みんなのシネマレビュー |
|
201. 踊る大捜査線 THE MOVIE 2 レインボーブリッジを封鎖せよ! 《ネタバレ》 自分、すみれさんがあそこで飛び出して、子どもを庇う必然を感じず、わざわざ撃たれたような感じがしたので、ちょっと冷めてしまいました。「やっぱね…」って感じだったし…。ただ、「ここで感情移入して楽しまないと入場料が勿体無い!」と、頑張ってついて行きました(汗)。全体的にお祭り映画であり、薄っぺらい印象は拭えませんが、冒頭のSATのテーマ曲と、クライマックスにおける、あたかもレインボーブリッジでロケをしたかのような合成と編集、そしてまあ、なんだかんだ言って結構楽しめたのでこの点数で…。 あと、筧利夫がバラエティやコメディの時とは眼光からして違って、やっぱさすが上手いなあと思った。6点(2003-11-11 20:20:07) 202. 踊る大捜査線 THE MOVIE 《ネタバレ》 予告編では超期待させられたんですが、実際には3つの事件が大して絡んでない印象を受けました。当時は大ブームだったので、「面白くないわけが無い!」という先入観を持ってみたのですが、終わったあと、「なんかよく分からないストーリーだなぁ」と思いました。青島が刺されてからの無声部は、ちょっとウルっと(強引に)なったんですが、全員で敬礼はちょっと…冷めました。あと、「犯人の名前が分かって→何気なく外見て→煙突から赤い煙が出てた」からって、なんで和久さんまで結び付くの?と思いました。自分、なんか見落としてます?ただ、やっぱ「事件は~」のセリフは何度聞いても痺れるのと、TVシリーズのファンでもあるので甘めで…(笑)。 5点(2003-11-11 20:13:03) 203. ディープ・インパクト(1998) とにかくこの映画は、終盤の泣かせの連続に尽きる。次から次へと畳み掛けられる、感動シーンのオンパレード!独りで映画館へ見にいったから、登場人物に余計感情移入してしまい、号泣してしまった…(笑)。ラストにもうちょっと工夫があれば良かったが、とにかく泣いた!泣いてしまった!不覚にも!8点(2003-11-11 19:44:02) 204. アビス(1989) 《ネタバレ》 ミニチュアも随所に使われているが、まったくチャチさが無い。相変わらずエド・ハリスはいぶし銀の演技だ!途中、捨てようとした結婚指輪のお蔭で助かるところなんぞは、ありきたりだとは思うけどちょっといい感じ。悪者が乗った潜水艇が、対圧深度を越えてしまい、ちょっとずつガラスにヒビが入ってくるところとかは凄い迫力。8点(2003-11-11 19:37:44) 205. ザ・グリード 《ネタバレ》 この作品で、ファムケ・ヤンセンのファンになってしまいました…(笑)。B級の本領発揮ってノリで、所々に笑いも散りばめられていて、ホラーが苦手な自分も全然楽しめました。ていうか、これはホラーというより、コメディって感じかな?クライマックスで登場する、大ボスの目が意外に澄んでいて、あまり悪そうに見えない…(笑)。6点(2003-11-11 19:29:20) 206. 豪華客船ゴライアス号の奇跡<TVM> あろえりーなさんが仰るように、確かにあの状態で生き残っているわけがない…(笑)。ラストもありきたりでした。が、ちょっと手に汗握ってる自分がいました(笑)。4点(2003-11-11 19:23:47) 207. 乱気流/タービュランス 《ネタバレ》 あれだけ人数いたFBIが全員やられちゃうってとこで、どうなの?って感じでした。レイ・リオッタのキレ具合は良いが、ローレン・ホリーとの攻防もどこか間延びした印象でした。ただ、やっぱり本物のジャンボを使えるのが、アメリカの凄いところだなあ。塗装をみたところ、JALのお下がりだけど。 4点(2003-11-11 19:19:18) 208. WHO AM I? 皆さんいっておられるように、高層ビルの斜めの外壁を滑りおりるシーンは凄すぎる…(泣)。やっぱ、こういう命知らずのアクションこそ、ジャッキー映画の真骨頂だと思う。悪者もどこか間抜けで笑える。お馴染み、エンドロールのNG集も人によって評価は分かれるだろうけど、個人的には得した気分になるから好き☆ しかし途中で横倒しになったランサー、もったいない…。7点(2003-11-11 19:14:53) 209. プライベート・ライアン 冒頭のノルマンディー上陸作戦のシーンは、臨場感がありすぎて、気弱な自分は見ていられない。手持ちカメラの本領発揮といったところで、自分も最前線に放り出されたような感じを受ける。音響も凄く、立体感のある銃弾の音は、映画だと分かっていても恐すぎる。逃げ出したいという己の気持ちに反して、前へ前へと進んでいくカメラに、「もうやめてくれ!(泣)」と言いたくなる。すぐ隣で、ばたばたと人が死んでいく恐怖は、実際にはとても字で書き表せるものではないだろう。本当に戦争はいやだと思わせてくれる作品。冒頭だけでも2日は凹む。7点(2003-11-11 19:08:06) 210. E.T. 《ネタバレ》 全編、素直に楽しめる。初見は小学生の頃だったが、終盤、ETを連れて逃げる少年達に、「大人たちに負けるな!」って感じですっかり感情移入していた。やはり、スピルバーグはエンターテインメントがうまいということなのだろう。最後、虹を作って去っていくUFOがなんとも小粋でいい!初めてみた時、「やられた!」と思った。8点(2003-11-11 18:53:02) 211. エグゼクティブ・デシジョン 《ネタバレ》 頭を使うアクション映画として、非常に良くできた作品だと思います。セガールはすぐ死んじゃいましたが、その後の展開が息をもつかせぬものだったので、気になりませんでした。とにかく、至るところにある伏線や、主人公とテロリストとの繊細な攻防戦など、迫力だけで押し切っていないアメリカアクションとしては出色です。ジャンボ機内もかなり忠実に再現されており、最後まで楽しめました。ラストの緊急着陸のくだりは、バリバリミニチュアでしたが、非常に良くできていたのでそこでも感心しました。10点(2003-11-11 18:14:12) 212. バックドラフト これを見て、消防士に憧れました。カートラッセルは掛け値なしにカッコいいし、終盤、思わぬ犯人に気付いてからのクライマックスは畳み掛けます。見ているこちらも元気が湧いてくるような、さわやかな終わり方は出色。あと、スコット・グレンとデニーロはとにかく渋い。惜しむらくは、名優JTウォルシュが亡くなったことですね…。御冥福をお祈り致します。元俳優のロン・ハワードの手腕が素晴らしい。この映画のテーマが流れると、友人がみな「あ、料理の鉄人の音楽だ」というのが悔しくてたまらない。こっちがオリジナルだコノヤロー!10点(2003-11-11 18:05:38)(良:1票) 213. メジャーリーグ 《ネタバレ》 初めて見た時、素直に100%引き込まれました(…まあ多感で単純な時期だったということもあるかもしれませんが…苦笑)、いまでも大好きで、自分がいままでに見た野球映画では満点の部類です。主要人物それぞれに見せ場が用意されていて、終盤に向かって、チームが一つになっていく様が見ていてなんとも心地いいです。特に最後、サヨナラスクイズを仕掛けるところは大好きで、中学の頃は、必ずそこを見てから自分の試合に出かけてました(笑)。良い意味でアメリカっぽい映画。10点(2003-11-11 17:49:13) 214. アポロ13 当時、アカデミー賞の常連であったトム・ハンクスが、ノンフィクション物の主人公を演じることについて、「リアリティが薄れる」という意見もあったが、今見ると不自然な感は全く無い。音楽ともうまく融合し、全体的によくまとまっていると思う。打ち上げや帰還のシークエンスは、音楽の抑揚ともよくあっていて引き込まれるし、家族のストレスから技術的な話までよく描けていて、退屈させない。司令船が無事帰還して、管制官がワッとなるところは思わず鳥肌がたった。また、ゲイリー・シニーズの控え目な、しかし力強いガッツポーズも心に残った。それにしても、あれだけの絶望的な局面から、結局事態を無事打開したNASAと宇宙飛行士は、素直に凄いと思う。やっぱアメリカは、そういうところはホント凄いよね。9点(2003-11-11 17:25:39) 215. 大地震(1974) 自分はずっと、この映画は全部本物を壊したんだと思ってました。とにかくスケールが凄い。初めて見たのは小学生低学年ころだったと思うんですが、恐すぎてちょっとしたトラウマになりかけました。切れた電線がショートする用水路から子どもを助けるところとか、エレベータとか、高層ビルの壊れた階段から人が落ちていく所とか…。ストーリーは、個人的には及第点だと思います。というか、人間サイドのストーリーが気にならないくらいスペクタクル。7点(2003-11-11 16:47:36) 216. 黄泉がえり 多くの方が仰っているように、確かにRUIのライブのシーンは流れ的に「?」と感じです。ただ、全編通して竹内結子は演技うまいなぁと思いました。自分、原作を読んで号泣してしまったクチで、本作品も好意的なスタンスで見たからって理由もあるでしょうが、素直に泣いてしまいました。竹内結子が切なすぎるね…。こうなってくると、もう多少の臭さとかも気にならず、「走れ!草ナギ!」って感じでした。すみません。自分単純なもんで…(笑)。ジモンさんが自然で良かったと思う。7点(2003-11-11 15:49:46) 217. エアポート’80 《ネタバレ》 確かにこれはある意味凄い。軍事産業ハリソン社の社長が、彼の悪業を知ってしまった自分の恋人が乗るコンコルドを、あの手この手で墜落させようとするのだが、その時点でストーリーはもうぶっ飛び。開発中の対空ミサイルで撃墜しようとしたり、戦闘機を仕向けたり、飛行中に貨物ドアが開くようにしたり…。ただ、ロールをしてる最中のアラン・ドロンが「俺はこんなの平気だよ」って感じでパイロットっぽかったのと、途中、滑走路上を逃亡する悪者をかすめてコンコルドが離陸するシーンが凄かったので、甘めでこの点数。 ただ、ラストは「え、これで終わり!?」って感じ。 5点(2003-11-11 15:39:14) 218. エアポート’77/バミューダからの脱出 《ネタバレ》 【プレデター】さんと同意見で、海への墜落シーンはエアフォースワンを越えていると思う。翼のしなり具合が本物っぽく、遠景もミニチュアっぽさがほとんどなかった(褒め過ぎ?)。ただ、やはり中盤はテンポダウンかな?クライマックスのジャンボ浮上シーンは、合成&ミニチュアバレバレだが、当時としてはよく頑張っているという印象。悪人は全員死ぬという、水戸黄門のように超分かりやすい勧善懲悪な展開。5点(2003-11-11 15:23:19) 219. エアポート’75 《ネタバレ》 空中衝突前後のテンポはいいと思う。副操縦士が外に吸い出される所はちょっと恐かった。ただ、どうにか水平飛行は続けられるようになった中盤以降が、なんだか間延びした印象…。その後も危機は襲ってくるのだが、なんかこう、全体的にテンポが悪い気が致します…。ただ、実際のジャンボを使った贅沢な空撮は素晴らしく、日本では絶対真似できないなと羨ましく思う。7点(2003-11-11 15:13:58) 220. 大空港 《ネタバレ》 アクション映画なのだが、全体的に暖かい雰囲気に包まれている作品で、好感が持てる。一人一人のバックグラウンドが丁寧に描かれた群像劇。「当時のアメリカ人はみんなこんな江戸っ子気質だったのか?」と思ってしまう。機内で爆弾が爆発して急減圧に陥るという、現在だったら物語の中心には据えられないようなピンチ(現実に起きたら大変なことだけど!)だが、緊張感を持続させた演出で、今見ても飽きさせない。登場人物全員がハッピーエンドではないけれど、見終わったあと素直に拍手を送りたくなる大娯楽作だと思う。8点(2003-11-11 15:07:39)
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS