みんなのシネマレビュー
アンドレ・タカシさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 2127
性別 男性
自己紹介 2022/3/26に以下のような自己紹介文をアップしました。
ロシアのウクライナ侵攻が始まってひと月経過。
映画は観ていますが、侵略戦争のせいでレビューする気になれません。
私の映画レビューと戦争は直接関係しませんが、
楽しく文章を考える気分じゃない、ってことですね。
ロシアが撤退するか、プーチンがいなくなったら再開します。


そして、
侵略戦争が膠着状態に入り、
いつ終わるか識者にも判断できない状況になりました。
まぁ正直、痺れを切らしたので、レビューを再開します。
ウクライナ、頑張れ!

2024年3月17日更新

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作年 : 2010年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1234567891011121314151617181920
2122232425
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425

201.  プリンス・オブ・ペルシャ/時間の砂 《ネタバレ》 ゲームは知らないので比較できませんが、悪くない映画だと思います。ジェイク・ギレンホールがあまりスタントを使わずに頑張って走り回っていることに感心。最初は頼りなげな王子さまに見えたけど、最後は顔立ちまでそれらしくなっていて、映画の中で成長したように映りました。アクションは疾走と走り幅跳びを中心に組み立てられていて、重力を感じる落下感が良い。ワイヤーアクションが大嫌いな自分には心地よかった。気性が激しく個性的なお姫様が中盤を引っ張ってくれます。描き方によっては突込みどころを増やす時間の砂も、それが使用された時の周囲の反応などをしっかり考えてあって好印象でした。砂漠の都市はそれらしく再現されていたけれど、砂漠自体をもう少し印象的に見せて欲しかったかな。それと、ダチョウの可愛さには目を瞠はりました。ラストの締め方がいかにもディズニーらしく、ちょっと口当たりが良すぎる印象。エンディングにもうひと工夫あれば、点数を加算したところ。もちろんCGは使ってますが、生身の冒険活劇っぽくて楽しめました。[映画館(字幕)] 6点(2010-06-20 23:38:03)

202.  ヒーローショー 《ネタバレ》 デパートの屋上を舞台にした青春コメディかと思っていたら、笑えるほど正反対。いや、笑うシーンなんて皆無に近い。色恋沙汰から始まった諍いがエスカレートして殺人に至る。この話の展開のさせ方が秀逸で、登場人物たちの日常の延長上に非日常がぽっかりと口を開けて待っていた印象だ。つまりはリアルってことなんだけど、集団心理に乗ったやり過ぎや、勢いでやったことへの怯えの描写がとても身近に感じられる。その非日常を包み込んでいるのは未熟な若さだ。漫才師を目指すユウキは、痛々しい空気に包まれている。受動的で主体性がない性格が誰からもリスペクトされず、その裏返しで相手によっては虚勢を張ったりもする。彼が発する言葉も受ける言葉も、全てが痛々しい。芸が寒いことも痛く、これはほとんど完璧なヘタレである。もう一人の勇気は、配管工をしながら石垣島でレストランを出すことを夢見ている。好きな女がいるが、バツイチの子持ちだったことが今回の騒動の直前に発覚し、その憂さが過激な暴力に繋がった。こちらは上手く流れに乗れない若者の典型と思える。後半はこの二人が連れ立って行動することになるが、二人の情けない現実を再確認する以上に意味のある展開がない。希望の欠片も見えず、閉塞した状況を連ねたまま終わる。その終わらせ方は潔いが何も解決していない。この二人だけでなく登場した男どもはみな半端で、見習いたい奴など一人もいない。どうも井筒監督は彼なりのリアリズムと物差しで同世代の若者を写す鏡を作ろうとしたようだ。「お前らは、こんなもんだ」という具合に。そして「お前らの晴れ舞台=ヒーローショーは、こんなケンカのことかい?」と。乱暴だけどこの監督なりのエールと思えば納得はする。若気の至りって奴は昭和からあまり様変わりしていないようです。[映画館(邦画)] 6点(2010-06-14 00:05:45)(良:1票)

203.  ソラニン 《ネタバレ》 しばらく前に、仕事で付き合いのある20代の男性に最近のオススメのマンガを訊ねたら、この原作を貸してくれました。後日、感想を訊かれたので「悪くないんだけど、このテーマをマンガでやる意義が良く分からない」と答えました。マンガなのに荒唐無稽な部分が無く、純文学的です。その映画化でしたが、原作を読んだ身にも違和感なく観られました。学生という肩書きを失くした途端に重さを増す日常生活の意味。猶予期間を使い果たした若者たちが抱える目の前の不安、先行きの不安。それが誇張などを入れずに繊細に描かれている。チャレンジらしいこともせずに夢や希望を終わらせて良しとするのか? 種田君の行動と結論はオーソドックスだけど、健全な方向だったと思います。事故死は物語に起伏を付けるためのエッセンスで、彼の選択は100%間違っていない。達観するつもりはないけれど、疑問を抱えながら折り合いを付けるのが人生です。その経過を誠実に見せる真っ当な青春映画でした。自分はすでに中年オヤジですが、新卒入社した会社を1年で辞めた彷徨派なので共感する部分、ありました。でも、種田君は可愛い彼女がいるだけ同じ悩みを持つ輩の中ではシアワセな部類、と云うより、あんな彼女がいるならそれで満足してろ(笑)。その彼女の歌唱力は、自分は気になりませんでした。劇中の彼女はその道で生きようなどと思っていない。あれは悲しみに対する彼女なりの抵抗なので、素人が一生懸命歌っている感じが伝われば充分でしょう。余談ですが、こんなマンガらしくないストーリーのマンガが成立する日本のマンガ文化の拡がりには感心します。ちなみに、先述の20代の彼には山岸涼子の「日出処の天子」なんてヘビーなマンガを貸しました。彼が生まれた頃の作品だけど、まだ読み終わっていないようです。すでに3年経過(笑)。[映画館(邦画)] 6点(2010-05-01 01:02:05)(良:3票)

204.  のだめカンタービレ最終楽章 後編 前編よりは良かったです。音楽観と恋愛観の狭間で自分を制御できないのだめの苦悩はじんわりとは伝わってきました。じんわり程度で、及第点ではない。原作を読んでいなければ、のだめの心情をトレースするのは難しかったと思います。峰と清良の方が、分かりやすくて良かったかな。原作の世界観が自分の中に確固としてあるものだから、キスシーンのエンディングも違和感がありました。あれはかなり安易なラブストーリーの締め方です。4年近く前に新聞の文芸欄で、クラシック音楽を扱ったマンガが好評でクラシックCDの売上を伸ばしているという記事を読みました。この映画の原作です。その時は久しぶりにマンガに没頭し、当時15・6巻まで進んでいたコミックスを一気読みしました。そして、お恥ずかしい話だけど、そのマンガに感化された私はいい歳してピアノを習い始めました。子供の頃「あしたのジョー」を読んでボクサーに憧れたことと大差ない動機だけど、それを行動に移してしまった訳です。何が言いたいかと云うと、原作には未経験者の自分でさえ音を奏でてみたいと思わせるパワーがありました。音楽と付き合うことに一喜一憂している登場人物たちがとても充実しているようで羨ましかった。原作を読まずにこの映画だけを観た私がそんなことをしたかと云うと、それは100%なかっただろう。ギャグの映像化とラブストーリーとしてのアレンジを骨格としたドラマと映画は親しみやすく、それは評価したい。でも、個人的に「音楽」との付き合い方を変えてくれたタイトルという意味では、物足りなさが残りました。今作というより、のだめ映像全般に対する感想です。[映画館(邦画)] 6点(2010-04-29 03:21:28)

205.  時をかける少女(2010) 《ネタバレ》 時をかける少女のお話だけど、元少女のお話でもあった。自分は世代的に元少女の方も楽しみました。主人公・あかりがタイムリープするのは、病床の母・芳山和子からあることを頼まれたから。目的は果たしたけれど、大切な人を失い、記憶を消される憂き目に遭うタイムリープでした。でも、30年以上の時を遡った少女の泣き笑いの奮闘のなかに清々しい情感が散りばめられ、ひとつの青春映画として充分な見応えがありました。仲里依紗の溌剌とした演技に依るところが大きい。彼女が大声を出すシーンでは真琴の顔が浮かんで何だか嬉しかった。さて、サブストーリーの元少女の方は念願かなって深町クンとの再会は果たしたものの、再び記憶を消されてしまう。それでも、あの個性的な男と結婚し、娘を出産し、離婚はしても翳りは見えず、なにより元気印の娘と暮らす彼女に自分は目を細めました。過去に縛られず、しっかり現在を生きている。いい人生じゃないですか。大林版の後日談としては心地よいシナリオで、安堵させてもらいました。ひとつ残念だったのは中年になった深町の台詞。確か「消し忘れ」という言葉だったと思う。「土曜日の実験室」の約束を指していたんだけど、その記憶を大切にして生きてきた芳山和子には酷な台詞でした。本人に聞かれなくて良かったと思う。その昔から深町は嫌いだったが、相変わらず嫌な奴でした。昔に比べてイイ男になっていたので尚更(笑)。余談だけど、ちょっと計算しました。今作の芳山和子は1972年に中学3年生だったから1992年・35歳であかりを出産して2010年現在53歳。でもそんなに老けていない。もし1983年の大林版を起点に考えるなら、26・7歳であかりを出産して2010年では43・4歳といったところ。これは安田成美の実年齢にピッタリ合う。実は原田知世でも合う。そんな好条件が揃っていながらも、あえて1970年代へ時間を遡らせたのはやはり世代の違いを目に見える形で描きたかったからと推測します。吉田拓郎、神田川、「2001年」やブルース・リー。それは1980年代では感じられない文化の違いでもある。安田成美は50代に見えなかったけど、70年代に思い出の多い自分には嬉しい設定でした。[映画館(邦画)] 6点(2010-03-19 03:06:36)(良:1票)

206.  キューブリックに愛された男 《ネタバレ》 映画作りに忙しいキューブリックが専属運転手を雇いました。自分の都合に沿って、自分が望む場所へ自分を運ぶための手段として、です。 で、雇われた男性は運転のプロでした。運送屋やタクシー運転手ではなく、レーシングドライバー。その選別眼に、キューブリックらしい偏執的なこだわりが見えて嬉しくなります。 本作はほぼ100%、このドライバーの独白で構成されています。それを通して語られらるキューブリック像は、映画制作の現場から少し距離を置いた生活の様子が多くて興味深い。キューブリックが飼う犬猫の世話とか、キューブリックが食べたいものを買ってくるとか。映画制作に直接関わるのは「バリーリンドン」撮影時にロウソクを大量に買い占めてくることくらいだったと思います。 この方が「アイズ…」の制作前に一身上の都合でキューブリックから暇を貰います。その時に時間が取れて、初めてキューブリックの映画を観たらしい。つまり、それまでは身近で働きながらもキューブリックの映画を観たことが無かった訳ですよ。鑑賞後の感想は「この人はやっぱり天才だったんだ」です。笑えるエピソードをもうひとつ。キューブリック本人から「どの映画が良かった?」と聞かれた時の回答が「スパルタカス」。キューブリック曰く「あれはそんなに良い映画じゃない」。(「スパルタカス」の現場はカーク・ダグラスに支配されていて屈辱的だった、とキューブリックが語っている書籍を読んだことがあります) あくまで天才映画監督の一面が見られると云う意味合いですが、キューブリックのファンなら観て損は無いと思います。[CS・衛星(字幕)] 5点(2022-01-16 23:28:13)《改行有》

207.  キューブリックに魅せられた男 《ネタバレ》 いやはや、凄まじい内容でした。忙しいときは「体重が30kgくらいまで減った」とか言ってましたからね。 「バリー・リンドン」に出演した役者がキューブリックの才能に惚れて、その後の人生を彼のアシスタントに費やします。それはキューブリックの死後も続いている。 本作が伝えているのは「魅せられた男」を通して見るキューブリックの天才ぶりだったのかもしれないが、表舞台で主役になろうとはしない本人の生き様も充分に見応えがあり、ある種の感銘を受けました。 「自分が何者かが分かった」。キューブリック作品に出演した後に彼が言った言葉です。自分に対してひとつの評価を下し、生き方の舵とした訳です。キューブリックを満足させる仕事のレベルはとんでもなく高い。彼はそのレベルに到達することを自己実現のゴールとしました。世間から受ける評価や経済的状況など、ほとんど意に介していませんでした。 どんなことであろうと本人が納得してやっている限り、それは幸せな人生と言えるのかも、と思わされました。[CS・衛星(字幕)] 5点(2022-01-16 23:26:33)(良:1票) 《改行有》

208.  ランペイジ 巨獣大乱闘 あの国の人たちは大きなおサルさんが大好きなんだな、と思う。 大きなおサルさんって、主人公の元プロレスラーのことでは無いですよ。 でもまぁ、映画の中での扱いはほぼ同列でしたな。(褒め言葉です)[CS・衛星(字幕)] 5点(2022-01-16 00:14:21)《改行有》

209.  キャプテン・マーベル 《ネタバレ》 「エンドゲーム」の後に鑑賞して「あぁ、この子だったのね」と後付けで理解。彼女はジャスティスリーグに於けるスーパーマン的な役割で、その強さはアベンジャーズのハルクやソーに比べてもワンランク上に思えます。つまり彼女が「エンドゲーム」で最初から出張っていたら、あっという間にハッピーエンド終わってしまう訳で、ゲスト的な場所に追いやる必要があった。で、本作はその理屈付けの意味合いが強い作品に思えました。見る順番を間違えて、作品単体に入り込めなかったことをちょっと後悔。[インターネット(字幕)] 5点(2022-01-08 22:51:55)

210.  ブラックパンサー 《ネタバレ》 本作のヒーローはアフリカの国家元首。その国家は技術力を国家運営の基盤にしている。そして、その技術力を隠すことの意義、等々。 フィクションではありますが、現実世界を振り返ると色々と啓示的なことを言ってる作品で、大体がバカっぽいマーベルにしてはかなり気を遣った脚本だと思いました。 末尾のトランプ批判は面白かったです。ただ、アイツが独善的な考え方で国家をどんどん変えて行く流れも見てみたかった。朝鮮半島のメタボアホ元首をシミュレートしても面白いだろうと思いましたよ。 ものすごく古い話ですが「スタートレック」の映画第一作(1978年)が公開されたときスキンヘッドのヒロインが随分と話題になっていた記憶があります。それに比べると、スキンヘッドが随分とカジュアルなファッションになったものだと思いました。[CS・衛星(字幕)] 5点(2022-01-08 21:35:21)《改行有》

211.  ザ・ファブル 原作未読で鑑賞。劇中に共感できる人がいないので感動する類いでは無いけど、特に欠点も無い作品でした。幾つか感じたことにコメントを。 コメディを意識して造形された数人の人物像は面白かったです。過度な猫舌とか、過度な肝臓強度とか。あのイラストはとても味があり、殺し屋稼業とのギャップは成功していると思います。 風俗嬢をやれと脅されていたミサキさんですが、警察に通報することは考えなかったのでしょうかね。実害が出ない限り警察は動いてくれない、とよく云われますが、作中には通報に足る証拠があったように思えたのですが…。 「誰も知らない」でかわいい少年を演じた柳楽クンがこんなにスレた役が似合う青年に育つとは思っていませんでした。暫く前からその傾向はありましたけど、これも「成長」でしょう。 私の肝臓はひ弱でテキーラ2~3杯でギブアップですが、ヨーコさんとなら一緒に飲んでもてあそばれたいです。 殺し屋と云う人種はフィクションに頻出しますが、当たり前ですが私は実物を見たことはありません。しかも嘘みたいに強い。それは例えば会話が出来るライオンがジャングルを統べているようなもので、ファブル(=寓話)とはそんな意味なのでしょう。 鑑賞後に原作者を知りました。最近マンガから疎遠気味ですが南勝久は好きなマンガ家です。U-○EXTで3巻まで無料だったのでさっそく購入して後追い。(最近このパターンが多いw) 原作にある味わいは映画には出ていなかったですね。南氏のマンガの吹き出しは浪速漫才風のボケとツッコミの応酬ですが、映画の主人公は口数が少なすぎです。[インターネット(邦画)] 5点(2022-01-08 13:28:08)《改行有》

212.  ゾンビランド:ダブルタップ 《ネタバレ》 前作はかなりの完成度を備えた作品でした。それを考えると、続編など作る必要は感じません。でも、ヒットしたならもうひと儲けを計るのはこの世の常なのでしょう。 で、どこにテーマを置くのかなと思って鑑賞したのですが、新しいもの無かったです。皆無、と云っても良い。そう云えばサブタイトルが「ダブルタップ」でした(辞書によると、トドメを刺すための二度撃ち、の意)。つまり最初から「前作と同じ内容の念押しです」とお断りが入ってる訳です。良心的なタイトルと言えなくも無いのですが、その真意に気付くのは鑑賞後。上手いなぁw 新しいものは皆無とか言いましたが、実はチョットだけあります。 ・コロンビア映画のタイトルバック女神がトーチで殴ってゾンビを撃退 ・前作で酷い扱いを受けたビル・マーレイがエンディングで大活躍 ・エマストーンさんも歳を取ったなぁ…。 私に残ったのはこの3つでした。[CS・衛星(字幕)] 5点(2021-12-19 07:54:59)(良:1票) 《改行有》

213.  華氏119 《ネタバレ》 米国大統領選まで約3週。この作品のレビューを書くには絶好のタイミングだと思いました。 マイケル・ムーアはトランプが大嫌い。革新左派系思想を持つ彼には、それは想像の範囲内。でも、本作はトラップバッシングに終始する訳では無く、もう少し根本的な問題点を暴き出そうとしているところが良かったです。それは、民主党がその性格ゆえに抱える問題点でした。 米国の政党政治は民主党と共和党の二大政党制。この制度はとてもスタンダードだと思うのだけど、敗戦を経て占領下に作られた体制をベースにした日本とはかなり違います。まず、日本には共和党に類する政党がありません。あえて云うなら、穏健な右翼団体がそれに当たるのだろうか…。民主党は現在の日本の野党の集合体みたいなものです(あくまで私見ですよw)。自民党は党首総裁の個性によって性格が変動します。強引に二分するなら、小泉は民主党っぽく、安部は共和党っぽい方針を持っていたと思います。米国民主党的政治を志した日本の民主党は、実力不足(と云うか、後述する力学)で亡くなりました。チーン。 アメリカの政策は大統領の所属政党によって左右に大きく舵が振られてきました。まず、大統領の顔つきからして違う。民主党大統領、ケネディ・カーター・クリントン・オバマ→優男。共和党大統領、ニクソン・レーガン・ブッシュ親子・トランプ→コワモテ。ですよね(笑)。 民主党の問題点に話を戻します。とても賢くて、口あたりが良く、真っ当なことを発言します。人種差別反対、銃規制推進、利益を分配し貧困を解消、等々。うんうん、それが出来るなら、それに越したことは無い。でも、出来ません。私見で極論しますけど、人類は個々人の欲や富の占有をエネルギーにして進歩してきたからです。民主党のリーダーは偏見や欲を否定しますが、ヒトの本質とは(DNA的に)かけ離れた論理なのだと思います。人はみな平等と云う概念は達成が難しい目標で、それに近づければ合格って感じかな。女性から見て、フェミニストは個人的に付き合うには良いパートナーですが、行政のリーダーとしてはどうなのか? 近隣国家から侵攻されそうですw 改革思想を持つ力強いリーダーが出現すればそれがベストかと云うとイエスとも言い切れない。ヒトラー、毛沢東、近くはプーチン、習近平がそれだから。大勢の支持を得るため、あるいは大勢の支持を背景に、一部を極端に排斥する為政者です。 米国政治は、二次大戦後に関しては、民主党と共和党がほぼ交互に大統領を輩出しています。一方向の方針が強まると、それに対するセーフティ機構が発動してバランスを取って来ました。日本の民主党はこのバランスでちょっとだけ水面から浮上しましたが、元々が偏重したバランスゆえに二度と浮上できないほど沈んでしまいました。 トランプはムチャクチャな大統領です。キム委員長と同じくらいムチャクチャだと思います。人種差別を容認し、女性蔑視発言を頻発し、黒人を撃ち殺す警官を擁護し、人権デモを軍隊で取り締まる。そんなムチャクチャな大統領が許されているのは支持者がいるからです。その支持者は白人至上主義者だけではなく、民主党の口当たりの良い弁舌に失望した方も含まれる。マイケル・ムーアが本作で言いたかったことは、そこだと思います。「民主主義の危機」まで持ち出して民主党へ送った辛口エールです。 「追記」を書き足すために、元々あったレビューの一部を削除しました。2000文字が上限なのですね。 【2020/12/5追記】 もの凄く往生際が悪かったトランプ氏もやっと観念する風情が見えてきました。 巷間で言われていることですが、今回の米大統領選は両候補のどちらが良いかと云うより「トランプのままで良いのか?」が問われていたと思います。私が大嫌いな中国に強硬姿勢を取り続けるトランプ氏はとても頼もしかったけど、そんな私でさえも彼の続投には首肯できなかった。今日現在、米国では毎日何千人もの方がコロナで命を落としています。それはトランプ氏の選挙運動方針(本人は明言はしていないけど、マスクを付けずに集会をやる、など)が無関係とは思えない。彼は色々な意味でやり過ぎたのだと思います。 同時に、そんな彼に7000万人以上が投票した事実も見逃せない。個人的には、後世の歴史観はトランプ以前とトランプ以後で分けられると思える程のインパクトがありました。今後の世界情勢は、トランプレスの米国がどのように中国とやり合うかで、しばらくは舵が切られていくのでしょう。 レビューっぽいことも書いておこう。この映画はトランプ氏排斥に効果があったと思います。両候補の得票は僅差だった。本作が無かったら、トランプ氏が再選を果たしていたことでしょう! ムーアさん、おめでとう。[インターネット(字幕)] 5点(2020-10-17 15:47:53)《改行有》

214.  ジャスティス・リーグ(2017) 《ネタバレ》 ふむ。普通でした。 個性的なヒーローがたくさんいましたが、実はスーパーマンが一人いるだけで全てが片付くという能力格差をちゃんと見せたのは良かったと思います。その格差の中でみんなが活躍しているように見えると云うことは、脚本にかなり気を遣った証拠でしょう。 余談。私はマーベルやDCのことは良く知らないのですが、少年ジャンプやマガジンと同じようなものなのかな? だとすると、30年後くらいに孫悟空(カカロット)とルフィと黒崎一護とうずまきナルトと兜甲児(古う~w)と桜木花道が共演するようなアニメが作られるのかな? もし実現するなら私は絶対に劇場へ足を運びますよ(そのときにまだ生きていたら)。コチラも孫悟空一人で全てが片付くんだけど、桜木花道が上手く使われると面白そうですな。(笑) 【2022/1/29追記】 「ザック・スナイダーカット版」と云うのを見ました。元々が2時間の映画ですが、このザック版は4時間。どうやって2倍の尺にしたのだろうと云う興味からの鑑賞でしたが、登場人物それぞれの事情や内面を丁寧に掘り下げています。これがナカナカよく出来ており、長いけど飽きません。ヒーローも時間を掛けて描写すればバカっぽさが消えて、重みが感じられるキャラに変身しますね。元々は5点評価の映画でしたが、ザック版には7点を付けます。これから観る方は断然ザック版をオススメしておきます。[CS・衛星(字幕)] 5点(2018-11-23 15:19:52)(笑:1票) 《改行有》

215.  セルフレス/覚醒した記憶 《ネタバレ》 記憶を他者に転写して死滅する体からの自由になる。不死を得る方法としては既視感があります。私が過去に見た創作物では魔術のような神秘的手法に頼ったものがほとんどだったけど、本作は純粋に科学によってそれ成していました。そんな技術が確立されたら商売にする輩が現れる訳だけど、倫理面が未解決なので闇マーケットの話になる。生死に関わることなので莫大な金額が動く。本作はそのあたりを上手にサスペンスにしていました。 死にたくない。しかし、自分と無関係の者を犠牲にして良いのか? 主人公はその辺りに常識的な判断が出来る人でした。自身の意識を殺すことにはかなりの葛藤があったはずだけど、そこは映画的にサラッと時間を飛ばして表現していました。無難にまとめたと云う意見です。 監督のターセム・シンは絵作りに特異な才能を持っている方と評価していましたが、前作あたりからそれが希薄になり、本作ではフツーの人になってしまったと思いました。その意味では期待した映画では無かったです。[CS・衛星(字幕)] 5点(2018-05-01 10:27:08)《改行有》

216.  太陽(2015) 《ネタバレ》 ハイテクが出てこない邦画SF。裸電球がやけに明るく映るような山間の集落が舞台。内容を吟味して咀嚼するのに、そこそこのカロリーを必要とする作品でした。細かい設定に幾つか疑問が浮かんだけど、そこに突っ込むと長くなるので省略。 SF的にデフォルメされた格差社会における生き方テーマでした。主人公は集落に住む若者男女二人。主人公をはじめ、その周囲の人たちのスタンスがみんな違う。登場人物たちには全て意味が持たせてある訳だけど、そのことがストーリーを散漫にしている感もあり。鑑賞側に問題意識を投げたエンディング。個人的にはもう少しガツンと来る主張が見たかったです。[CS・衛星(邦画)] 5点(2018-04-24 02:13:36)《改行有》

217.  GANTZ:O 《ネタバレ》 原作で最も盛り上がったシークエンスだった(と私が思っている)大阪・道頓堀の妖怪編。そのCGアニメ化でほぼ原作通りの流れ。特に期待せずに見始めたけど、うん、楽しめました。なんだか安心して観ている自分がいて、それは恐らく実写版で痛い目に遭ったからなのでしょう。[CS・衛星(邦画)] 5点(2018-03-31 23:06:35)

218.  夜は短し歩けよ乙女 《ネタバレ》 原作は私のお気に入りの一冊です。その映画化は原作の内容をなぞってはいますけど、鑑賞後に受ける印象はかなり違うものに仕上がっていました。森見登美彦の「四畳半」とこの「乙女」は全く違うテーマを持った作品だと思いますが、本作はTVアニメ「四畳半」のノリの延長上にあり、それはそれでアリなのですけど、若い男女がひとつのカップルに落ち着くまでの互いの心情の機微が大味になっていて残念でした。大味と云うより、ドタバタ劇の付加要素でしか無かったですね。あくまで原作を読んでいる者の感想で映画としてはそれなりにまとまってはいますが、私は残念な気分でした。[CS・衛星(邦画)] 5点(2018-03-31 21:54:09)

219.  ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー:リミックス 《ネタバレ》 相変わらず特に何も考えずに、ゆる~く楽しめる映画でした。親子や仲間の絆がテーマっぽいけど、そんなものはどうでも良いレベルで、私は主に登場人物たちの会話を楽しませてもらいました。オープニングのグルートのつぶらな瞳にキュンをしましたw[CS・衛星(字幕)] 5点(2018-03-30 12:21:34)

220.  ゴースト・イン・ザ・シェル 《ネタバレ》 原作やアニメにあるエピソードやアクションのモザイクですが「攻殻」を知る者には物足りない出来栄えでした。 全身義体化技術が人体実験のレベルで草薙素子の出自を遡ることに重点が置かれてます。そのため、義体や電脳が持つ可能性への突っ込みが浅く、原作が提示している「攻殻」らしい面白さを放棄している印象を持ちました。お話の出発点が低空なのです。本作で初めて「攻殻」に接する人も多いから仕方が無かったのでしょうが、私のような信奉者wには消化不良が残りました。このストーリーでは決め台詞の「ゴーストが囁くのよ」の出番はありませんな。 光学迷彩を使うたびに、ヨハンソンのマネキンヌード(太め!)を見せられるのが苦痛でした。原作やアニメに準ずるなら脱ぐ必要は無いのにね。それと舞台になっている都市の景観が下品で好きになれなかった。 以下、信奉者の余談。士郎正宗が「攻殻」を描いたのは30年ほど昔の1990年頃。リアルのIT技術が怒涛の進歩を見せた30年だったと思いますが、それでも未だに色褪せない原作の先見性に改めて感心します。体の一部を機械化するサイボーグは「009」の頃からありましたが、脳の一部を機械化(=電脳化)してネットワークに繋いだことが本タイトルの独創性。ほとんどの人がインターネットを知らなかった時代です。そこを出発点に「ゴースト(=自我・自意識・魂)」の在り方への問いかけや人類進化までを扱うスケールの大きさは、日本アニメの才人たちが懸命に咀嚼し表現しています。そのアニメもおススメですが、未読の方はぜひ原作をお読みいただきたい。2回以上読まないと理解が追い付かないことを保証します(笑)。[CS・衛星(字幕)] 5点(2018-02-14 03:04:10)《改行有》

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS