みんなのシネマレビュー |
|
181. Mr.インクレディブル 細かいところまでよく作りこんであり、テンポもよく、笑いのセンスも高く、愛を感じることのできる作品。ただ、せっかくディズニーなんだし、ああいう設定だったわけだし、最後は敵を改心させて終わったほうが後味もよりよかったと思うのだが。[映画館(字幕)] 8点(2006-08-12 10:21:06) 182. ハムナプトラ/失われた砂漠の都 これぞB級。なんか砂漠、なんか財宝、なんかミイラ、なんか虫。勢いがあって好き。[ビデオ(字幕)] 7点(2006-08-12 10:13:01) 183. ハンニバル(2001) ベタなコメントだが、やはりジュリアン・ムーアでは痛い。ターミネーターをシュワちゃんがやらなきゃいかんのと同じくらい、クラリスはジョディ・フォスターがやらなきゃいかん。問題のグロシーンは特にグロいとも思わなかったけど、作品の中核とは直接関係しないのだから敢えて描く必要もないんじゃないかと。ラストにはやや深みがあったが…所詮は続編。第1作の壁が厚すぎた。[ビデオ(字幕)] 6点(2006-08-12 10:09:33) 184. ミュータント・タートルズ(1990) アニメもやってたし、なぜかファミコンソフトも持ってたし、中途半端な思い出のある作品だが、特に中身があるわけでもなく、いかにもなアメリカンカトゥーン。きっと今観ても退屈なだけだろう。[ビデオ(字幕)] 3点(2006-08-12 09:54:37) 185. 素晴らしき哉、人生!(1946) あぁ…何でもっと早く観なかったんだろう、コレ。つくづく映画って観ておくもんだなーと思いました。映画で泣くってのはほとんどないんですが、10年振りくらいに号泣しました。ホント、人生は素晴らしいよ。自分の生きる意味を掴むきっかけを与えてくれる作品。文句なし。[ビデオ(字幕)] 10点(2006-07-29 18:40:05) 186. パイレーツ・オブ・カリビアン/デッドマンズ・チェスト 期待通りの出来。ひどい。複数同時進行のアクションなどは見せ方としてまあまあ上手かったとは思うが、全体の構成がてんでバラバラ。おまけにあのラスト。話をまとめる気があるんでしょうか。[映画館(字幕)] 3点(2006-07-24 12:39:52) 187. ポセイドン(2006) 今さらあんな名作をリメイクして面白いわけないじゃん、と期待度ゼロで鑑賞したが、これがなかなか出来が良い。オリジナルのような、あんな素晴らしい映画は到底作れませんと開き直りっぷりが伝わってくるようだ。人間ドラマ一切なしでバタバタと人が死んでいく単純なパニック映画に徹し、テンポ良く短くまとめている。こんなにあっさり殺すなら、もっと死んでもよかったんじゃね?くらいのあっさりっぷり。オリジナルを汚すような真似はしていないので好感が持てました。完全な娯楽映画として鑑賞しましょう。[映画館(字幕)] 7点(2006-06-12 12:57:15) 188. ダ・ヴィンチ・コード 原作は読んでいないので、どこがどう端折られたのか知らずに観た。「原作を読んでいないと難しくてついていけない」との前評判があったので不安だったが、ちーとも難しくなかった。キリスト教の知識というか一般常識程度の知識があれば十分についていけるし、謎解きもまあまあそれなりの完成度を保っていたので楽しめた。。。が、オチがあまりにも陳腐でやってられない。そこまでの話を考えたならもう少しマシなオチを用意してくれよ・・・観る前から想像つくじゃん、そんなオチ。要するに「世間でいわれているほどつまらなくはないし、世間でいわれているほど面白くもない」というのが感想。[映画館(字幕)] 4点(2006-06-12 12:47:42) 189. 我等の生涯の最良の年 おっと?何でこんなに評価者が少ないんだ???間違いなく名作だと思うのだが。終戦直後にこんな映画が作れるんだから、そりゃ勝てんわなーと妙に実感した。兵隊なんて戦争が終わってしまえばただの人、というストレートな描き方が素晴らしい。[DVD(字幕)] 7点(2006-05-07 01:35:30) 190. (ハル)(1996) 私も深津絵里とメールがしたい。[DVD(字幕)] 7点(2006-04-15 23:39:54) 191. パイレーツ・オブ・カリビアン/呪われた海賊たち ジョニー・デップの役作りはなかなか良い。メインテーマも耳に残る曲でなかなか良い。CGの使い方もそれ程悪くない。しかし物語のテンポが悪く無駄なシーンが多い。コインすり替えのシーンとか、アイコンタクトのカット1つはさめば十分のところを、ああも仰々しくやられては猛烈に冷める。良い世界観を作り上げているのに、いちいち萎えてしまうのでどうにも映画の世界に入っていけない。スタッフは頑張ってるのに編集のやる気が感じられない作品。[映画館(字幕)] 5点(2006-03-27 12:34:41) 192. バイオハザードII アポカリプス ミラ・ジョボヴィッチがブッたまげるほど強いので前作の難点を私的にクリア。続編なのに、なかなかどうして面白い。さらに続編希望。ただ戦闘シーンの作りが少し雑。カメラワークも良くない。次はぜひそのへんに気を使ってほしい。[映画館(字幕)] 5点(2006-03-27 12:29:13) 193. バイオハザード(2001) ゲームはやったことないが、それでも楽しめる内容。よくできたB級作品という感じで、鑑賞には十分堪える出来。欲を言うと、ミラ・ジョボヴィッチがもっとブッたまげるほど強い方が面白い。どうでもいいが「本当は怖い家庭の医学」で本作のBGMがやたらと使われるのはなぜ?[映画館(字幕)] 5点(2006-03-27 12:26:13) 194. パール・ハーバー 題材と描き方が悪すぎる。日本人がこんなの観て楽しめるわけないだろ。ゼロ戦はカッコよかったので1点。[映画館(字幕)] 1点(2006-03-25 10:05:56) 195. パーフェクト・ワールド 《ネタバレ》 唐突に導入されるファーストカットがあってこそのラストシーン。私は最初のシーンで「ずいぶん気持ち良さそうに寝るんだな」という印象を受けたので、ラストでも「ずいぶん気持ち良さそうだな」と思った。彼にとってはあれで良かったのかもしれない。あの導入がなければ、ただのやるせない二流物語だが私は鑑賞後、何とも表現のしがたい微妙な解放感を覚えた。私的にあの編集は神業だと思う。[DVD(字幕)] 8点(2006-03-25 10:03:26)(良:1票) 196. バーバー 雰囲気はさすがコーエン兄弟なので悪くないけども、モノクロだったこととラスト以外全然印象に残ってない。「ファーゴ」の方が全然強烈。普通にコメントが見当たらない。。。[DVD(字幕)] 4点(2006-03-25 09:58:12) 197. ノー・マンズ・ランド(2001) すげー地味。あんまりこういうタイプの恐怖に訴える作品は観ないので、「斬新な切り口」と言っていいだろう。「戦争反対」といった固いイメージではなく、「戦争って参っちゃうよなぁ。マジでやりたくねぇ」みたいな、いろんな意味で身近な倦怠感が伝わってくる。良作。[DVD(字幕)] 5点(2006-03-25 09:51:12) 198. ノイズ(1999) ジョニー・デップとシャーリーズ・セロン。この豪華競演でここまでの滑りっぷりはある意味貴重。暇つぶしに展開を笑いながら観るのには丁度いい。[地上波(吹替)] 1点(2006-03-25 09:46:38) 199. 眠れる森の美女(1959) 確か、当時人気が地の底を這っていたディズニーが大枚はたいて創り上げた力作だったはず。音楽も映像も素晴らしく、マレフィセントの存在感がまたピカイチ。私的にはディズニー史上最高の悪役。再販版の吹替は何か上品な魔女って感じの声になってるけど、やっぱり昔のダミ声がいいなぁ。ビデオが擦り切れるほど観たが、久々に観てみると後半から王子も王女も一言も発さないのがすげー不自然にみえたりするw[ビデオ(吹替)] 8点(2006-03-17 12:59:15) 200. ネバーエンディング・ストーリー第2章 第1作が素晴らしかったので、親にせがんでレンタルしてもらい、期待して観たが今では話の内容をさっぱり覚えていない。思い出がどうのとかいうシーンは印象に残ってるけども、前作に比べると世界観の深さが感じられない。[ビデオ(吹替)] 5点(2006-03-17 12:51:43)
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS