みんなのシネマレビュー |
|
181. オールウェイズ スピルバーグの作品ということで、変なインパクトを期待して観ると結構つまらないかも知れない。死んだ者が、現世に生きる者に対しての思慕を断ち切れず、亡霊(?)としてうんぬん・・・というストーリー展開は、いささかありふれた感が強い。で、「ゴースト」よりも本作の方が早く製作されたというのは、相当の救いだったのではと思う。さもなくば、スピルバーグと言う名前の注目度の高さゆえに「類似」と言う点で酷評されていた可能性もあるし。内容自体はそう退屈するような代物ではなかったし、テンポもまぁまぁ。けれども大感動とまではいかない。可もなく不可もなく、というか・・・様々なシーンで、いかにも感動して頂戴よ、って言われているようでムズ痒くなってしまう気がした。ともあれ、美味しいであろうツボはきちんと押さえられいて、そこそこにまとめられた作品だとは思う。できることなら出演してほしくなかったヘップバーンは、これからほどなくして黄泉へ旅立ってしまった。皮肉といおうか、暗示的。6点(2003-06-05 23:34:56) 182. 王様と私(1956) 政治的?背景はこの際おいといて・・・踊りは素敵ですね。二回目にみたときに、おお、ユル・ブリンナーって男前なのだと思った作品でした。6点(2003-06-05 23:29:06) 183. エアポート’75 登場したときのセンセーショナルさに6点。6点(2003-06-05 23:17:40) 184. エイリアン 言うまでもないSFホラーの傑作です。なかなか姿を見せないところが、ほんまにたまりません。音響も良かった。ギーガーという名前を初めて知りましたが、この映画の後で画集等にはまってしまいました。ただ、何でそこまで続編作らなきゃいけなかったのか・・・。7点(2003-06-05 23:09:48) 185. エルム街の悪夢(1984) 映画館でたまたま?暇つぶしに観たのです。引き込まれている自分に戦慄した(笑)6点(2003-06-05 22:50:56) 186. エレファント・マン 正直、感動よりも、やるせなさ、虚脱感が残ってしまう映画だった。実話ベースと思えない自分・・・。7点(2003-06-05 22:48:40) 187. エクソシスト 子どもの頃、暫くベッドで寝れなくなった(笑)5点(2003-06-05 22:43:35) 188. うる星やつら2 ビューティフル・ドリーマー ひょんなことでビデオで観たんですが、意外と面白かったですね。笑える場面、こだわりの場面、それぞれ随所にさり気なくあって楽しかったと言うか、関心しちゃいました。(テレビシリーズはあまり詳しく知らないのだが・・・)それにしても面堂って一体どんな軍事組織を持ってるんだw5点(2003-06-05 22:41:02) 189. ウォーターボーイズ こういうの、いいですねえ。バカっぽくて好きです。変に熱くなりすぎていないのもいいです。深いところからの批判的内容もそれなりに多いようですが、この程度のお約束的人畜無害(たぶん)の作品を「真剣に」批評するのもどうかと言う気がします。作り手側の思惑はさておき、単純に喜ぶ人間が多いのはいいことじゃないですかね・・・危険思想的なものがあれば勿論話は別ですが。本作品のヒットに日本映画の行く末を案じるなんて、無しにしましょう。5点(2003-06-05 12:00:09)(良:1票) 190. ウエスト・サイド物語(1961) 名作です。これからも名作と呼ばれるでしょう。テーマ曲は本当に素敵です。7点(2003-06-05 11:56:53) 191. あゝ野麦峠 昔々に観たっきりですが、感動と言うよりも憤りを覚えた記憶があります。実態はおそらく映画の如くであったのでしょう。トンでもない時代でもあったのだと今更ながら思います。大竹しのぶさん、素晴らしい演技です。7点(2003-06-05 11:25:46) 192. 悪魔の手毬唄(1977) おばあさんに変装するって所、どうも無理があるように思えてならない・・・。5点(2003-06-05 11:22:43) 193. アウトブレイク 今観たら、ひじょうにこわい(笑)5点(2003-06-05 11:18:44) 194. 荒鷲の要塞 始まって早々は少々話が判りにくい展開だが、要塞潜入からは面白くなる。R.バートンが裏切り者なのか味方なのか、観ていても一瞬判らなくなり、要塞内で敵味方が疑心暗鬼のやりとりをするシーンは結構楽しい。見せ場の峡谷ロープウェイ上での格闘は圧巻。カメラワークの良さと相まって迫力があり、何度観てもスリリングだ。ただ、要塞と言う割にはドイツ軍がずいぶん貧弱で、脱出から最後まではちょっと上手く納まり過ぎの感もありなのだが、戦争映画というよりスパイ活劇ものとして、そこそこ楽しめると思う。マクリーンの原作を未読の方には、そちらもお薦めしたい。7点(2003-06-05 11:15:25) 195. アルマゲドン(1998) CGというかSFXというのか、映像を楽しむにはいいんでしょうけれど・・・。設定が滅茶苦茶すぎです。考証も辻褄も何もかも吹っ飛んでます。捉え様によっては、もうギャグです。とにかくアメリカブラボー、ヒーローオールマイティのイデオロギーがどうにもこうにも・・・。製作に湯水のごとく金を使うのなら、せめてもう少し別の角度のリアリティを追求してみれないもんかと思う。4点(2003-06-05 11:06:46) 196. アンタッチャブル やっぱデ・ニーロの存在感でしょうか。何だかんだ言ってもはまっております。6点(2003-06-05 11:04:52) 197. アメリカン・グラフィティ もう何度も観ていますけれども、何回観ても楽しめます。好きな作品です。オールディーズへの憧れ、誰しもあるんですよね・・・7点(2003-06-04 20:38:33) 198. アポロ13 テレビで久々に見たら、ちょっと拍子抜けしてしまった・・・ごめんなさいってことで。6点(2003-06-04 20:33:34) 199. アビス(1989) 面白かったです。最後は凄いことになっちゃいましたけど(笑)。エド・ハリス、いいですねー。5点(2003-06-04 20:32:30) 200. あの夏、いちばん静かな海。 切なくてはかない映画だと思った。物悲しさのなかに美しさを感じる。こういった作品の雰囲気は、如何にも北野監督という独特の感じです。障害者のアベックのやりとりに厭味がなくていい。静けさの中に流れる音楽と綺麗な映像が印象的。 6点(2003-06-04 20:30:21)
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS