みんなのシネマレビュー
ドラりんさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 433
性別 男性
年齢 36歳
自己紹介

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作年 : 2000年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順12345678910111213
投稿日付順12345678910111213
変更日付順12345678910111213

201.  さくや妖怪伝 何か当時金曜ロードショーか何かで予告が流れたときは、めちゃめちゃ期待した記憶があるなぁ・・・・・・そんな古い記憶と共に本作を鑑賞。結果は、惨敗・・・。平成「ガメラ」のスタッフが作ってるってことで、特撮はそれなりに見応えがあったけど、物語は薄っぺらい上に、妖怪は着ぐるみ丸出しの操演バレバレ。安藤希はかわいいよ、でもそれだけで映画を持たせるのはちょっとなぁ。そういうわけで、結局映画は巨大化した松坂慶子が持っていったわけだ。どうでもいいけど、巨大化した松坂慶子はメフィラス星人に巨大化させられたフジ隊員に見えてしょうがない。[DVD(邦画)] 4点(2007-02-19 01:12:39)

202.  ブレイブストーリー 原作読んでないけど、綺麗にストーリーが読める仕上がりだった。やっぱり宮部作品の映画化は難しいのかなぁ。「模倣犯」ほどひどくはなかったけど、何か物足りない。こんなんだったら、「クロスファイア」みたいに最初からオリジナルストーリーにした方がよっぽど面白かったかも。アニメのレベル自体は及第点だし、別に悪くはないんだけど・・・・・・。キャスティングにも表れているけど、何だかフジテレビが物語をゴチャゴチャにしてしまった感が否めない。[映画館(邦画)] 5点(2007-02-19 01:03:38)

203.  サハラ 死の砂漠を脱出せよ TSUTAYAの100円コーナーに置かれていたので「100円ならイイか」と思って借りた作品。B級な匂いがプンプンして、別に期待なんかしてなかったんだけど、これが意外とジョーク満載で面白い。まぁ、良くも悪くもハリウッド・テイスト満載の映画だったね。冒頭の戦闘シーンだとか見所は結構あってそこそこ楽しめ、好感が持てる。それにしてもこの邦題はイカンだろ。全く別の映画のタイトルじゃん。内容如何の前にそれが気になってしょうがない。[DVD(吹替)] 7点(2007-02-19 00:55:46)

204.  突入せよ!「あさま山荘」事件 佐々さんの当時の記憶が、事実と違っているという証言が多いらしいが、これは佐々さんの記憶に基づいているのだから仕方ない。それにしても、期待外れ感が非常に大きい作品。もう少しシュミレーション的要素が強いと思っていたが、物語は淡々と進むし、何かNHKの出来の悪いドキュメンタリー番組を見ているような気分にさせられた。また、ぶつ切りされた不自然な編集も違和感ありまくり。せっかく大勢のエキストラを動員したのだから、もう少しそれを画面に生かせなかっただろうか。[地上波(邦画)] 5点(2007-02-18 23:29:34)

205.  コンスタンティン まぁ、こういう世界観が好きな人には面白いんだろうなぁ、という作品。いわゆるオカルト的なものが苦手な私には、さっぱりわからん。完全に私の選択ミス。特撮は良く出来てるし、主演のキアヌもなかなか。要は好みの問題。オカルトが得意な人にはお勧め出来るかも。万人向けではない。よってこの点数。[DVD(吹替)] 5点(2007-02-16 17:28:07)

206.  ナースのお仕事 ザ・ムービー 劇場公開以来、久々に見たけどびっくりするぐらい酷かった。絶対このシリーズは「3」で終わらしたほうが良かったって。まぁ、その後の「4」もこれに勝るとも劣らないほど酷い内容だったけどさ・・・。完全にマンネリ。難点を挙げだすとキリが無いけどいくつか・・・。とりあえず狙撃班はあんなシチュエーションで狙撃することはない。もう一つ、沢田先生は尾崎さんを置いて旅行に行くことはない。それから・・・・・・あぁ、キリがない。[地上波(邦画)] 1点(2007-02-16 17:21:31)

207.  TRICK トリック 劇場版2 なるほど。「よっこい庄一」で中年層の心を、「とっとこ帰れ」「ハム太郎か?」で幼年層の心をグワッシと掴むのが狙いなのだな。・・・・・・こんな冗談を言いながら楽しむのがこのシリーズの楽しみ方なんじゃないかねぇ。映画館にまで行く必要は無いけど、DVDで楽しむにはちょうどイイ感じ。[DVD(邦画)] 7点(2007-02-16 17:16:32)

208.  あらしのよるに メイが女の子の設定だったらもう少し感情移入出来たんじゃないか、という意見には同意できるが、如何せん絵本の映画化なので、あんまり理屈をこねくり回すのはどうかと思う。アニメとしての出来は平均点以上だし、子供と一緒に見るのにも申し分ない内容なのではないかと。aikoの主題歌も上手くマッチしてたし、ラストはホロリと泣けて、純粋に「良かったな」と思える作品だった。[映画館(邦画)] 8点(2007-02-09 23:59:45)

209.  電車男 他の方も書いていらっしゃるが、大木こだまさんならきっと鑑賞中「そんなヤツおらんやろ」を連発してくれるに違いない。[DVD(邦画)] 2点(2007-02-09 23:36:21)

210.  鉄人28号 東京タワーや国会議事堂をぶっ壊してくれたことが印象に残った。あっ鉄人とブラックオックスがビルを壊して戦ったのがもっと印象に残った。そして鉄人のCGが、映画をぶち壊してくれたことが一番印象に残った・・・(泣)。・・・・・・それにしても、こうして見ると随分豪華キャストだなぁ。阿部寛の父ちゃんとか、ヘルメット被った伊武さんとかイイ味出してたんだけど・・・・・・。[DVD(邦画)] 1点(2007-02-09 23:34:03)

211.  サウンド・オブ・サンダー 劇場で1800円払って見たのなら怒りを覚えていたが、400円払ってTSUTAYAで借りて見たので、まぁ何とか許せた。それにしても、作品を鑑賞しながら「この映画は低予算の中で頑張って作った映画なんだ。だから怒ってはいけない」という風に自分に言い聞かせながら見なければならず、何だか疲れた。ストーリーは悪くないので、もう少し金をかけたらイイ作品になったと思うんだけどねぇ・・・。[DVD(吹替)] 4点(2007-02-09 23:24:47)

212.  名探偵コナン 探偵たちの鎮魂歌 コナンの映画はいつも楽しませてもらっているので、今回も期待していたが、詰め込みすぎでちょっと肩透かし。まぁ、10周年記念オールスターのお祭り映画なのであまり責めまい。あんまりストーリーにこだわらず、ファンだったら「あっアイツが出てる」みたいなカンジで楽しめばイイかも。ただ個人的にはコナンと蘭の恋愛描写をもう少し描いて欲しかったけど、その楽しみは次回作にとって置くことにしよう。[DVD(邦画)] 7点(2007-02-09 23:19:55)

213.  真夜中の弥次さん喜多さん 私は何が面白いのか理解に苦しんだが、多分好き嫌いの問題だと思う。クドカンの作品はどうしても私の肌に合わないので、楽しめなかったのもそれ故だと思う。まぁ、点数で切り捨てるのは簡単なので、フォローすればこんなカンジ。[DVD(邦画)] 3点(2007-02-09 23:15:08)

214.  タッチ(2005) 原作未見の上にアニメ直撃世代でもない私が見ても、詰め込み感ありまくりな作品。ラストの台詞なんかその象徴。長澤まさみといい、斉藤兄弟といい、役者陣は悪くなかったが、ストーリーが破綻しているので、最初から最後まで退屈なことこの上ない。あっどうでもいいが、長澤まさみがいつ、明石家さんまのように「たっちゃんたら、何にもわかってないんだから・・・カンカラコーン」ってやりだすんじゃないかと、心配で堪らなかった。[DVD(邦画)] 4点(2007-02-09 22:50:42)

215.  CASSHERN 映像は悪くない。でもずっとビカビカ光り続けてるだけでメリハリがない。その上ストーリーが全く面白くなく、さらに140分というただ長いだけの上映時間にウンザリ。及川光博の演技だけやたら印象に残ったので、2点。[DVD(邦画)] 2点(2007-02-08 19:03:31)

216.  オーシャンズ12 《ネタバレ》 ジュリア・ロバーツのくだりは笑えた。でもそれだけ。後は2時間の上映時間、ただ眠気との戦い。何とか最後まで見ても良いことなんか何にもない。同じオールスターでも、日本人ばっかりで、これより全然金のかかっていない「有頂天ホテル」の方が楽しめたのは、私が生粋の日本人だからだろうか? [映画館(字幕)] 2点(2007-02-08 18:57:59)《改行有》

217.  NANA おっと…評価低いなぁ。私は原作も読んでる人間だけど、結構楽しめたね。正直、〝宮崎あおいの独り勝ち〟感は否めないが。役者陣は上手くハマってたし、ライブシーンの出来も迫力があって良かった。ハチの「いらない」とか原作の名シーンを上手く汲み取ってるし、物語の締め所の選択も正解だったと思う。もう少し評価されてもイイんじゃないかな。[DVD(邦画)] 9点(2007-02-08 14:50:14)

218.  ALWAYS 三丁目の夕日 《ネタバレ》 昭和生まれで平成育ちの私のような人間は、元来この作品のターゲット層では無いように思えるが、そんな私でも素直に感動してしまった。私にとって昭和というのは、映画や教科書の中でしか見たことがない仮想の世界だが、自分がさも昭和の世界を生きてきたような(…というと言い過ぎか)何か暖かい、なおかつ懐かしい気分にさせてくれる作品だった。何ていうか、やっぱりベタが一番良い。結末読めたけど、予想通りになってくれてホントに良かった。ラストの夕陽は名シーン。あんな時代がまた来るとイイなぁ。[DVD(邦画)] 9点(2007-01-29 02:38:55)

219.  クロスファイア(2000) 金子修介監督、大谷幸音楽…とくれば必然的に雰囲気が「ガメラ」になるのはむべなるかな。っていうか、出演陣がほとんど怪獣映画なメンツだったのが何か笑えた(その割りに永島敏行が悪役なのが新鮮)。そういえば上田耕一が出ていたが、この時点で金子修介が翌年に「ゴジラ」を撮るのを暗示していたようだ……おっと、余談でしたな。原作未読だったためか、すんなり物語に入り込めた。燃え盛る炎や爆破シーンも、自然と画面に溶け込んでいて安心。ただ、物語の性格上か、登場人物の誰に感情移入してイイか迷った。[ビデオ(邦画)] 7点(2007-01-29 01:52:06)

220.  博士の愛した数式 見る前は「少々退屈かなぁ」と思っていたが、意外とそうでもなかった。物語的には単調で淡々と話が進むものの、退屈しなかったのは幸いであった。「記憶が80分しかもたない」という重苦しいテーマにも関わらず、見終わった後何だかイイ気分になれるのがこの作品の良いトコかも。ラストシーンは「良かったなぁ」と思えて好きだね。[DVD(邦画)] 7点(2007-01-29 01:35:35)(良:1票)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS