みんなのシネマレビュー
浅田荷葉さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 48
性別 男性
自己紹介 小津と是枝はブラックリストに入っている

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順123
投稿日付順123
変更日付順123

1.  柳川堀割物語 本作のことは高畑監督のWikipediaを眺めていたときに知った。 本監督の映画は「セロ弾きのゴーシュ」「おもひでぽろぽろ」「火垂るの墓」「平成狸合戦ぽんぽこ」「ホーホケキョ となりの山田くん」「かぐや姫の物語」の六作品しか見たことがなかったが、Wikipediaで見てみると、これが映画については本作を除く全てであった。ゆえにこの作品だけ見ていないという訳にも行かなくなって視聴した。 本作の立ち位置はドキュメンタリー映画と教育的映像作品のちょうど間に位置する。ドキュメンタリー映画にしては言語的な情報量が多く、教育的作品としてはあまりに美意識が高い。 2時間40分もの時間は、ドキュメンタリー映画としても、教育的作品としても長過ぎるが、その濃度は平均的な作品のものとは比べようのないほど濃い。切り替わっていくカットはそれぞれ新しい情報あるいは情景を提示し、この作品がどれだけ時間を惜しまずに制作されたかよく分かる。引き伸ばしての三時間弱ではなく、切り詰めての三時間弱である。1シーズン12話のシリーズものドキュメンタリーを一本に凝縮したものと考えれば、それほど長い時間の作品だと言うことにはならないだろう。 実際的な「掘割」の役割と、歴史・文化的な意味合い、そして生活的な立ち位置、及び美学的な見地、多面的な視点がひとつに統制されていて、見ていて器の大きさ、あるいは懐の深さに感銘を受けた。これほどのスケールのドキュメンタリー作品は見たことがない。小さな街からこのような作品が生まれるということは驚異的である。(ここでいうスケールという言葉の意味は、けしてBBCが見せるような技術的スケールではない。あくまで精神的スケールの話である。)[DVD(邦画)] 10点(2019-05-12 10:02:51)《改行有》

2.  風立ちぬ(2013) 地上波で流れているのを見かけ、不意に三度目の視聴。 本監督らしいエンターテインメント映画でありながら、質も高い作品だと感心しながら見ていたが、 見ているうちにそのエンターテインメント性が何か別のものに転化していった。 本作で最も批判されているシーンが最も素晴らしいシーンであるのは皮肉である。 生きることの閉塞感、それも、閉じているというよりも、閉じていくというような、たまらなさ。 それが開放されるということもなく、本作は終わっている。 観終えた後、この作品について話そうとしたとき、不意に涙が溢れて止まらなくなった。 生きることについて、タルコフスキーの「サクリファイス」を優れた作品だと考えていたが、 本作のほうがずっと上だと今回考えを改めた。[地上波(邦画)] 10点(2019-04-13 01:02:19)(良:1票) 《改行有》

3.  サクリファイス 《ネタバレ》 この映画での表現に対して時間が短すぎ、駆け足の感があった。超越的なものと世俗的なものの接触点について、ノスタルジアでは恥ずかしくなるような甘い表現もあったが、本作では硬く締まっていた。ラストシーンで唐突に挿入されるBGMを除いては。[DVD(字幕)] 10点(2019-03-25 08:22:14)

4.  ニーチェの馬 《ネタバレ》 たとえば、トリノの広場での「ニーチェと馬のエピソード」の描写が、続く「ただ馬が嵐の中を突き進むシーン」と響き、尋常でない迫力を生み出している。そのような各シーンの響きが最後まで途切れずに続いていった。 正直なところ、この映画のシナリオにはつまらない発想が多い。じゃがいもを食べる量が減っているだとか、酒を飲む量が増えるなどといった方法で反復性からの脱却を示唆するのはあまりに勿体無い。このことは映画の中核を担う「終末への過程」についても同じように言える。反復性というのはそれ自体が幻想なのだから、一見変化のない生活であっても絶対的な意味で全く違ったものなのだ、という地点で看破されるべきだ。そうでなければ「ニーチェと馬」のエピソードを引用した意味がない。 ただし確かにこの映画に描かれた中には無為な生活を不満も言わず繰り返す父娘というイメージがはっきり描かれており(枯れた井戸を見て「ちくしょう」と呟き面倒臭そうにきっぱり移住の準備をしては、結局諦めて戻ってきたり、突然世界が暗闇に包まれても寝ようと呟きベッドに潜り込んだり)それがある意味で終末をも、終末と感じさせないところで本監督の意図したかもしれない結末とは違った奇跡的な「永劫性」を導き出したように思う。それにはこの監督特有の「長回し」の効果も大きく加担しており、欠点を持ちながらも「人は死んでも生き続けるんじゃないか」といったイメージを観たものへ刷り込むような、凄まじい作品に成っている。[DVD(字幕)] 10点(2019-03-12 01:46:42)《改行有》

5.  ナイスの森 The First Contact 《ネタバレ》 極めてナイスな映画だった。細かいことがどうでもよくなるような大らかな映画だった。 くだらないが、全く下品なところがない。あるいは高級ぶっている映画よりも上品だ。 コメディ映画でありながら、媚びていない。それでいて気が抜けている。そしてよく出来ている。 「この類の」映画は大概心を荒ませるが、本作は違う。 所謂「センスが良い」アピールをする下らない映画とも違う。 どこまでが計算で作られているのか分からないが、大人物の作った映画だということが分かる。 バラエティ番組やお笑い番組を見れば分かるように、本来笑いは神経質なものだ。 そして人を表面的に救い、深層で荒ませる。だから芸術は笑いを避ける。 だが、本当に優れたものは、それを牧歌性の中に包み入れる。 映画という虚栄が無事焼却された後でも、このような映画なら本質的なものとして残りうるだろう。[DVD(字幕)] 9点(2019-04-01 01:03:43)《改行有》

6.  桜桃の味 《ネタバレ》 キアロスタミの最高傑作だろう。この終わり方にする理由もわかる。 これがフェイクであることを明示することが、却ってその真実性を硬くする構図をきちんと形成できていた。 つまりこれは具体的な事象であるというよりも、普遍的な事象であるということを表現し得ていた。 逆に言えばこの映画を見れば、他のキアロスタミの作品は見なくていい。それだけ芯を捉えている作品だ。 (ただしユニークな会話劇については「風が吹くまま」のほうが上だ。)[DVD(字幕)] 9点(2019-03-28 22:27:23)《改行有》

7.  茶の味 《ネタバレ》 これまでに私が見た日本映画の中で最高級の出来だった。 映画を観るとき少なからず生じる「息苦しさ」が、この映画においては生じなかった。 コメディーをやるときにも、すこしシリアスなシーンをやるときにも、この映画は常に自然で、心の底にそっと触れるような気の使い方が徹底されていた。 ただし映画の導入部分には、少しやり過ぎているようなシーンが多く、不安定さが感じられた。[DVD(邦画)] 9点(2019-03-13 01:48:16)《改行有》

8.  となりのトトロ どこかにあるはずなのに、どこにもなかった「原風景」を見事に現出させた。 となりのトトロの主人公は、トトロでも人物でもなく、世界である。 自然とは、人間に対置するものではなく、人間の心の中に宿っているものであるということが、この作品によってはっきりと伝わる。 この大きさに匹敵する芸術作品がどれだけあるだろう。ターナーの絵やブルックナーの音楽と並べても遜色のない作品だ。それらの作品はどれも、「絵画と鑑賞者」や「舞台と観客」を対置させない。確かに五感を通じて心のなかにそっと侵入してくる。まるで実家にあがりこむように、どかっと座り込んでくる。そうしてちょっとした思い出話をでも語り始める。 映画のストーリー自体はささやかな"おまけ"にすぎない。[DVD(字幕)] 9点(2019-03-12 03:41:26)《改行有》

9.  ノスタルジア 《ネタバレ》 映画の中で自殺するくらいなら、現実で自殺するほうが良いと思っていたが、 この映画を観終えて現実で自殺するくらいなら、映画の中で自殺するほうが良いと意見を変える気になった。 一度目はこの映画の「悪趣味」に辟易とし、最初の三十分程で切り上げたが、二度目で見通した。 とはいえ、さすがにやり過ぎた表現が多かった。 ラストシーンで突然滲出してくる「甘さ」も、欠点に近いだろう。[DVD(字幕)] 9点(2019-03-12 02:56:12)《改行有》

10.  エル・スール 《ネタバレ》 シンプルなシナリオであり、諸手を挙げて喜ぶような映画ではないが、とにかくこの作品に流れる静謐さ、というのか、上品さがずしりと心に響いた。 雪解けのように、謎がきちんと解けていく展開も上品だ。陶器のように、ずっしり重たい作品である。[DVD(字幕)] 9点(2019-03-12 01:57:55)《改行有》

11.  サウルの息子 《ネタバレ》 最初から最後まで続く緊張感に引きこまれた。 特筆すべきところは少ない。アイディアや筋書きも既視感のあるものだし、露骨に詩的なカットも存在しない。 だが各シーンの造形の上手さが、そこらのリアリスティック"コント"とは違った切迫感を表現していた。 起承転結のような流れはない。ある一線が最初から最後まで図太く引かれる。 最初の5分も最後の5分も、劇中から抜き出した任意の5分と同等の価値をもつ、それだけの濃密な表現を成し得ている。 この無個性の良品、そして手に持ったオルゴールのような実感を伴う重たさ。 2015年に作られた作品にしては古典的な匂いが強すぎるきらいはある。絶賛するには地味すぎて、批判するには上質すぎる。 筋書きの分かりやすさから、アカデミー賞を受賞してしまったが、分かりやすさを追って見る場合この作品に魅力は感じない。[DVD(字幕)] 8点(2019-04-19 20:06:41)《改行有》

12.  ストーカー(1979) 《ネタバレ》 欲望についての小さなテーマと神聖な土地の描出。 だがそれ以上に、「映像そのもの」の映画であった。 トロッコのあたりのシーンなど、いつの日か見た夢を想起した。 タルコフスキー作品としてみればテーマも舞台も小粒。 とはいえビクトル・エリセなどもそうだが、映像自体の素晴らしさや切り詰め方、 長回しの生む効果への意識など、根源的に他の監督の作品とは作っているものの質が違うことを感じる。 個人的に面白かったのは、「連想を持たない音の羅列がなぜか感動を生む」という音楽への意見。 なまの抽象性のまま感情に迫るバッハ好きのタルコフスキーらしいセリフだ。 ロマン派以降の音楽は大抵連想に頼っているように思う。[DVD(字幕)] 8点(2019-03-26 20:21:21)《改行有》

13.  惑星ソラリス 《ネタバレ》 間違いなく素晴らしい映画だが、このテーマをこの題材で扱う必然性はかなり薄い。 無重力のシーンや夢のシーンは美しかったが、無意味に世俗的なラストシーンなど、この映画を台無しにする部分が幾つかあった。 音楽の使い方がうまく、ぐっとするシーンもあったが、それらのシーンは「ソラリス」とは関係のないシーンばかりであった。 題材をより直接的なものにした後期の作品での方法で、このテーマが扱われていれば、おそらくより良かった。[DVD(字幕)] 8点(2019-03-26 15:58:50)(良:1票) 《改行有》

14.  3-4X10月 《ネタバレ》 強く惹きつけられた。あの「ソナチネ」より好きな作品だ。 ナンセンスなバイオレンスはある程度北野武に一貫しているが、この映画ではそれが最も明確に成されている。 特に兄貴分に「指を詰めろ」と迫られ、冗談かと思っていると本当に叩き切られ、それでいてなお関係は変わらず継続していくシーンは、北野映画の全シーンの中で最も優れている。 ラストシーンが、あれだけ上手く機能したのはおそらく意図によるものではないだろう。 映画全体のナンセンスさが、夢のナンセンスさとぴったり合致している。それでいてその生々しさが、けしてそれが「夢オチ」などという安易なものではないという印象を焼き付ける。 この映画を見終えたものが「あの出来事が夢だったとしても、現実だったとしても、全く同じことなのだ」とさえ気がつけば、あのオチに宿る奇跡の意味をおそらく知ることになる。[DVD(邦画)] 8点(2019-03-12 03:23:53)(良:1票) 《改行有》

15.  風が吹くまま 《ネタバレ》 エンターテインメント作品を期待すると、何も起こらないシュールな作品だということになるらしい。 アーティスティックな描写もなく、美しさが現れるときでも、常にリアリスティックではあるが、一流の芸術作品の水準に置かれた上質の映画である。 この映画にはいかなる失策も存在しない。それはエンターテインメント映画が多様な失策によって観客の注意を引くことの対極である。 ユニークな場面も、シリアスな場面も、ナンセンスな場面も、全てがひとつに調和している。 このお喋りな映画が、どれほどの「芳醇な静かさ」を醸し出しているか。 ありふれているように見えるのだろうか、私は普段暮らしている中で、こういった「温かい上品さ」には稀にしか触れることができないように思う。[DVD(字幕)] 8点(2019-03-12 02:44:08)《改行有》

16.  西部戦線異状なし(1930) 《ネタバレ》 昔観た映画。この映画が好きだと言ったら無理解な返答を受けた記憶が不意にフラッシュバックした。 この映画は反戦映画でもなんでもない。もっともっと大きなものへのアンチテーゼだ。 そういうことを分からずにこの映画を観終えて喜んだり憂鬱になったりしても虚しいだろう。 そもそも反戦映画というのは何にもならないもので、虚しい営みだ。そんなものにこの芸術作品を位置づけないで欲しい。 もし最後のシーンで、観客が笑い出すようであったら、この作品はより素晴らしかった。だが、この映画はその域に切迫していた。[DVD(字幕)] 7点(2019-03-19 14:03:40)《改行有》

17.  エコール 《ネタバレ》 ロリコンだとか美少女などという物差しで映画を量る限りではこの作品の美しさは見えてこない。 はっきり言って、この映画がそういった見方で愚弄されるのにはいい加減うんざりである。 フェミニストのように、「性的にばかり見ないで」という切実な言い方を取りたくなる。 公平に言って、この映画から観客がどのような主張を嗅ぎ出そうが、この作品自体には性的な意味での主張はない。 どのような不気味さもなければ、意味深さもなく、讃美もなければ非難もない。 この映画のタイトル(原題)がINNOCENCEであることを一度省みてほしい。 「とある場の存在」自体のイノセンスが、それを解釈するものによって汚される構図を見ることが確かに可能であるという点で、私はこの映画を高く評価する。 あのラストシーンを、何かへの讃美でもなければ非難でもない、ただ「それ自体」のシーンとしてもう一度観直してみてもらいたい。もしそう捉えることが可能ならば、そこに現れる「失われていくもの」への想いがあくまで純粋な形で訪れるだろう。 そして、この映画全体が、そのように見直されるべきだと切に思っている。 そこには窓辺に置かれたガラス製水差しのような純真さがあった。[DVD(字幕)] 7点(2019-03-12 02:29:53)《改行有》

18.  野いちご 《ネタバレ》 分かりやすいが単純ではない。誰にでも分かるようで、誰にもわからない。 この単純そうな見た目と背後に流れるもののギャップに胸を抉られたような気分になった。 少なくともハリウッド映画のような、「好転して良かったね」という映画ではない。 残念ながら、そのような水準で本作を見る者は多そうだが。[DVD(字幕)] 6点(2019-03-27 23:40:22)(笑:1票) (良:1票) 《改行有》

19.  エレファント 扱いにくいテーマをよく扱った。アメリカらしい方法論で撮られているが、アメリカらしい質の低さはなかった。 様々な意味合いで個性的な映画で、印象に強く残った。[DVD(字幕)] 6点(2019-03-27 00:11:57)《改行有》

20.  仁義なき戦い ただのエンターテインメント映画だと思いナメていたが、スケールの大きい映画だった。 日本のゴッドファーザーと言っていい。勿論負けている部分はあるが、勝っている部分もある。[DVD(字幕)] 6点(2019-03-23 23:20:54)《改行有》

048.33%
124.17%
224.17%
336.25%
4510.42%
51020.83%
6510.42%
724.17%
8510.42%
9612.50%
1048.33%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS