みんなのシネマレビュー
tottokoさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 2012
性別 女性
自己紹介 周りに映画好きな人があまりいない環境で、先日はメリル・ストリープって誰?と聞かれてしまったりなのでこのサイトはとても楽しいです。
映画の中身を深く読み解いている方のレビューには感嘆しています。ワタシのは単なる感想です。稚拙な文にはどうかご容赦を。  

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
81828384858687888990919293949596979899100
101
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
81828384858687888990919293949596979899100
101
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
81828384858687888990919293949596979899100
101

1981.  善き人のためのソナタ 管理社会も人間の美しい部分を完全に奪うことなどできないのだなあ、となんだか勇気が湧く。美しい部分て、例えば友人をかばうことだったり、人に恋をすることだったり。監視される側とする側は、美しい要素を持つ者と持たざる者という見方もできる。当局ににらまれる芸術家たち 彼らに比べて圧倒的に社会的強者である大尉の、しかし私生活のなんと寂寞として無様なことか。クリスタに恋するヴィースラーの、必死な表情に胸が詰まる。彼女の尊厳が自分の上官に踏みにじられるのは耐えられなかっただろう。終盤、ドライマンに「君なんか完全監視だよ」と言い放つ元高官の、いまだ残る優越の表情に血圧が上がりそうになった。[DVD(字幕)] 8点(2011-08-04 15:09:06)

1982.  アメリカン・ビューティー 《ネタバレ》 これのどこがコメディーなのか。私はひとつも笑えなかった。これはアメリカの話じゃなく、わたしの、おそらくあなたの話でもある。どこの家も(おそらく)抱えているであろう見栄や虚勢や世間体をこうもリアルに描かれるとは。隠してなんぼの生活をしてるのにまるでかさぶたをはがされるような嫌悪感。ざわざわするような悪寒といやな汗。私は重症か。大佐の奥さんが息子のガールフレンドに「散らかっていて・・」とありがちな言葉を口走ったあとに映される塵ひとつない室内 このシーン ホラーかと思った。もうアメリカには大草原の小さな家は存在しないのか。[地上波(字幕)] 8点(2011-08-04 00:08:21)(良:2票)

1983.  地下鉄のザジ うう、だめだ。頭の中が?でいっぱい。監督の巨匠度の前にふざけてんのか、という怒りも不完全燃焼になってストレスがたまる。わからない。完全に白旗上げた映画。[ビデオ(字幕)] 3点(2011-08-02 07:02:00)

1984.  恋におちたシェイクスピア それは、ない。と言いたくなるような展開を力技でごりごり押してきたのに、最後に悲恋ヅラされて終わったのには驚いた。勢いのままハッピーエンドにしちゃえば良かったのに。急に世間の壁って枷をはめちゃうのね。なんだかな。豪華な衣装を着こなしたG・パルトロウは綺麗でした。[CS・衛星(字幕)] 5点(2011-07-31 17:26:45)

1985.  デリカテッセン 《ネタバレ》 神経症的に作り上げられた美術が私にとっては悪夢のようだった。壁びっしりのカタツムリ&カエルでもうだめ。生理的嫌悪感ばかりがおぞおぞしてずっと寒かった。スプリングのきしみにたくさんの音がかぶさってゆく・・笑っていいのかなんなのかわからん。当時本木雅弘が勧めていた(たしか)からって乗った自分に反省した。[映画館(字幕)] 2点(2011-07-29 15:24:21)

1986.  レザボア・ドッグス これを見たときの衝撃。なんとこの映画を表したら良いものか。クールでドライ、スタイリッシュ。とにかくかっこええー!!黒のスーツで揃って歩かれただけでしびれた。色選びでしょーもない論争を繰り広げたりとキャラ立ち全開。痛いのは苦手なので後半は薄目で見てたのだけど、こんなにすかっと面白い映画は久しぶり、と感激した。全く新しい才能がハリウッドに出現した瞬間。[ビデオ(字幕)] 9点(2011-07-27 17:58:22)

1987.  セント・オブ・ウーマン/夢の香り 盲目の不良中年と悩める若者が意図せずして互いを窮地や絶望から引っぱり上げるんですね。大佐は培ってきた人生経験で チャーリーは若者らしいまっすぐな誠実さで。A・パチーノが見事に造形したスレード大佐の人物像が深い深い。光を失ってすっかり偏屈になりながら、弱点であるところの女性が絡んできたときの隙のみせっぷり。チャーリーでなくても脱力するこのゆるさ、この可愛げ。男のひとのこの種の愛らしさを演じたらA・パチーノは天下一品だと思うのです。講堂での大佐の演説は全ての大人必聴。[地上波(字幕)] 10点(2011-07-27 17:17:43)

1988.  スモーク(1995) 《ネタバレ》 平凡な日常を描いているだけなのにしみじみ心に沁みる。煙草屋の親父のH・カイテルがなんでこんなに渋くてかっこ良いのだろう。描かれる“生活”の肌触りが確かなもので、地に足がついている。交わされる会話、何気ないジョークのひとつひとつに生きている実感がこもる。このさりげなさ。ルビーの手にまわってきた五千ドル。これまた さらりとかっこいい。サイラスの奥さんが素敵。若くて賢くて。くんずほぐれつしてるオヤジ3人と少年1人を彼女が救うんだ。「やめなさい あんたの息子よ!」って。ラシードの行く末が心配だったけど、彼女なら大丈夫ね。[地上波(字幕)] 10点(2011-07-27 16:32:11)(良:1票)

1989.  冷たい月を抱く女 《ネタバレ》 大事件がてんこ盛り。冒頭の連続レイプ殺人だけでお話一つ作れるだろうに B・プルマンが無精子症だという事実の伏線だったりするのだった。すごい伏線。N・キッドマン、素性がばれてからのほうがハマってる。腰まである金髪巻き毛がやけに頭に残る・・のとA・ボールドウィンの髪型と髪の毛みたいな胸毛がやだなあ とか医療ミスだと20億なのか 勉強になった。・・とかこう書くとどうでもいいことばかり印象に残る映画だなあ。[地上波(字幕)] 5点(2011-07-27 00:34:55)

1990.  スクール・オブ・ロック ジャック・ブラックは正しいよ ツェッペリンもピストルズも学校で教えるべきだ![CS・衛星(字幕)] 8点(2011-07-25 12:24:29)

1991.  蜘蛛女(1993) 《ネタバレ》 焼いても煮ても食えないダメの標本みたいなG・オールドマンとなすすべもなく餌食になったJ・ルイスの存在感に比べれば、レナ・オリンの極悪っぷりはいっそ清々しい・・ことはないか やっぱり。「ははははは」ひと殺したあと この笑い方ですからね。こわっ。[ビデオ(字幕)] 6点(2011-07-25 12:14:00)

1992.  トラフィック(2000) 《ネタバレ》 頭は疲れたけれど、‘映画見たー!’という充足感でいっぱいになる。麻薬を巡る三組のドラマそれぞれがずっしりと見応えあり。特に画面が黄色く切り換わると‘デル・トロの組’だ!とわくわくする。根深い社会問題だけに重たいのだけど、時折笑える演出が粋なのもこの映画の魅力。ハビエールが米側から「どこならいいんだ」と問われて選んだ場所には大笑い。屈強な男3人がファミリー向けレジャープールかいな。(しかもちゃんと遊ぶんだ。まじめな顔して。)麻薬取締局の捜査官2人の勤務中トークもじわっと面白い。ヘレーナがレモネード持ってやってくるときのおたおたぶりは みもの。各組が自分たちの問題にとりあえず答えを出して話は一旦終わる。ハビエールの出した答が力強く、希望にあふれて素晴らしい。[CS・衛星(字幕)] 9点(2011-07-25 01:17:41)(良:1票)

1993.  カジノ シャロン・ストーンによくがんばりました賞をあげます。お話自体は「そうっすか」ですんじゃうんですが。デ・ニーロとジョー・ペシだもの。間にはさまれて彼女泣くほど努力したんじゃないかなあ。やればできるぞ シャロン・ストーン。[CS・衛星(字幕)] 5点(2011-07-21 14:12:36)

1994.  ミスティック・リバー 《ネタバレ》 えつ・・いやいや犯人探ししてるくだりまでは7点くらいあったんですよ 自分の中では。それがデイブ殺害の後からエンディングまでの十数分で評価は一気に急降下。ああ可哀想な奥さんが2人になった・・と思ったら可哀想どころか「あなたは王様よ」って、え どういうことですか。友人間違って殺しといてうすーく悩んでるS・ペン それでいいのかアンタ。蛇足そのもののパレードにデイブの息子をわざわざ登場させるのは悪意としか思えない。そういえばタイトル。原作未読ですが少なくとも映画中で川はデイブを流すためだけに使われてたはずで。謎めいた川って。まったく。[CS・衛星(字幕)] 3点(2011-07-20 18:02:59)(良:2票)

1995.  モンディアリート 中盤あたりから主人公のむさ苦しさに目が慣れてきて、クソガキだった子供まで可愛くなってくる不思議。‘きちんと’生活してないひとたちだけど、生命力旺盛というか・・まあいいかという気持ちになる。タフなお姉さんはキレイだし、チケット手にした子供の昇天しそうな幸福の表情がとてもとても良かった。[地上波(字幕)] 6点(2011-07-20 14:14:59)

1996.  運動靴と赤い金魚 《ネタバレ》 優しくて暖かくて大好き。そうそう子供の世界って大人にはわかってもらえなくて理不尽に怒られるよね・・怒るなよーアリ大変なんだぞっ でも理不尽づくしでもなくて、溝に靴落として泣いてたら近所のおじさんが助けてくれるし 担任の先生が教頭にとりなしてくれたりする。たまたま体育の授業があって運動靴に引け目を感じなくてすんだり、ここらの監督の優しい眼差しにじーんとする。妹、ひいては生活のために4キロ走るお兄ちゃん。泣かずに見られない。この妹 普段はヨメさんのごとく不機嫌顔が多いのだけど、笑うととても可愛い。弱冠7歳にしてラストで見せる「やっぱりそんなものよね」的な諦念の表情ときたら。幸せな展開を予感させる冷たい水と赤い金魚がきれい。お父さん早く帰ってこーい。[地上波(字幕)] 10点(2011-07-19 15:38:39)(良:3票)

1997.  卒業(1967) あれっ こんなに名作との誉れ高い作品なのに全然受け付けなくて自分の鑑賞眼に不安を抱いたものでした。だってキモチワルイんだもの。無理だよこんなストーカー男も欲求不満なおばさんも。逃げないって一緒になんか。音楽が違ったら評価急降下するんじゃないかな。[地上波(字幕)] 2点(2011-07-19 14:54:34)(良:1票)

1998.  プリティ・ベビー 娼館を舞台にしながら陰惨な感じがないことにほっとする。というより何よりこの作品はブルック・シールズ。彼女の信じがたい美しさといったら一枚の絵のようで。この迫力、レオンのN・ポートマンの比ではない。一時停止そしてコマ送りで何度も見入ってしまった。その後成長するにつれ輝きがどんどん失われていって悲しかった・・。12歳にして頂点だったのだなあ B・シールズは。[ビデオ(字幕)] 5点(2011-07-17 18:16:07)

1999.  ナポレオン・ダイナマイト 見終わってこんなに気分がよくなるとは 主人公をひと目見たときには夢にも思わなかった。田舎の高校にも勝ち組と負け組は厳然と存在していて、ナポレオンとその友人は紛れも無く後者なわけだけど・・、ルーザーでもこんなにあたたかい。髪型からして『80年代に取り憑かれてる』リコ叔父さんやアイダホののどかな風景もいい味出してる。「時給1ドルかよ」・・一番笑った台詞。[CS・衛星(字幕)] 8点(2011-07-17 17:07:51)

2000.  レオン(1994) それっぽさだけのいわば雰囲気美人な映画。ジャン・レノはやっぱりモデルさんだ役者じゃない。喋って動くとなんか肩透かしな感じ。キャラ当てのシーンが致命的。コミカルな場面を描いて人物に幅を出そうとしたんでしょうが野暮ったさが際立って大失敗。小道具に凝るのもなんだかしゃらくさい。G・オールドマンの安定感はある。[ビデオ(字幕)] 5点(2011-07-14 11:58:56)

030.15%
1120.60%
2261.29%
3693.43%
41406.96%
528414.12%
653926.79%
752926.29%
827013.42%
9944.67%
10462.29%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS