みんなのシネマレビュー
眉山さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 1264
性別

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
61626364
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
61626364
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
61626364

181.  クローバーフィールド/HAKAISHA 《ネタバレ》 アイデアがお見事。要するに荒唐無稽なパニック映画なわけですが、視点を登場人物の1人に委ねることで、こうも迫真の映像になるのかと。必然的に見ている側は彼らと同じ目線、同じ情報しか与えられず、パニックを追体験させられます。怪獣の由来も、その後の顛末も明らかにされませんが、かえって潔い感じ。そういう設定上、常識的にあり得ない行動もありましたが、そのあたりはご愛嬌ということで。 ただし映像のブレは目に悪そう。こういう作品が増えてもらっては困る気もします。[インターネット(字幕)] 8点(2022-10-11 01:30:48)《改行有》

182.  遠い空の向こうに たぶんいい話なんでしょう。でも、何か無理やり感動系の安いドラマを見ている感じ。ガンコな父親とか、死亡フラグが立つ坑夫とか、杓子定規な校長とか、やたら理解のある担任とか、天才肌の友人とか、いずれもどこかで見たことあるような紋切り型な造形が、紋切り型のセリフを語ってばかり。スプートニクにかぎらず、星空を見上げて宇宙に憧れた人物はゴマンといるはずで、なぜ彼らだけが突出できたのかも描かれていません。それにいつの間にか学校中、町中の話題になるのも不自然。事実の上っ面だけを都合よくなぞったような印象です。[CS・衛星(字幕)] 4点(2022-10-09 02:22:40)

183.  ラストナイト・イン・ソーホー けっこう楽しませてもらいました。中盤から終盤にかけては、精神疾患の精神状態を疑似体験させられるようで少々辛い感じもしましたが、いろいろ予想外の展開で驚く場面が多々。予想外といえば、一般的なホラー映画ならオドロオドロしい音楽や効果音を流しそうな場面でポップな曲を流すとか、なかなか斬新でした。何より2人のヒロインがかわいくて魅力的。対象的に黒人の彼氏君は、ほとんど付け足しのような存在感でしたが。[インターネット(字幕)] 8点(2022-10-07 03:08:46)

184.  ザ・フライ 《ネタバレ》 超久しぶりに再見。やはり傑作だと思います。グロい印象しか残っていなかったが、やはりグロかった。しかしドロドロネバネバの変異体というのは、「エイリアン」その他のグロ描写の定番なので、さすがに耐性がついたというか見飽きた感があります。それだけ自分も大人になったということで。 それよりもグロかったのは、主要登場人物3人の心の内。まず、堕胎を阻止すべくヒロインを拉致するハエ男のエゴが恐ろしい。昆虫の本能と言われればそれまでですが、一方で学者としての知性も良心も残っているわけで、子孫を残すことが何を意味するか十分にわかるはず。エゴが知性を凌駕する瞬間をまざまざと見せつけられた感じです。これはハエ男にかぎらず、世間一般によくある事例かもしれません。まあ最後の最後に良心を見せてくれたわけですが。 それから、劣化し続けるハエ男を見守るだけのヒロインも恐ろしい。社会的影響を考えるなら、「おまわりさんこいつです」と通報するのが筋。惚れた弱みなのか、記者として一発当てたいという功名心なのか、中盤以降の行動にはやはりエゴを感じます。 結局、ストーカーまがいで憎まれ役だったはずの編集長がもっともまともだったということで。ハエ男のドラマではなく、人間のドラマとしてなかなか見応えがありました。[CS・衛星(字幕)] 8点(2022-10-04 03:16:16)《改行有》

185.  アトミック・ブロンド シャーリーズ・セロンは、とにかく「闘う女」「強い女」を演じるのがお好きなようで。それも銃でさっさと片付けてくれればいいものを、多勢に無勢の格闘に持ち込んで痛々しいことこの上なし。百年の恋も一瞬にして冷めそうですが、そもそも男など必要としていない感じです。 それはともかく、最初は軽い感じで始まったのでコメディ風かと思いきや、さにあらず。妙にスタイリッシュではありましたが、それ以上に殺伐としていました。かといって特に緊張感があるわけでもなく、やはり痛々しいだけ。ベルリンの壁崩壊の裏側という舞台設定は面白かったんですけどね。[インターネット(字幕)] 5点(2022-10-02 03:25:12)《改行有》

186.  ダウンタウンヒーローズ 意外に面白かった。山田洋次監督だからではなく、早坂暁原作だからでしょう。自身の高校時代を重ね合わせ、状況的はまったく違うにしても、心情的には共感できる部分が多々。青かったなあとかせつなかったなあとか、懐かしい気分に浸れました。 キリッとした柳葉敏郎がいい感じ。エロ儚い石田えりと、故郷まで送り届ける尾美としのりも魅力的。一方、薬師丸ひろ子のポジションは誰がやっても確実にモテるので、まあこんなもんかなという感じ。他の女性からは嫌われるでしょうねぇ。それと、最後のすまけいによる「大切なのはfreedomではなくlibertyである」というスピーチがけっこうグッときます。全体としてややダラダラした作品ではありましたが。[CS・衛星(邦画)] 7点(2022-09-30 03:06:15)《改行有》

187.  バニラ・スカイ 《ネタバレ》 見どころはベネロペ・クルスの美しさと、キャメロン・ディアスが今をときめくトム・クルーズを思いっきり蹴飛ばすところでしょうか。夢オチ系の作品は多々ありますが、こちらは説明が比較的丁寧なことと、技術の進歩を前提に無理やり合理性を持たせようとしているところが特徴といえば特徴かなと。 個人的には夢に逃げず、二代目ボンボン社長と熟練老獪な取締役集団との攻防劇みたいなものをもう少し見たかった気がします。こんなことを言っては身もフタもありませんが。[CS・衛星(字幕)] 5点(2022-09-28 02:22:15)《改行有》

188.  レッド・エージェント 愛の亡命 《ネタバレ》 たしかにこれ、邦題で思いっきり損しています。「スパイ大作戦」のバッタもん的な扱いだったのか、ものすごく安っぽい。しかし中身はけっこうしっかりした夫婦愛の物語。なぜ奥さんと姪がそっくりなのか、なぜ姪が会ったこともない叔母さんの肖像を描こうと思ったのか、元上司の娘は姪に接近して何をしたかったのか等々、よくわからない部分もありましたが、邦題を忘れて十分に堪能させてもらいました。2役のレベッカ・ファーガソンが2役とも魅力的。「スパイ大作戦」よりずっと輝いて見えました。女性は化粧や髪型でこうも変わるんですねぇ。ソ連・ロシアは恐ろしいが、これもこれで恐ろしい気がします。[インターネット(字幕)] 7点(2022-09-25 01:35:26)(良:1票)

189.  ジュディ 虹の彼方に 基本的に、ジュディ・ガーランドという歌手をある程度知っている人向けの作品でしょう。「オズの魔法使」も「スタア誕生」も知らない当方としては、「こういう人もいたんだね」という感じ。とはいえつまらないわけではなく、とにかくレネー・ゼルウィガーの演技がすばらしい。私生活でいろいろ打ちのめされて、精神も肉体もボロボロで、いかにも死期が迫っている様子がひしひしと伝わってきます。自分自身を商品にする芸能人というのは、やっぱり大変な職業だなと思います。その大変さを理解してくれる人が周囲にわずかながらでもいることが、救いといえば救いでしょうか。 ただ子役時代が断片しか描かれないので、予備知識がない者としては少々物足りない感じ。[インターネット(字幕)] 7点(2022-09-19 01:44:37)(良:1票) 《改行有》

190.  1944 独ソ・エストニア戦線 《ネタバレ》 こんなに斬新なシナリオの作品を、少なくとも私は今まで見たことがありません。前半と後半で舞台も主人公もガラッと交代しながら、全体としては1本の筋が通っている。たしかに物語上、両軍が登場するのは当然としても、見事な構成でした。しかもその接点となる中盤の描き方がまた秀逸。「撃ち方やめ」の虚しい表情もさることながら、前半の主人公のあまりにも〝あっさり〟した描き方に、久々に映画を見て心臓が「ドキッ」としました。それは最終盤における後半の主人公の描き方も同じ。人間の優しさも、苦悩も、勇気も、戦争は一瞬にして消し去ってしまうんだなぁとあらためて思わされます。[インターネット(字幕)] 8点(2022-09-17 22:40:21)

191.  THE INFORMER 三秒間の死角 アナ・デ・アルマス目当てで見ましたが、これはダメです。定番なサスペンスものに定番で登場する「健気な奥さん」というだけで、アナ・デ・アルマスが演じる必然性は何も感じられません。同じことは、ロザムンド・パイクについても言えます。定番なサスペンスものに定番で登場する「キレ者の女捜査官」というだけ。あの〝ゴーン・ガール〟が演じる必然性は皆無。それなりにギャラも高いでしょうに、すごくもったいない感じです。 で、主人公氏はやたら張り切っていましたが、終盤の急速なIQの高まり方は異常。いずれにせよド定番のサスペンスなので、間もなく忘却の彼方でしょう。[インターネット(字幕)] 2点(2022-09-14 23:28:51)《改行有》

192.  ピエロがお前を嘲笑う けっこう楽しませてもらいました。あれほどリアルに建物に潜入したり追いかけられたりするハッカーも珍しいんじゃないかと。たしかにpcをカタカタするだけで完結するようでは、映画にならないでしょうから。ハッカーどうしの丁々発止の擬人化もいい感じ。 ただし、MrXとかいう親玉も含め、結局何がやりたかったのかよくわからない。単なる愉快犯だとしたら、ちょっと〝志〟が低いというか。最後の二転三転も、急に嘘くさく、安っぽくなった印象。それに何より、ヒロインをもう少し美人にしてほしかった。いろいろバーチャルな物語なのに、ここだけ妙にリアルで残念。[CS・衛星(字幕)] 6点(2022-09-10 23:56:37)《改行有》

193.  博士と狂人 すごく惜しい感じ。素材としてはけっこう面白そうなのに、いろいろ盛り込み過ぎて、一方では説明不足で、見ているうちに小さな「?」が積み重なっていきます。 まず博士について。そもそも「博士号を持たない言語学者」という設定がよくわからない。そこそこいい暮らしをしていたようですが、どうやって食ってたのか。今なら電波芸者にでもなれば稼げるかもしれませんが、当時は誰がカネを払っていたのか。奥さんの描き方も中途半端。弟子らしきスタッフについては素性もまったくわからない。 また狂人について。なぜ元米軍医がイギリスにいたのか。中盤以降、施設の所長は何を思い、どういう治療を施そうとしたのか。別に被害者妻との交流もいいけれど、やはり描き方が中途半端でもったいない感じ。 結局、ショーン・ペンのせっかくの熱演が気の毒に見えてくるだけ。制作方針をめぐって訴訟問題にまで発展したそうですが、その混乱ぶりが映像画面から滲み出てくるようです。[インターネット(字幕)] 3点(2022-09-07 22:54:14)《改行有》

194.  心の旅 実際にこういう症例ってあるんですかね。頭の打ちどころが良かったのか悪かったのか、記憶を失うとともに性格まで善人に変わるなんてことが。それにだいたい、どっちが〝本性〟なんでしょうねぇ。むしろ記憶が飛んだからこそ、知力も自信も失って大人しくなったとも言えるし。あるいは優秀で善良な弁護士が記憶を失ってダークサイドに落ちるようなドラマも見てみたかったかなと。結局、もっとも不自然で地味な展開だったような気がします。不倫とか寄宿学校とか起伏を作ろうとしているようですが、無理やり感を否めず。 ただし、あの子犬の演技力はすごい。いったいどういう調教をしたらあれほど思い通りに動いてくれるのか。後半はそちらに意識が飛んでしまいました。[CS・衛星(字幕)] 5点(2022-09-03 23:02:38)《改行有》

195.  評決のとき 本筋とは関係ありませんが、「私はできる女よ!」臭をプンプン匂わせるサンドラ・ブロック(が演じている役)が、私はどうも苦手。今どきこんなことを言うと怒られますが、こういうキャリア系の女性、多いんですよね。妙に肩肘を張って、自己中な正義感を振りかざし、周囲の他人をマウントしないと気が済まない感じ。しかも男なんか簡単に奪えると思っているフシがあるので、本当にタチが悪い。 それはともかく、やたら気が滅入る事件から始まりながら、お話としてはずいぶん浅い感じ。実際はどうなのか知りませんが、姑息な法廷戦術で有罪と無罪がコロッとひっくり返るようなことがあっていいんですかねぇ。こういう面倒くさいことを避けるために、かの国では警官が容疑者を現場で容赦なく撃ち殺すのかな。[インターネット(字幕)] 5点(2022-09-01 23:54:21)《改行有》

196.  夢を生きた男/ザ・ベーブ これは凡作でしょう。断片が切り貼りされているだけで、「ドラマ」になっていません。深く絡む人物はせいぜい2人の奥さんだけ。有名な病気の少年とのエピソードも、いかにも取って付けた感じ。チームメートとか、監督とか、オーナーとかとの確執やケンカみたいなシーンや、打てなくなってからの苦悩みたいなシーンをもっと掘り下げてほしかったかなと。 邦題もなんかズレている気がするし。[CS・衛星(字幕)] 3点(2022-08-29 03:24:09)《改行有》

197.  ソフィーの選択 《ネタバレ》 「選択」というより「宿命」がテーマかなと。ヒロインは実は何も選んでいません。常に誰かに翻弄され、強引に誘導されてているだけ。いわゆる「魔術師の選択」の物語というか。人生なんてそんなもの、という達観の上で「選択(Choice)」というタイトルをつけたとすれば、ずいぶん皮肉が効いている気がします。 で、ホロコーストが中心に描かれるのかと思っていたら、そちらは断片だけ。大半は戦後の話でした。収容所長とのくだりとか、その娘とのくだりとか、そしてクライマックスであろうドイツ人将校によるあまりに理不尽な要求のあたりとか、もう少し前後も含めてじっくり見たかったかなと。それぞれの登場人物の心理状態がよくわからないし。この経験があって、戦後のある意味でマゾヒスティックな生活で贖罪していくのでしょうが、その関連の描き方もちょっと薄いように思います。 結局、10歳以上も年下の童貞君を選択できるわけもなく、宿命的に落ち着くところに落ち着いたということで。ただもう少しいろいろ説明してほしかったかなと。 なお個人的にピーター・マクニコルといえば「アリーmy Love」のイメージが圧倒的に強かったのですが、その前にこんなシリアスな役もやってたんですね。[インターネット(字幕)] 6点(2022-08-27 02:22:49)《改行有》

198.  ベティ・サイズモア シナリオがけっこう練られている感じ。シンデレラストーリーにもほどがあるお話ですが、いろいろ絡み合っていて楽しめました。個人的な見どころは中盤以降、ヒロインとテレビ役者のズレているが妙に噛み合う会話あたり。いかにもコメディな感じです。 それにしても、こういう紙一重的な役をごく自然に演じられるのはレネー・ゼルウィガーぐらいでしょう。一方、コワモテな殺し屋役のモーガン・フリーマンというのは、いささか無理があるような。[CS・衛星(字幕)] 6点(2022-08-23 01:58:39)《改行有》

199.  ANNA/アナ(2019) 《ネタバレ》 痛快娯楽アクション映画という感じ。スピード感や迫力があって、ヒロインは終始クールで、けっこう楽しませてもらいました。ストーリーはやたら強引ながら、窮鼠猫を噛んでよかったんじゃないでしょうか。ラストは昔懐かしい「白昼の死角」みたい。ただヒロインと同棲していた同じくクールな女性、カラクリ満載の映画だけに何か裏があるのかと思っていたら、見事に何もなし。終盤の泣きじゃくるシーンは、ちょっと気の毒に見えました。いろんな意味でショックだったろうなあと。[インターネット(字幕)] 8点(2022-08-18 23:58:05)

200.  メンフィス・ベル(1990) 《ネタバレ》 爆撃機の帰還を待つ基地の雰囲気は、大昔のグレゴリー・ペック主演の映画「頭上の敵機」にそっくり。参考にしたのか、それともその前に実写的な原型があるのか。いずれにせよ最初のうちはいい雰囲気でした。 しかしこれ、戦争ものというより戦場版スポ根ものだったんですね。生死を賭けて戦っているはずですが、どうも軽いというか、最初から結末は見えているというか(苦難の末に勝利して全員で大騒ぎ的な)。それに他の方も指摘しているとおり、妙にヒューマンな空爆姿勢にも腹が立つ。嘘つけと。 だいたい史実っぽい作りにしていますが、ほとんどフィクションなんだとか。まあ国威発揚にはいい映画かもしれません。[CS・衛星(字幕)] 4点(2022-08-14 02:59:09)《改行有》

040.32%
1110.87%
2463.64%
31108.70%
414711.63%
520015.82%
624319.22%
722717.96%
820716.38%
9584.59%
10110.87%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS