みんなのシネマレビュー
tonaoさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 269
性別 男性
年齢 52歳
自己紹介 実話ものの映画(特にお涙頂戴)が大好物。歳を重ねるにつれハリウッド映画離れが進んでおり、韓国映画にシフト。
基本的におもしろそう!と思う映画しか見ないので、得点は高めだと思います。モットーは「映画は予備知識なしで見ろ!」です。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1234567891011121314
投稿日付順1234567891011121314
変更日付順1234567891011121314

201.  バッファロー'66 こうゆう作品を「おしゃれ」とか「キッチュ」とか言うのでしょう。が、私にはわかりませ~ん。もっとセンスを磨かなきゃ。[DVD(字幕)] 4点(2007-01-10 21:36:54)

202.  幕末太陽傳 昨今「フランキー」と言えば「リリー」だが、「フランキー堺」が物凄くいい!「もっと見ていたい!」って思っちゃった。落語がベースなだけにテンポがいいし、飽きさせないね。まっ、ラストシーンに関しては賛否両論あるだろうけど。何ならリメイクして欲しいくらいだよ。でも「フランキー」に代わる役者いるかね~?強いて言えば「ビビる大木」あたりで。[ビデオ(字幕)] 9点(2007-01-07 22:07:51)

203.  DEATH NOTE デスノート the Last name 前作よりも引き込まれる内容。漫画の原作を映画化した作品としては充分に合格点。天才同士の駆け引きや、誰が生き残るかにドキドキした。主役二人の芝居もなかなかではないでしょうか。 [映画館(字幕)] 7点(2006-11-11 21:36:25)《改行有》

204.  ワールド・トレード・センター 「9・11」を映画化する場合、様々な視点から描く事ができるだろう。あまりにも多くの犠牲者がおり、それぞれにドラマがあるから。だから今後も「9・11」を扱った映画はたくさん世に出てくるだろう。本作は「娯楽映画」として見るのではなく、1つの「記録映画」として心に刻み込むべきだと思う。これが実際に起きた出来事であるという事を忘れない為に。[映画館(字幕)] 8点(2006-10-24 22:16:40)(良:1票)

205.  スティング どんでん返し映画と言えばこれ。音楽も洒落てる。[ビデオ(字幕)] 8点(2006-09-17 20:48:49)

206.  シティーハンター(1993) ジャッキーが日本人役という時点で×。これは酷いぞ。ジャッキー映画の汚点。[映画館(字幕)] 0点(2006-09-17 20:43:50)

207.  ![ai-ou] 《ネタバレ》 この作品は随分前に見たのですが、好きですね。逃亡物ですがオーケンがいい味出してます。B級の部類に入るのかもしれないけど、RCの主題歌が良かった。ラストのセスナで飛ぶシーンがグっと来ました。隠れた佳作だと思います。[映画館(字幕)] 7点(2006-09-16 21:21:06)

208.  笑の大学 《ネタバレ》 爆笑とまではいかないけど…楽しめました。役所広司のメリハリの利いた演技がよかった。吾郎ちゃんを圧倒してたかな。警官になりきるくだりが好きです。椿一が三谷幸喜の等身大の役だとしたら、ちょっと自画自賛しすぎかな?って感じちゃうけど、まあ彼の作品は「古畑~」はじめ大好きなので良しとしておきましょう。甘めかな?7点献上!![映画館(字幕)] 7点(2006-09-16 21:20:18)

209.  みんなのいえ 鑑賞当時、住宅の仕事をしていたので、複雑な気持ちで見た覚えがある。家を一軒建てるっちゅうのは、かなりの労力と時間を要し、意見のぶつかり合いがあって、大変ストレスが溜まるもの。そうゆうとこがうまく表現出来てたんじゃないかな。これから家を建てる人への「教訓映画」になってるかな。[映画館(字幕)] 7点(2006-09-16 12:32:00)

210.  變臉~この櫂に手をそえて~ 《ネタバレ》 子役のクーワーにやられっぱなしでした。この子って今、何してるんだろう?気になる~。作品の方は、終盤まで観てる側の思うようにいかず、悲しくも、切なくもあるんですが、最後はどうなっちゃうの?という興味がドンドン増幅していきます。ひょっとしたら究極の「バッドエンド」になるのでは?とハラハラ・・・。これホントいい映画ですわ。マイリマシタ。[映画館(字幕)] 9点(2006-09-16 12:22:04)

211.  私の頭の中の消しゴム 悲しすぎるよ。でも現実にこうゆう事って有り得るんだろうね。前半は2人の出会いから、かなり早い展開で話が進み、幸せいっぱいモード。しかし、医師の宣告から…。後半はお涙ポイント満載。主演2人の演技もよかった。これまで「肉体的な死」が一番悲しい別れだと思ってたけど、「精神的な死」は想像を絶する悲しさなんじゃないかと痛感した。本作は好きな人と見るべきお薦めの1本。 鑑賞後ファミマでコーラ買いました。[映画館(字幕)] 9点(2006-09-16 12:17:40)

212.  ルディ/涙のウイニング・ラン 《ネタバレ》 大感動しました。実話ものには弱い…。チームメイトが監督室に自分の代わりにルディを試合に出すようにとユニフォームを置いていく場面が好きです。主人公のショーン・アスティンは「ロードオブ~」にも出てますが、彼の出世作はこれです! マイナーな作品だけど皆さんの評価も高く嬉しいです。[ビデオ(字幕)] 10点(2006-09-15 21:49:08)

213.  ダイ・ハード 文句なしのアクション娯楽作品。公開当時、全く予備知識なしに見たので余計に得した気分でした。今見ても色褪せない良作。何十年後かにリメイクされそうな予感。 シナトラの「Let it snow」が作品を引き立てている。[映画館(字幕)] 10点(2006-09-15 21:47:06)

214.  ルパン三世 カリオストロの城 何回見ても飽きない数少ない映画。これぞアニメの枠を超えた娯楽大作! 文句なく満点![映画館(字幕)] 10点(2006-09-15 21:44:16)

215.  ビバリーヒルズ・コップ エディー・マーフィー作品で最高傑作。彼は原点に立ち返って「4」でも作ってみたら?音楽もGOOD![映画館(字幕)] 8点(2006-09-15 21:41:50)

216.  生きるべきか死ぬべきか ここのレビューを見て鑑賞せずにはいられなかった。しか~し!おかげで「高跳び」のハードルが「棒高跳び」に跳ね上がってしまい期待が大きすぎた。これは映画を見る上で一番やってはいけない事。とは言え、こんなに古い作品でもこんな洒落の効いた良質な喜劇があるとは感心しました。[DVD(字幕)] 8点(2006-09-15 21:27:02)

217.  ピーナッツ 監督のウッチャンが、何のしがらみもなく好きなように作りました!っていう感じが出てて好感が持てました。というのも、「ここでこう来るだろうな」ってのが結構裏切られて、「そんなお約束通りにはいかないよ!」ってな具合に良い意味で裏切られました。野球の場面も結構リアルでした。何か「アンチ大作」を感じさせる良作です。[DVD(邦画)] 8点(2006-08-06 21:17:09)

218.  DEATH NOTE デスノート(2006) 《ネタバレ》 ベストセラーの原作や人気漫画の映画化っちゅうのは、なかなか難しいもの。思い入れがあればあるほど違和感を感じてしまう。本作品の原作を余り知らないこともあり、映画としては成り立ってるなと思ったし楽しめました。瀬戸朝香が意外と早く真相を突き止めたかな?とも思いましたが、後編に期待を抱かせる内容だった。[映画館(字幕)] 6点(2006-07-23 20:50:21)

219.  ダイ・ハード3 《ネタバレ》 何度か見てますが、噴水での水汲みの答えを忘れてしまいます。シリーズとしては1>2>3でしょうか。[映画館(字幕)] 7点(2006-05-25 19:53:05)

220.  ダ・ヴィンチ・コード 「坂本竜馬の子孫は武田鉄也だった!」「織田信長は女性だった!」くらいのインパクトがキリスト教信者にはあるんだろうかね?無宗教者には「フ~ン、そうなんだ」って感じでした。世界規模のベストセラーの映画化だけに期待して見ましたが、見終わった気持ちは「ハリーポッター」鑑賞後とに似た気分でした。 [映画館(吹替)] 6点(2006-05-25 19:48:01)《改行有》

010.37%
100.00%
200.00%
362.23%
482.97%
572.60%
64416.36%
77728.62%
88330.86%
93312.27%
10103.72%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS