》

16.  マイ・ブラザー(2009) 別人のようになって戻ってきたトビー・マグワイアの演技に引き込まれる。あの表情は忘れられない。日本の俳優でこの顔を作れる人が何人いるだろうかと考えてしまった。アメリカの俳優の層の厚さ、能力の底力・幅の広さを改めて思い知らされた。トビーと子役の熱演に8点![DVD(字幕)] 8点(2012-04-22 18:01:58)

17.  ザ・ピーナッツバター・ファルコン 《ネタバレ》 シャイア・ラブーフ、好きな俳優です。 ここからはWikiはじめネットに載っている逸話です。 そのシャイア・ラブーフ、私生活でいろいろ問題を起こし、アルコール中毒もこじらせて人種差別的な暴言も吐き、挙句、本作撮影中に逮捕されちゃったんだとか。 ダウン症の若者を演じたザック・ゴッサーゲンに「君はもう有名だけど、この作品が僕のチャンスなんだ。それを台無しにした」と言われ再起を決意。リハビリ施設に入所にしてセルフコントロールできるようになるべくセラピーも受けたのだそう。 その2年後に映画は完成。自分を改心させたザックとの友情から、2020年のアカデミー賞では短編映画賞のプレゼンターを二人で務めました。 映画については、どなたかも書かれてましたがフロリダに至る過程がもう少し描かれてても良かったかな。ロードムービー好き、ダコタ・ジョンソン好き、シャイア・ラブーフ好きなんで点数は少し甘めかも。[インターネット(字幕)] 7点(2021-08-22 17:01:40)《改行有》

18.  きっと、星のせいじゃない。 《ネタバレ》 アキレスは亀を追い抜けない…という古代ギリシャの哲学者のパラドクスを引用した作家は、主人公に暴言を吐きまくる。 だが、そののち、それが単なる暴言でないことに主人公は気づく。 0と1の間には0.1も、0.11も、0.11112も入れることができる。この考え方をすれば、0から1には無限の数が入ることができ、永遠に0から1へ到達することはない。 短い命の二人は、他人より早く死んでいく。実際にはそうなのだが、理屈上は違うとも言える。 実は娘を8歳で亡くしていた作家の、怒りと口惜しさのメッセージは、「おまえらはまだ0と1の間だろう!(まだ時間があるだろう!)」だったのか。 その0と1の間の時間に、たくさんの数字を入れ込んで、二人の恋は終わる。 新聞に載るような大活躍はできなかったけど、大事な人を愛することができた一生は、決して生まれながらの「エラー」ではなかったことを証明する。 最初から終わりまで、ずっと切ない物語でした。[地上波(字幕)] 7点(2016-02-16 00:15:09)《改行有》

19.  ベイマックス 《ネタバレ》 敵が二人いて、どちらもそれほど悪人に感じないため、主人公への感情移入がしづらく、ボヤけてしまう。 前半がやや冗長で後半につながる伏線的逸話に乏しいため、クライマックスの戦闘シーンから見ても、最初から観たのと感動が変わらないような気がしなくもない。 しかし、そのような欠点があっても、亜空間のシーンからエンディングは胸を打つ。観る前からそういうシーンがあるだろうと予測しまくっていた王道中の王道の展開だが、それでもやはり良い。 CGもありえないほど素晴らしく、日本のイメージを取り入れた街並みは、なんだかここで暮らしたいと感じてしまうほど。[地上波(吹替)] 7点(2016-01-10 13:38:33)《改行有》

20.  あなたを抱きしめる日まで 《ネタバレ》 神を抱くことができたのは自分を騙したシスターを許したフェロミナ。 生涯通して禁欲を貫いたシスターは、もう一つの行いのせいで神に近づくことができなかった。[CS・衛星(字幕)] 7点(2015-04-20 00:30:45)《改行有》

012.78%
100.00%
212.78%
338.33%
412.78%
500.00%
6513.89%
7925.00%
8719.44%
9616.67%
1038.33%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS