みんなのシネマレビュー |
|
181. スパイダーマン2 《ネタバレ》 やっと観にいきました。こことか、他の評判も上々だったので期待していたのですが、いいですなぁ、やっぱり。大胆なカメラワークに編集の上手さ。摩天楼でのクモの糸アクションもワンパターンにならずに観客を魅了する(ピザの宅配はちょっとやりすぎかもしれんが。ありゃさすがに中身ぐちゃぐちゃだろ(笑))。CG技術の向上は、映画に対して功と罪をもたらしたわけだが、ことライミにとっては前者のほうが圧倒的に勝っている。彼ほどの能力(想像力と撮影技術)を持った者のみ、あれだけおおっぴらにCGを使えばいいのであって、ハンパモノがCGを使うとロクなことがない。そんなことを考えさせられた作品だった。前作よりMJが可愛くみえたのは、ダンストが洗練されたのか、見慣れたからなのか……。あと、ひとつだけギモン。あの悪役メカ、背負ってて重くないんですか???8点(2004-09-08 15:51:36) 182. ヴァン・ヘルシング ハムナプトラの監督ですから、ストーリー的なアラは目を瞑りますよ。ヒロインの最期とか、謎の解明の駆け足っぷりには苦笑モノでしたが。その辺置いといて、活劇で魅せてくれればいいのですが、なんですかあのショボCGは!?!?!? ジキル氏はまんまアニメ、クロマキーかと思うくらい馴染んでいないキャラと背景、ロングカットなし&ビュンビュン飛びまくりで誤魔化していた狼男の体毛の質感と、3~4年前のCGを観ているようで、かなり萎えました。ILMが仕事サボったのか、予算がショボかったのか。CGメインでアクションみせてるくせに、あのデキではガッカリです。LOTRみたいな凄いものが出てきてしまった以上、観客はそうそう甘くないっすよ。世界観とヒュー・ジャックマンが好きなので、点数は甘いですけどね。ケイト・ベッキンセールはアンダーワールド出てすぐこの作品だと、モンスター系女優というレッテル貼られそうで怖い。。。5点(2004-09-08 15:38:13) 183. コンフィデンス ガルシアもホフマンも及第点の演技をしているが、いかんせんキャラが立ってない。おしいなぁ。テンポ優先でキャラに深みを与えられなかった典型といっていいでしょうな。最後のオチも、伏線をちょっと丁寧にやりすぎた感あり。宣伝のコピーを聞いたら、構えている観客は見抜いてしまうでしょ。見抜く見抜かないは別にしても、ありがちな落とし方も中途半端。エドワード・バーンズのカッコよさと、音楽が気に入ったのでこの点数。5点(2004-09-08 15:19:56) 184. 情婦 《ネタバレ》 うーん、確かにオチにはビックリさせられた。今見ても素晴らしいです。でも、それって原作のすごさだよね?映画としてのデキはどうなんだろ?確かに、弁護士と被告のカミさん役の演技はよかった。でもさぁ、被告のあそこまで善人然としてるのはどうなのよ?ちょっとした伏線っぽい演技してもよかったんじゃないのかなぁ?ダマされた悔しさからくる的外れな意見かもしれないけど、どうもそこだけが気に入らなかった。7点(2004-09-01 15:54:28) 185. エスケープ・フロム・L.A. そりゃーセルフパロディ作品だもん、構えて見た人は怒るだろうなぁ(笑)。それを承知で見れば、どれもが確信犯的演出だと理解でき爆笑すること必至。ユルいアクション、吊ってあるのミエミエのハングライダー、津波でサーフィンと、もうお腹いっぱいッス。[映画館(字幕)] 7点(2004-09-01 15:48:40) 186. ミスティック・リバー 《ネタバレ》 確かに意外性はあったが、これはミステリーの部類ではない。犯人探しより、3人のメインキャストたちと、彼らの妻の苦悩を見る映画である。とくに後者。ベーコンの妻はほとんど出てないからちょっと違うかもしれないけど、ショーン・ペンに密告し、それがもとで旦那を失くしてしまうティム・ロビンスのカミさんの心情を鑑みると、最後のパレードのシーンはグッとくるものがある。一回見て面白くないと思った人は、カミさんたちのほうに視線を向けてもう一度見てもらいたい。8点(2004-09-01 15:09:08) 187. リリイ・シュシュのすべて 《ネタバレ》 無駄なシーン多すぎ。沖縄のとこなんか、あんなにいらんだろ。他もダラダラしてて、こういうの大嫌いなんだけど、そんなことが小さく思えるくらい、映像の美しさと中学生たちの心情描写に圧倒された。死人は出ないまでも、荒れてる学校だったらあれくらい起こりうることだし、そこから抜け出せない子供達の気持ちも伝わってきた。いじめる側の星野@青猫が美化されたまま終わったら怒り心頭だったけど、制裁を受けることになるし、主人公の子が自殺するかと見せてしなかったところも現代っぽくてよかった。大衆娯楽作品ではない、問題作ですな。8点(2004-08-30 19:20:49) 188. ビヨンド 好きだけど、他人に奨められない映画のトップランカー的作品。グロさの中に美しさを見出すにはそれ相応の覚悟と鍛錬を必要としますからね。。。中学の頃に見て意味が分からず腹を立て、今になって見返して、やっぱ意味がなかったのかとほくそえんだ。そんなフルチが大好きさ。5点(2004-08-27 15:24:27) 189. スチームボーイ STEAM BOY 《ネタバレ》 “ぶっ壊し映像のオーソリティ”の面目躍如の作品。いやぁ、映画館で観てよかった。少年少女が主役の冒険活劇として見たら、この作品は駄作でしょう。それは集客するための方便であって(この方策が功を奏したかは別)、大友がやりたかったのはプシューピシュー、ガッシャンガッシャンのスチームパンクだったんでしょう。蒸気兵や、城内のクレーンハンドが出てくるたんびに“キター!”と小躍りできましたよ。本職の声優に比べちゃ“?”な部分もあるが、鈴木杏もがんばってたし、小西真奈美もよかった。今度は、予算縮小されちゃってもいいからオッサン向けの映画作ってね、大友先生。観客、オッサンばっかだったよ(笑)。 7点(2004-08-27 15:10:37)《改行有》 190. 殺し屋1 “観客を驚かせてやろう”――。リアリティやストーリーテリングをある程度無視してでも徹底して、この部分にこだわる三池演出がアリアリと感じられて好印象。中学の頃、スプラッタームービーブームの洗礼を浴びた小生にとっては、この映画は清々しさすら覚えた。浅野の存在感がありすぎた感があるものの、ジジイ役の塚本や双子を演じた松尾もいい味出していたし、金子役SABUが男性には魅力的に映ること間違いなし。台詞が聞き取りにくかった点、イチのアクションがショボかった点が残念。原作未読。[映画館(字幕)] 6点(2004-08-27 14:37:17) 191. リクルート 《ネタバレ》 スパイモノでアル・パチーノが出ているということでこの点数。最後のパチーノが●●だったというのが、ちょっとやりすぎでないの?と思ったけど、それ以外はだましだまされの“スパイ合戦”が見られて、よかったのではないかと。数日間、拘束監禁するテストなんて、ホントにあるんかなぁ。あったら怖いなぁ。7点(2004-08-23 16:49:34) 192. シービスケット いやー残念!映画館で観たかった!! クレーンを駆使した俯瞰、馬のロボを搭載した車で撮ったアップで、臨場感がケタ違い。草原の緑と空の青が映えた美しいカット。ちゃんと、“映画”として成立していますね。序盤ちょっとダルかったけど、馬が出てきてからはテンポアップ。役者ももちろんよかったし。とくに、ジェフ・ブリッジズ好きなんで、彼意外考えられない配役で満足でした(ちょっとタッカーがカブったけどw)。 8点(2004-08-23 16:32:50)《改行有》 193. ジョゼと虎と魚たち(2003) 原作が多分いいんだろうな……。それを上手くまとめられているから、評価していいと思う。食欲と性欲旺盛な大学生役を妻夫木が好演。池脇の「かえらんとって」の台詞には、鳥肌が立ちました。原作を構成するテクニック、役者の演技は評価できるのだが、映像的に見るべきところが感じられないのが減点対象。ラブホテルでのシーンはなかなかよかったが、他にももうちょっと撮り方に工夫が欲しかった。恋愛映画が好きな人なら、これに2点プラスしてもいいかも。6点(2004-08-23 16:13:07) 194. 着信アリ うわー、三池作品だったので期待したんだけど、ずいぶん中途半端になっちゃったねぇ……。もっとブッ飛んだ展開を期待したのに、結構まともだった。最後の堤と柴崎のやりとり以外は、ね。でも、脅かす気マンマンの廃墟病院での展開は、ハラハラドキドキさせられたし、柴崎の演技も素晴らしい。悪くはないと思うんだけどなぁ・・・。6点(2004-08-16 17:10:35) 195. マッハ!!!!!!!! 序盤から、“今のいったそぉ~!”の連発!クール(言い方変えると無味乾燥)なアクションが横行する中で、これは光るよなぁ。チープなストーリー、チープな撮り方も、アクションをより際立たせる方向に転がって、いい感じ。映画館で観てよかった。でも、何度も繰り返して見るようなものじゃないかな。。。ムエちゃん、ヒロスエに似てかわいかったw 7点(2004-08-16 16:58:33)《改行有》 196. ロード・オブ・ザ・リング/王の帰還 子供の頃、ピノキオやけろっこデメタンといった作品が大嫌いだった。自分でドツボにハマっていく奴って、どうしてもダメなんですよ。。。そういった意味で、フロドがどうしても受け付けない。ゾウとか、ワイバーンとかの戦闘シーン、あと中つ国の世界観を、たとえCGといえども見事に表現したところは評価します。7点(2004-08-16 16:47:50) 197. タイムライン クライトン原作で、小説はそれなりにヒットしたはずなのに、この小物感はなんだ!? 権威主義に走るつもりはないが、やはり無名俳優だったのが悔やまれる。あと、序盤あんなにダラダラしてるくせに、動機付けのタイムマシンの原理とか博士がなぜ先に過去に飛んだかの詳細が不足気味。もっとキッチリ説明せいよ、ったく。投石器でドッカーンの攻城戦はなかなか見ごたえアリ。あと、耳ナシ石棺の複線も結構グッときた。音楽も良かった。よってこの点数。 6点(2004-08-10 16:59:19)《改行有》 198. ドッグヴィル アメリカにも、こんなギスギスした陰惨なムラ社会的意識があるのかと、トンと膝を打った。箱庭セットだから、ムラの人間どもの心理がよりハッキリ見えたという部分があるので、予算云々ではなくこの撮り方は正解だったと思う。上から撮ったり、手持ち使ったりで、撮り方にも工夫があったしね。いやしかし、まったくの予備知識なしで見たもんで、こんなセットの作品とは思わなんだ。公開時のCMがニックのワンカットだったのが、分かったような気がした(笑)。ラストに爽快感を与えてしまった部分は、ラース・フォン・トリアー作品としてどうなんだろう?とは思うが。ま、その爽快感もものっすごく真っ黒なんだけどね(笑)。DVDで見て楽しめたけど、映画館ではどうだろう?って感じ。長いし、低予算だから。7点(2004-08-10 16:42:34) 199. スティール(2002) なーんも、目新しいものがなかったなぁ。 銀行強盗の仕方にトリックがあったわけでもないし、最初のローラーブレイドでの逃亡シーンでも“お!”と思わせるものなかったし。。。牧師(悪人)も、ありがちのキャラ。脚本が駄目なら、せめて撮り方に凝るなり、アクの強い俳優揃えるなりしなくちゃねぇ。 3点(2004-07-13 14:41:48)《改行有》 200. 嗤う伊右衛門 小雪と唐沢、椎名、香川の熱演を吹っ飛ばす脚本の粗。原作読んでいる人間ですら難解に思えてしまうあのストーリーテリングは、わざと難しくして芸術色を高めようとしているのではと邪推してしまう。あと、舞台の演出家だからかとこちらも邪推してしまうオーバーアクションの演技。上記4人以外は蜷川の演出に戸惑い、完全に浮いていましたよ。。。やっぱ舞台だけやっていてください、蜷川先生^^; 3点(2004-07-12 20:19:39)《改行有》
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS