みんなのシネマレビュー
Sugarbetterさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 348
性別 女性
自己紹介 ・レビュアー名と共に性別が表示されたらいいのになぁと思う今日この頃。ここで評価の高かった「恋するトマト」「アフロ田中」「50/50」などを見て、男女の感覚の差を実感
・昔は映画館派でしたが、今は好む作風の変化もあり、家でまったりと鑑賞派(DVDやCS等)
・ここ10年程で大作よりミニシアター系が好きになり、邦画も見るように。数年前まではホラーも見ていましたが、今は絶対に無理…アクションも苦手気味。…が、出演者目当てで苦手なジャンルを見ることも(ホラー以外)
・登録初期はこまめに感想を登録していましたが、徐々に鑑賞後に感想を登録しない場合が増え…ユルくでもいいのでとりあえず感想を書こうかな、と(備忘録代わり)…できるだけ
・2013年8月に「今までに映画を何万本も観てきた」という先生との出会いがあり、映画熱が再燃(その後再び冷めましたが(笑
・1日2,3本見たり、月に1本しか見なかったり…とブームが来ている時と来ていない時の差が極端ですが、映画が好きなのは不変
・“見た人の数だけ解釈がある”のが映画の最大の魅力だと感じます

映画選びに役立っているので、レビュアーさん&管理人さんに感謝です。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順123456789101112131415161718
投稿日付順123456789101112131415161718
変更日付順123456789101112131415161718

181.  カケラ 《ネタバレ》 5点に近い6点。 満島は好きだが、相手役の女優が上手いと感じなかったので、イマイチはまれなかった。テレビと違い、映画での満島は露出が多いなぁ…と(恐らく有名になった園作品の影響なんだろう、見てないけど) 印象に残っているのは、満島の腋毛と、グローバル感覚養え云々という罵倒。 たとえ腋毛が生えていようが乗り気でなかろうが、セックスにおいて「穴」があるだけで男は満足なのかと思わされた(そうじゃない男もいると思いたいが) 大学助教授?になれると報告しに来た男がレズビアンを差別する発言をし、それに対して「グローバルな感覚を身につけろ」とリコが罵倒するシーンは、最近の大学教育改革への皮肉を感じた(グローバルな人材を育成云々) そんな感じかなぁ…。あまりはまれなかったので、箇条書きでメモを書いて放置していたらメモが消えたので、書きそびれてることがあるかもだけど。[DVD(邦画)] 6点(2015-03-14 11:17:40)《改行有》

182.  ペタル ダンス こういった、展開よりも「役者を楽しむ」ような作品を面白いと思えるようになった自分に驚き。以下、適当に思ったことを。 忽那汐里はもみあげ長すぎじゃないか?見た目にこだわってないところがこの人の魅力だと思うけども。4人の中で唯一、彼女だけ姿勢が良くて(立っているシーンが多いので目立つ)オーストラリアで約14年暮らしていると床に座る機会がないから姿勢が悪くならないのかな?とか、向こうの人はヒールを履かないのかな?とか色々と考えた(笑) 日本人に姿勢が悪い人が多いのは(一説では女性の8割以上が骨盤歪んでるとか)、ヒールのせいなのか、床に座る習慣があるからなのか…って映画に関係ないですが。 久しぶりに宮崎あおいを見て思ったのが、あれ?二階堂ふみに似てる??ってこと。名字漢字+名前ひらがなも同じだしな(関係無い)ここ1,2年で二階堂ふみが好きになり、意識するようになったから気付いたのだろう。演技の系統は違うが、顔が似ている。 安藤サクラは、 忽那汐里との「噛み合ってない感」が良かった(笑)安藤サクラの持ち味である自然体風演技(勝手に命名・満島ひかりがこの系統の代表)と、 忽那汐里の優等生演技(こちらも勝手に命名・下手なのとはまた違う、ブレない安定感というか)は全く違う方向性なので、噛み合うはずもなく。そういうところを楽しむのも、この作品の楽しみ方…?(ズレてるよ!ってイライラする人にはオススメできぬ) 上記だけ見ると問題点のありそうなキャスティングだが、陰陽のバランスを考えた結果だと思う。陽→忽那汐里、陰→安藤サクラ、中間→宮崎あおいという感じで、バランスのとれたキャスティング。 あと印象に残ったのは、冒頭に登場する原木(忽那汐里)の先輩の演技のうざさ(笑) 邦画のちょい役でここまで、こいつうざっ!!と思ったことはないので、ある意味凄い(?)先輩…。 このレビューを見てもわかるように、映画の内容云々ではなく、役者を見て楽しませてもらいました!(にしてもヤ○ーの評価は低すぎだと思うな 苦笑)[DVD(邦画)] 6点(2015-03-10 07:20:07)《改行有》

183.  ロスト・メモリー 《ネタバレ》 ホラーじゃなく、サスペンス・スリラーで完結したところに好感を持った。ホラーは見えないし…(爆) あまり意外性のない展開だけど、復讐の連鎖が始まっちゃうのかなぁ? ラストはドイツらしくて(?)良かった。[CS・衛星(字幕)] 6点(2014-12-10 22:38:19)《改行有》

184.  フローズン・リバー 《ネタバレ》 あそこまで必死になった母なら、仕事でしか知らないライラを犠牲にして家族の元に戻ると思うけどなー。男性が描いた「母親」なのでは(知らないけど)[CS・衛星(字幕)] 6点(2014-12-08 19:17:39)

185.  白夜行-白い闇の中を歩く- 《ネタバレ》 日本の映画版の点数が低く、こちらは比較的高かったので期待していたが、可もなく不可もなく…。 難点が2つ。 1つ目は、主人公(男)が日陰を生きてきた者にしてはイケメンすぎること(ドラマ版の山田孝之は良いキャスティングだと思う) 2つ目は、原作の段階から言えることだが、レイプ被害が全ての始まりなのに、そのレイプという行為をする(させる)のは理解できないということ。 好きな人は好きなのだろうが、韓国の人工的すぎる「美」が気になった。[CS・衛星(字幕)] 6点(2014-11-30 21:59:47)《改行有》

186.  サッド ヴァケイション 多分この監督とは合わないんだろうな…。 DVD版は台詞が聞き取りづらいっていう最大の問題点を置いておいても(イヤホンでもまともに聞こえず)、見せ方や映像に惹かれない。 キャスト目当てだったけど、期待外れだった。[CS・衛星(邦画)] 6点(2014-11-26 00:09:49)《改行有》

187.  スパン PVで有名な監督だからか、カット割りが激しくて疲れる…。 ジャンキーものが好きではないこともあり、あまり楽しめず。 ぐちゃぐちゃ、ごちゃごちゃ、そういうのが好きな人にはオススメ[CS・衛星(字幕)] 6点(2014-11-26 00:06:27)《改行有》

188.  グッモーエビアン! 悪くはないと思うけど、特別印象に残らない作品…。 想定外の展開が起こらない。 物語の登場人物としてはよくても、実際にこんな父親(もどき)がいたら嫌だ…。 あと、舞台となっている地域が好きではないので、嵌りきれなかったところもあるかも(原作者もここ出身なのかなぁ?[CS・衛星(邦画)] 6点(2014-11-22 21:58:03)《改行有》

189.  ヒミズ 5年以上前に見た、奇妙なサーカス以来の園子温作品。 自分の趣味が変化したことも理由だろうが、園監督は苦手な部類かも…。 奇妙なサーカスを見た頃の自分なら、好きな監督だっただろうが。 暴力描写、無意味な(監督の趣味?)女優へのエロい演出など、疲れる…。 今作自体は、十数年後に見たら「当時の日本ってこんなだったのか…」となんとなくわかった気になれるような、それぐらい2000年~2010年代のトラウマ観が反映されていると思う。(デフォルメされているけども) そう言った意味では、ある程度の意義はあるかなぁ…と。 あとは二階堂ちゃんかなー。ドラマで彼女の演技に惚れたが、今作はまだ初々しいが力のある彼女が見られる。彼女も満島のようになるのかな? 楽しみ。 ヒミズは原作を読んでいるが、原作の雰囲気とは良くも悪くも違った、自分は原作の方が好きかなー[DVD(邦画)] 6点(2014-01-31 23:00:46)《改行有》

190.  偽りなき者 点数が高かったので期待して見たが、それほどでもなかった。 デンマークでは性犯罪に関して、被害者側が告訴する・しないというシステムは無いのだろうか。 日本にはこのシステム(親告罪)があるせいで、残酷な仕打ちをした加害者が罰せられないことがある。被害を受けても警察に言わない女性もいるため、立件数も少ない。 日本の性犯罪の認知件数はわずかであるが、レイプ被害を受けた女性のうち、警察に訴えたのはわずか4%である。(この数字はある統計からのデータだが、泣き寝入りする女性は9割以上というのが日本のレイプ被害に関して、関係者に一致する見解である) この数字は世界的に見ても圧倒的に低く、立件されていない犯罪も入れれば、他の先進国並(かそれ以上)の犯罪発生率となる。決して日本は、性犯罪が少ない国ではない。 実際に、自分の実家の近くでも小学生女児が高校生の男に性的虐待をされ、子宮を切除する事態になったが、親が告訴をしなかった為その男は野放しになっている。そのような男が再犯する可能性は高いのではないか。このような面でも、日本は女性が生きにくい国である。 この作品で描かれるように、加害者とされる男性の主張を聞かずに逮捕するのも良くないが、日本のように被害者が泣き寝入りしなければいけない国も悲惨だ。 その他印象に残ったのは、親の罪を子どもにまで求めないのが日本とは違って良いな、ということと、疑惑が晴れたらすぐにコミュニティに受け入れられるのも日本と違うな、ということ。 ムラ社会日本は、不祥事は家族ぐるみで非難され、一度良くないレッテルを貼られた者は社会復帰が難しい。デンマークのような国と日本のような国、どちらが生きやすいかは人それぞれだと思うが、自分はデンマークのようなシステムの方がよい。 [DVD(字幕)] 6点(2014-01-26 00:06:22)《改行有》

191.  クリスマスのその夜に あまり印象に残るエピソードが無く。群像劇ではなく短編集だったのが合わなかったかな。[CS・衛星(字幕)] 6点(2013-12-25 21:31:44)

192.  エリックを探して 《ネタバレ》 やり方が正しいとは思わないが、家族の問題が解決したのは良かった。 ただ、この監督の作品はイマイチしっくりこないなーと。 麦の穂~、カルラ~、今作しか見ていないが、どれも印象に残っていないので合わない模様。[CS・衛星(字幕)] 6点(2013-12-16 22:13:07)《改行有》

193.  アンドリューNDR114 《ネタバレ》 一作品の中で100年以上時が流れるのは新鮮だったが、如何せんテーマがハッキリしない。 色々詰め込みすぎてぼんやりしてしまった印象。[CS・衛星(字幕)] 6点(2013-12-16 22:04:24)《改行有》

194.  カルラの歌 《ネタバレ》 5点だと思っていたけど、結ばれないという結末が意外だったので上方修正。 全体的に薄っぺらく、主人公に魅力を感じない。 主人公が先進国の人間で、詳細を知らないまま現地に行って逃げてくるというような「無知」を象徴しての薄っぺらさなのかもしれないが… 人間としては、婚約者を簡単に振って、カルラに対しても祖国の大変さを知ると逃げ出して、芯がないというか優柔不断な男。 全て、先進国の人間の無知や身勝手さを象徴しているのなら、よく考えられていると思うが。[CS・衛星(字幕)] 6点(2013-12-12 21:20:24)《改行有》

195.  シャレード(1963) お洒落な「昔の」ミステリーという感じ。 こういう、変に凝った展開のない、直球な作品が評価された時代が羨ましいというか。 懐古主義者ではないが、今の時代は良くも悪くも複雑すぎる。[CS・衛星(字幕)] 6点(2013-11-30 20:15:27)《改行有》

196.  マイ・ブラザー(2009) オリジナルも見ているはずだが、あまり印象に残っておらず。 リメイクとしてはそこそこ成功していた方じゃないかな。 子どもが可愛かった。あと、美人という設定に違和感のないヒロインだった(笑) アメリカ映画では、美人…?というヒロインも結構いるので。[CS・衛星(字幕)] 6点(2013-11-28 22:16:32)《改行有》

197.  カジュアリティーズ 《ネタバレ》 見せ方は上手いと思う。(多分、この監督の撮り方は合う) ただ、ラストの「似ている女性」は蛇足だと感じた。 事実を元にしているはずなのに、ファンタジーかよ、と。 戦争がいかに人の醜い部分をさらけ出すか、という反戦映画としては良かったが、戦争を起こすのもレイプをするのも男なんだよね… 馬鹿な男に振り回されて、女性は迷惑。[CS・衛星(字幕)] 6点(2013-11-23 22:54:20)《改行有》

198.  17歳のカルテ 結局、何が言いたいのかわからなかった。 原作者が「普通な人」であって、その普通な人がひょんなことから「異常な人々」の暮らす精神病院に入り、そこで体験したことを「普通な人」の視点から描いた…という感じ。 視点が一般人なので面白味に欠けるが、リサと主人公の存在感が印象的なのでこの点数。[CS・衛星(字幕)] 6点(2013-11-22 00:05:55)《改行有》

199.  ファム・ファタール(2002) 《ネタバレ》 開始1時間で、「実は黒髪の彼女は死んでおらず、金髪の彼女は夫人ではないんだろうなー」と思っていたが、まさか夢オチの後に、悪者たちが事故に遭うという結末だとは… 画面の分割の段階から正統派じゃないな、とは思っていたが、ここまでとは。 しかし映像の美しさ、品を保った演出で6点。ストーリーだけなら5点。[CS・衛星(字幕)] 6点(2013-11-22 00:01:50)《改行有》

200.  普通の人々 異性同士の親子関係(父と娘、母と息子)は難しいが乗り越えなくてもなんとかなるが、同性同士の親子関係(父と息子、母と娘)は乗り越えないと先に進めないんだな…ということを考えさせてくれた。 メインとなっている、父と息子の関係は男性ではないと感情移入できないかも。[CS・衛星(字幕)] 6点(2013-11-07 18:52:59)《改行有》

010.29%
110.29%
200.00%
372.01%
4144.02%
54512.93%
611332.47%
710831.03%
85014.37%
972.01%
1020.57%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS