みんなのシネマレビュー
あにやん‍🌈さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 2524
性別
ホームページ http://coco.to/author/aniyan_otakoji
自己紹介 レビューを相当サボってしまってるの、単に面倒になっちゃってるからなんですよね。トシのせいか、色々とメンド臭くなっちゃって。
映画自体、コロナ禍以降そんなに見に行かなくなったのだけど、それでも年に70~80本は見てるワケで(でも今年は50本行かないかな?)、レビュー書けよ自分、って思ってる、でもなんか書かない、みたいな。
これからは今までよりも短文でレビューを上げてゆきたいな、と思う次第であります・・・微妙だけど。.

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
81828384858687888990919293949596979899100
101102103104105106107108109110111112113114115116117118119120
121122123124125126127
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
81828384858687888990919293949596979899100
101102103104105106107108109110111112113114115116117118119120
121122123124125126127
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
81828384858687888990919293949596979899100
101102103104105106107108109110111112113114115116117118119120
121122123124125126127

2261.  がんばれ!!タブチくん!! あゝツッパリ人生 1作目見てコケちゃったクセして、なんでコレも見たのかなぁ? この3作目、何か進化したのか?ってゆーと、もう、全く、なーんにも。唯一違ってたのは、エピソードの区切り目に入るアイキャッチがヒゲダンスになってた事くらいで・・・時代感じますねぇ。そうそう、西田敏行が苦手な私としては、彼の一番好きな役は、このタブチくんかもしれないです。上手いですし、何と言っても当人の顔見なくて済みますからね。[映画館(字幕)] 3点(2005-03-31 20:33:30)

2262.  宇宙戦艦ヤマト 完結篇 冒頭からいきなり物語の途中、という展開についてゆけず、最後まで違和感を持ち続けて終わってしまった、という感じです。ヤマトの最後、クド過ぎですしね。そもそも、物語がヤマトの最後をメインに構成されているために、敵(ディンギル帝国でしたっけ?)の存在がいい加減。「女子供は必要ない」って、あんた、どうやってこれから先、帝国を繁栄させてゆくのよ?って。70ミリ版の方は、更にラストが間延びしていて、「いい加減終われ~」って感じでした。まあ、今となっては70ミリアニメってレアですけど。[映画館(字幕)] 3点(2005-03-31 20:32:22)

2263.  ホーンティング 階段が崩れる~!って、全然ホラーと関係ない見せ場だし。現代を舞台にしているのに、現代的要素がケータイ1つだけ、というのがリアリティありません。クラシカルな要素を出すために排除したんでしょうけれど、それじゃ説得力がなくなっちゃうんですよね。時代の対比がなくっちゃ、古きモノの中から生じてくる恐さって生きてこない気がします。もっとも最大の問題は、この映画が「霊?んなモン信じてるワケないじゃん」って思いながら作ってる感じだって事。でなきゃ、あんなCGごてごての即物的なモノ見せたりしないでしょー。[映画館(字幕)] 3点(2005-03-31 20:31:50)

2264.  ダンジョン&ドラゴン 《ネタバレ》 メイジ、シーフ、ドワーフ、エルフを揃えながらちっともそれを活かしてないのがダメ。モンスターが色々と出てきて主人公一行を苦しめてもよさそうなのに、敵はプロフィオンとダモダー、やられ戦闘員しか設定されていなくてダメ。肝心のドラゴンが殆ど描かれず、言葉だけで処理されててダメ。最強と言われるレッドドラゴンの威力とやらは全く描かれず、クライマックスにやっと登場しても、どこが最強なのやら判らずじまいなのがダメ。ダモダー登場のたびに流れるBGMが、モロにダース・ベイダーしちゃってて、パロディにしか思えないのがダメ。そして、監督が高校生レベルで、見つめ合ったりする映像を入れればドラマティックと思ってるようだけど、不自然に流れを分断して、ワザとらしい画になってるだけなのもダメ。はぁ・・・なんだか疲れる映画でした・・・。[映画館(字幕)] 3点(2005-03-31 20:31:07)

2265.  ジーパーズ・クリーパーズ 《ネタバレ》 監督交代かいな?と思っちゃうような前半と後半のタッチ違いはともかくとして(ともかく、で片付けられるレベルじゃないんですけどね・・・)、結局なーんにも解決してなくって、ただお姉さんは弟を失っちゃいました、というツラいラストは、もう少しなんとかしてあげられなかったのかなぁ。あのお姉さんの事を考えると、もう・・・(なんでもカンでも感情移入して映画を見るのは、いい加減やめたいところなんですけどねぇ、こればっかりは直しよーがありませんわ)。[映画館(字幕)] 3点(2005-03-31 20:30:22)(笑:1票)

2266.  愛しのローズマリー 題材的にはとっても面白そうだったのに、美人は性格が悪くて、ブ・・・デ・・・えーと、そうじゃない方が性格がいい、という作り方は、もてない男のコンプレックスの裏返しみたいでイヤ。人を外見で決めちゃってるのは、あなた達じゃないの?と逆にツッコミたくなっちゃいます。私の経験から言わせて頂くと、むしろ美人の方が・・・まー、それはともかくとして、マイノリティ万歳!を叫ぶ手段として、悪を設定する方法が安易過ぎるのが気になりました。[映画館(字幕)] 3点(2005-03-31 20:29:48)

2267.  ジャスティス(2002・ブルース・ウィリス主演) 《ネタバレ》 この映画のような、ナチの爆弾工場を爆破したからこそ連合軍が勝利を収めました、という事実はありませんよね。結局のところ、フィクション。でも、フィクションなら割り切れるモノと、フィクションだからこそ許せないモノとがあって、これは後者。戦争の大義の前では、個人よりも国家に対して正直であれ、個人を守るより国家を守れ。そういう匂いがぷんぷんと漂ってきて、一体この映画は、どの時代に作られた映画なのよ?と。大戦中の啓蒙映画のようですわ。私は、この映画、プロパガンダにしか思えませんでした。私の視点が極端なのかなぁ。[映画館(字幕)] 3点(2005-03-31 20:28:44)

2268.  GODZILLA ゴジラ(1998) ゴッズィラがニューヨークの窓の外をうりうり歩いてるトコまでは名作でした。メインタイトル部分は秀逸だし、その予兆、痕跡の描写はワクワクするし、「街中に突如として現れた信じられないモノ」の描写は楽しいし。なので、そのままうりうり歩いてニューヨーク観光して、海に帰る、という展開だったら10点あげた事でしょう。「ゴッズィラってばクールだぜ!」って。中盤以降は、ただの動物災害映画ですからねぇ。ゴッズィラ、そう魅力的なイグアナじゃないですし。ゴジラ? そりゃ東宝製の、中に人が入る着ぐるみの事でしょ?[映画館(字幕)] 3点(2005-03-31 20:28:14)

2269.  オーメン/最後の闘争 《ネタバレ》 あー、キリスト様出しちゃ、そりゃー悪魔さんも敵わないよなぁ、天下無敵だよなー、っておい!みたいな。なんだか、キリスト教国以外、置いてけぼり。最近覚えた言葉ですが(笑)デウス・エクス・マキナ、ってのは、こういう映画のためにある言葉なのでしょうか?使命を帯びて闘う司教様達が、あまりにマヌケで笑える、というのは抑えておきたいポイント(いや、抑えなくていいです)。[映画館(字幕)] 3点(2005-03-31 20:27:38)

2270.  スペシャリスト(1994) 《ネタバレ》 物語に納得できない部分が多すぎの映画でした。スタローンは普段何して生きてるの? あの元上官は、ただスタローンを殺すためだけに何年も前からマフィアに取り入ってたの? その上、実質上マフィア退治のお手伝い。ヒロインは両親を殺されたのはウソ、というのはウソ? 爆発1つ1つはプロセスが欠けていて単発の打ち上げ花火状態、意味ありげでちっとも意味なしな映像多し、と。ただスタローンとシャロンのラブシーンと爆発だけ見せたくて、後は申し訳程度に組み立ててみました、みたいな映画でした。スタさん、裸見せる前に演技見せてよ・・・。[映画館(字幕)] 3点(2005-03-31 20:26:58)

2271.  アイス・エイジ 《ネタバレ》 今はもう、この世界からいなくなってしまった動物達の物語。クセのあるデザインには、ちょっと馴染むのに時間がかかりましたが、ディズニーともドリームワークスとも違う、シンプルなタッチもこれはこれでいい感じ、と思いました。舞台やキャラクターが限定されていて、広がりをあまり感じさせないのは惜しいのですが、時代を軽やかに跳躍してみせる、でも物語にはちっとも絡まない「ヤツ」が最高で、「ヤツ」の姿を見るだけでも価値ありな映画でしょう。[映画館(吹替)] 6点(2005-03-31 20:25:27)

2272.  アニマトリックス 《ネタバレ》 劇場で見た映画だけをレビューするですよ、という私のコンセプトでいうと、これってグレーゾーンなんですけど(「オシリス」だけですからねぇ、劇場で見たのって)、まあいっか。DVDで全部見ました。どのエピソードも、アニメの表現の可能性ってモノを追求していて楽しめました。「リローデッド」に繋ぐための状況説明的な要素の強いエピソードよりも、独立したオリジナルな方が楽しめたのは、ちょと皮肉な感じ、更に、私の好みは表現がいちばんフツーなアニメの「ビヨンド」だったりするのも皮肉な感じではありますけれど。「ビヨンド」の、日常の風景の中の、ちょっと変った空間(マトリックスの中のバグなワケですが)を舞台にした不思議感覚は、「マトリックス」本編から最も遠い作品世界でありながら(アクションなし、日本の日常風景が舞台)、マトリックスという存在を上手く伝えてると思いました。ただ、ほとんどのエピソードが暗い終わり方なのがどうも。もっとギャグ炸裂なバカバカしいアニマトリックスもあって良かったんじゃないかな、と。日本のアニメに絶大な信頼を置いている事がメイキングから判って嬉しいのですが、日本のアニメって、もっともっと広いのだし。[DVD(吹替)] 7点(2005-03-31 20:20:28)

2273.  アトランティス/失われた帝国 この点数でも無謀に思われそうですが。ディズニーらしさよりも、子供の頃にテレビで見ていたハンナ・バーバラ製アニメっぽさが強くて、懐かしさを感じました。乗り物のデザインやキャラクターデザインは、やはりアメリカの伝統から生まれたものかと。まあ、物語はともかく。ディズニーとアメコミと和製アニメの融合、と好意的に解釈・・・したらダメなんでしょうかねぇ・・・やっぱり。[映画館(吹替)] 6点(2005-03-31 20:19:14)

2274.  パワーパフ ガールズ ムービー ブロッサム、バブルス、バターカップの三人が大好き!な、もうお子ちゃま脳な私なのですが(ケータイの着メロもストラップも待ち受け画面もPPG・・・)、この映画はちょっと期待した世界とは違う感じでした。テレビシリーズより前の、エピソード1にあたるパワーパフ・ガールズ誕生物語が描かれるのですが、そこにあるのはアメコミヒーローによくあるパターンの、人とは違う能力を持つ者の苦悩の世界。ええ~?って。おなじみのテーマ曲に乗って3人が大活躍するのは、クライマックスまでお預け状態。だからこそ、パワーパフ・ガールズ誕生!にはめちゃくちゃ感動しちゃうんですけれど、こうも重たいノリになっちゃうとは・・・。3人が大好きなだけに、私にとって彼女達の苦悩や哀しみはちょっと重過ぎなのでした。 【思い出したっ!】映画館で、私の隣りには三人の、まだ小学校入学前くらいのちっちゃな女の子達が座ってたのですが(お母さん達は後ろの席)、彼女達がそれぞれピンク、ブルー、グリーンのPPGキャラクターTシャツを着ていて(バッグや靴もPPG)、うわ~!リアルPPG!って、そこにとっても感激しちゃいました。つーか、PPGって彼女達くらいの世代がメインターゲットなのかな・・・いいトシしたおっさんが喜んでていいんだろうか・・・。[映画館(吹替)] 6点(2005-03-31 20:18:17)(良:1票)

2275.  ポーラー・エクスプレス 《ネタバレ》 アイマックスの3D版で見ました。なので通常版とは映画に臨む姿勢そのものに違いがあるような気が・・・。いかに立体を楽しませて貰えるか、というのがポイントになっちゃいますからねぇ。さてさて、その立体感が与えてくれたのは最初、ファンタジーよりもむしろ恐怖。CGで描かれた半端にリアルな立体キャラクターが目の前にデーンと存在してる状態、ホラーですがな。ぐなぐなとリアルに動く蝋人形が目の前にあったら、そりゃ恐いでしょ? そんな感じ。でも、それに慣れてしまえば純粋に世界を楽しめます。汽車の立体感、その疾走によって生じる臨場感は感動モノ。いつしか本当にその世界に入り込んでしまって、3次元である事を当然のように受け止めている自分がいます。「ジョーズ3」のボール紙並べたみたいな3Dよりもずっと立体的に見えますし。物語はシンプルで、ちょっと物足らない部分が多かったのですが(あんなに早く汽車がやって来ちゃうとねぇ)、子供が楽しむにはちょうどいいくらいなのかもしれませんね。夢もあるし(まあ、その夢をあそこまで緻密に描いちゃうと、逆にイマジネーションを挟み込む余裕がないんでないの?とも思いますが)。あの鈴の音、意外と自分には聴こえたりするんでないかえ?なんて思ってみたり。ただ、最終的にやっぱりキャラクターに馴染みきれなかったんで思い入れもそこそこ。多分通常版での評価は6点、というところ。おっきなスクリーンで立体なアイマックスの絶大な効果にプラス2点というところで。でもあの3Dメガネ、鼻痛い。[映画館(吹替)] 8点(2005-03-31 20:17:30)

2276.  少林サッカー 《ネタバレ》 バカが頑張って一生懸命の映画に、私は無条件に降参しちゃうクセがある訳ですが、これもそんな一本。ヘンな人達がいっぱい出てくるのも可笑しければ、バカをやたらにカッコよく撮ろうとしてるのも可笑しくって、だけど「火星人キーパー」の登場から怒涛のゴールに至り、どうにもこうにも泣けてくる私。この映画見て泣くのはどーかとも思いますが、まあ、いっか。[映画館(吹替)] 8点(2005-03-31 20:15:27)

2277.  アイアン・ジャイアント 近場では一切上映なし、という事で、隣りの県まで遠出して見に行きました(まるで凄い田舎に住んでるみたいですねぇ)。CGを駆使したアニメートと立体感溢れるデジタル音響以外に、これと言って新しいところのない、いや、むしろ古臭さすら感じる映画ですが、どきどきわくわくに溢れて、教訓もあって、きれいにまとまっていました。これでホーガスの初恋物語も描かれていたらなぁ、というのは贅沢ですか。宝物また一つ、という感じでした。[映画館(吹替)] 9点(2005-03-31 20:13:48)

2278.  サイボーグ009/超銀河伝説 《ネタバレ》 公開初日の初回、ラストシーンに怒号、罵声、ヤジが飛びまくりという、ちょっと貴重な経験をした映画でした。ボルテックスという、もう何でもアリなシロモノがクライマックスで全てを解決しちゃう、という、デウス・エクス・マキナの典型となってます。004に訪れたオチは、それまでのサイボーグ戦士の悲劇を作者自身が全否定、と思われても仕方ない状態。007のお笑いネタは身震いするほどに寒く、「こんなモノ見るために徹夜までしたおいらって・・・とほほほほほほ」と壮絶な脱力感に襲われたものでした。[映画館(字幕)] 2点(2005-03-30 23:30:05)(良:1票)

2279.  新宿少年探偵団 《ネタバレ》 「ショムニ」の極端な不入りのために、私の見た劇場ではこの映画が併映になっておりました。「2本見られてラッキー!」ってな気持ちだったのです、最初は。出だしは快調。新宿の街を駆け抜けてゆく映像に、「おお、これはちとイイ感じ?」みたいな。深キョンは過食症のアイドル役、「これはドラマを見せてくれそーですよ」と。しかし、ジャニーズJr.の演技力は皆無に等しく、たどたどしさ爆発、映画は新宿という街の表情を捉えもしなければ、ドラマティックな設定を一切生かす事もなく、謎を追いかけるダラダラした展開が続く・・・あたりはまだ良かったんですよ。フリルふわふわコスチュームな人造人間話になり、サスペンス皆無なサスペンスシーンが展開するに至り、「私が悪かった、ごめんなさい、カンベンして下さい」って。「ショムニ」が後の上映なので逃げ出すワケにもいかず、なんとかちっとも胸に響いてこない悲劇の終わりを迎え、安堵の溜息を洩らそうとした瞬間、多分、この映画の製作費の大半はこの映像にかかっているのではないかと思われる、映画本編とは全く関係のないハワイロケの、ジャニーズJr.総出演による歌とダンスのお披露目が始まるのでした。「殺す気か~っ!」[映画館(字幕)] 2点(2005-03-30 23:29:30)

2280.  パール・ハーバー 最初の叙情的な映像だけは良かったんですけれど、以降は少しはマジメにやっておくれよ、って感じの呆れた色恋話。その上で災害だか怪獣だかみたいな真珠湾攻撃描写があって、最後は都合のいい悲劇。戦争を題材にしてるんだから、もう少し他に描くべき事はあるでしょうにねぇ。これって、アメリカって国にとってもマイナスになっちゃう映画なんじゃないでしょうか? こんな単細胞な人々がアメリカって国の人々なのでーす!って宣言しちゃってるよーな感じで。日本人にとってだけじゃなく、アメリカ本国やハワイ州の人々に対しても冒涜的(ウソの犠牲者な看護婦じゃなく、実際に犠牲になったハワイの方々はどうなっちゃってるのよ?)なんじゃないでしょうかねぇ。誰かブラッカイマーに「やめれ」と言う人はいなかったのかなぁ?[映画館(字幕)] 2点(2005-03-30 23:28:30)(良:1票)

080.32%
1220.87%
2421.66%
31234.87%
431912.64%
548519.22%
654821.71%
745618.07%
830011.89%
91827.21%
10391.55%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS