みんなのシネマレビュー
なにわ君さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 2038
性別 男性
自己紹介 ●採点基準
10→おもろい(なんらかの感情が揺さぶられた場合も)
7→ややおもろい(おもろくない事はないんやけど、もうちょい)
5→普通(可もなく不可もなく)
3→今一歩(微妙に退屈)
0→退屈(途中眠たくなったりして最後まで観るのがしんどい)
評価は観たときの体調、年齢、精神状態、その他モロモロに影響されまくってます。独自の映画論なんてなくいきあたりばったりのてきとーさで映画を観ます。すんません。なお社会人ですが精神年齢はかなり子供です。好きなジャンルはホラー、サスペンス、SF

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
81828384858687888990919293949596979899100
101102
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
81828384858687888990919293949596979899100
101102
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
81828384858687888990919293949596979899100
101102

221.  MAMA(2013) 《ネタバレ》 初期設定がヘンテコ。この映画で僕が一番グッときたのは、子供と全く血がつながっていない一見、ロック最高!家事?なにそれ?的なヒロインが、一緒に暮らすうちに母性に目覚め、子供をマジで守ろうとする所と、それに影響を受け、人間世界にぬくもりを感じる子供の姉ってゆう部分。あと悪霊の動きがキモくて面白い。体全部が床に沈んで、髪の毛だけになり、それが床をフサフサ這うって、ホラー映画であんま見たことない。[インターネット(吹替)] 5点(2022-03-02 19:23:12)

222.  フロッグ 《ネタバレ》 連続少年誘拐殺人事件が発生してる地域が舞台の映画。前半に起こる不可解な出来事に、なんで?と思い淡々と観ていたら、後半で、その種明かしをするって感じの怒涛の展開で、ちょっと唐突過ぎて、後半は戸惑いつつ鑑賞してたら、種明かし後も、さらにヒネリが加わり、最後の最後まで種明かしがあり、一挙に物語が加速して気が付いたら映画終わってました。サスペンス映画を結構観てきた僕でも、最初から違和感は感じつつも、途中の種明かしはちょっと予想できなかったです。てか、そんな概念、知らんし。でも、極まれに日本のニュースとかで目にすることがあるので、ないことはないか、それに、ラストを観れば、ちゃんと意味がある行動だし。とわりと納得。全てを知ったうえで見直すと、実は役者の演技も含め、細かい所でもそれなりの伏線があるタイプの映画でした。[インターネット(吹替)] 7点(2022-02-28 10:39:31)

223.  ザ・ハント(2020) 《ネタバレ》 作業しながら、ナガラで観ようとしたら、最初からあまりにも面白いので、作業が全くできずに、ずっと映画に集中してしまいました。ブラックコメディー風の虐殺映画。次々、殺されていく登場人物たち、主役のベラボウな強さと、なんでそんな顔をするのか全然わかんないオモロイ顏芸。見どころいっぱい。ウサギと亀の話もよくわかんないんだけど、なんか怖い。ブタも最後に登場したウサギも全然意味がわかんないんだけど、なんかシュール。[インターネット(吹替)] 10点(2022-02-27 18:22:12)

224.  ハッピー・デス・デイ 《ネタバレ》 殺人鬼に何度も殺されながら、そこからの逃れ方を試行錯誤するループ系映画。ホラーとゆうより、コメディー色が強く、ループするヒロインが最初は軽~くて、なーんも考えてなさそーなギャルなのだが、ループを繰り返すことで、改心しちゃったり、途中から、ヤケになって、自ら死んでいく展開が面白かったです。しかし、この映画の本当の面白さはパート2にあります。この映画が気に入ったら、早めにパート2を観てください。パート1でメデタシメデタシと、一旦はなりましたが、さらなるヒロインの地獄展開と、この作品で語られてない真実が明らかになります。評価はパート2を踏まえたうえでのパート1とゆうこで。[インターネット(吹替)] 10点(2022-02-26 19:45:35)

225.  インシディアス 序章 《ネタバレ》 エリーズおばあちゃんの悪霊退治シリーズ。前2作より前の話で、まだエリーズが1人の時のお話。この作品でスペックスとタッカーの凸凹コンビの仲間を得ます。今回の敵は「息のできない男」ってゆう、呼吸器をつけた悪霊(見た目結構怖い)。お父さんと娘と息子の3人家族を襲います(おもに娘)。つまんなくはないんだけど、スゲー面白いってほどでもなく、普通に観れるって感じ。[インターネット(吹替)] 5点(2022-02-25 08:09:15)

226.  アナベル 死霊博物館 《ネタバレ》 とうとう、こっちのシリーズにウォーレン夫妻登場。でもゲスト出演。本命はウォーレン夫妻の子供ジュディの恐怖のお留守番。例の如く、悪魔が悪魔的な形で登場するし、恒例の床ズルズルひっぱられとか、お前そこにおったんか人形のシーンがありまして、屋敷で悪魔がジュディ達と観てる僕らをドッタンバッタンとビビらせるためにがんばります。でも、あまり面白くはなかったです。アナベル3作品、全部観たけど、結論として、やっぱ僕には苦行でした。[インターネット(吹替)] 3点(2022-02-24 01:58:21)

227.  アナベル 死霊人形の誕生 《ネタバレ》 基本的にはお化け屋敷ホラーで、でっかい屋敷に住むことになった孤児6人と尼さんがあの手、この手で、悪魔にビビらせられる展開。1作目よりは楽しめたけど、このシリーズ、いつも悪魔が悪魔的な造形で登場しちゃうのが、なんだかなーって感じです。オチは1作目を観てると、なるほどねと、なんか納得[インターネット(吹替)] 5点(2022-02-23 20:59:06)(良:1票)

228.  ジョシュア 悪を呼ぶ少年 《ネタバレ》 パッケージとか副題とかで、なんか子供が悪魔みたいなやつでホラー系かなっと思い観てみたら、全然違うやん。ジョシュアは確かに心に闇がありそうで、怖い事をするんだけど、それはホラーでもなんでもなく、より現実にありえる問題であり、それゆえに、観てると怖いと言うより、ジョシュアが悲しくて観てらんないって映画でした。自分が赤ちゃんの頃のビデオを観るんですが、親が子育てでストレス爆発してるクダリをビデオに撮っておくって、どんな親やねん!普通、子育ての記録として残すとしても、保存しておかないでしょ。誰の得にもならんし。そーゆう親の残念な部分が描写されるたびに、ジョシュア、かわいちょ、ってなります。あと、この映画をリアルに感じて印象的だったのが、親の愛情が妹である赤ちゃん向けられた時、ジョシュアが嘔吐するくだりです。これはジョシュア、ヤバいって雰囲気がビンビン伝わりました。[インターネット(字幕)] 7点(2022-02-22 10:25:13)

229.  ダニエル 《ネタバレ》 イマジナリーフレンド系の映画。フレンドに体をのっとられるシーンがメチャクチャヤバい。特に後半、人間の口を人が入れるほど大きく引き伸ばして、入っていくって、漫画でしか見たことない。いや漫画でも見たことないか。しかもけっこう、グロく描いております。精神異常な話かと思わせておいて、後半は、オカルトよりの話になるんだけど、それでも最後まで精神異常と思えなくもない。いや、彼女の前で顏グチャグチャしてるやんってなりそうだけど、彼女の反応とか見てると、あれはあくまでイメージって思えなくもない。精神科医のシーンも自分の夢で、本当は普通に暴れて刺したとも思えなくもない。あと、ヒロインキャラが独特でクセスゴ。[インターネット(吹替)] 7点(2022-02-20 21:18:27)

230.  スプートニク 《ネタバレ》 ロシアのエイリアン映画。まず、言いたのは販売のパッケージ詐欺。なんか軍隊でてきたりして、怪物と戦う女性のバリバリアクションってイメージなんだけど、内容は全く違います。SFホラーな要素もありますが、ちょっとロシアの文学的な雰囲気もある人間ドラマ中心。舞台も冷戦時代のソ連。だいたい主役の女性は神経生理学者で、バリバリアクションしません。研究や診断をします。どうして主役の女性がエイリアンと共生関係にある宇宙飛行士に共感しちゃうのか、あんま描写がないんだけど、最後になんとなく明らかになる仕組みで、そこにヒネリがあります。ロシアの雰囲気が新鮮で、退屈感はあんま感じなかったです。[インターネット(吹替)] 5点(2022-02-18 22:12:37)

231.  アンセイン ~狂気の真実~ 《ネタバレ》 結構、怖かったです。普通、ストーカーなんかの恐怖を題材にしたら、それだけでストーリーが進行しがちですが、この映画では、ストーカーと病院とゆう2つの脅威が主人公を襲います。僕は特に病院の方の脅威にビビりました。なんか、ありえそうで。いやストーカーもありえるんだけど、精神病院内で自分は狂ってないことを証明する事の難しさってゆーか、話が通じない状況におかれる絶望感は、なんか身近に感じてゾワゾワしちゃいます。話が通じなさ過ぎて、ちょっと強気に出ても、余計に事態を悪化するだけだし。あと、いかにも、ヤバい精神病院ですってのは映画ではアリガチだけど、どこにでもありそうな普通に見える病院が、保険目当てで強制入院ってのも、なんかリアルで余計に怖く感じました。入院までの流れも、すごく自然で、こんな風にされたら、自分でもヤバいかもって思えます。そんな状況で、さらにストーカーが病院側に潜り込んでるって、絶対絶命過ぎるでしょ。[インターネット(吹替)] 7点(2022-02-18 21:25:36)

232.  アンダーウォーター 《ネタバレ》 深海の基地って舞台設定だけで、怖いしワクワクするのはなんでなんやろう。この映画を例えるなら、乗った瞬間に高速で落ちるフリーフォールみたいな感じ。事件の前段階のなんやかやのクルー達の生活シーンはほとんどなしってのが今どきの映画っぽい。とにかくいきなりクライマックスで、あとずーっと危機また危機の連続、緊張しっぱなし。で、襲ってくるのがエイリアン海底版みたいな奴ら。特に幼虫体を捕獲してディスプレイするシーンはエイリアンまんま。なので展開自体はオーソドックスで既視感バリバリ。だけど、演出とテンポと役者陣がよくて全く飽きなかった。てか、かなり面白かった。ありきたりでもいいから化け物パニックが好きって人ならおススメ。あとクトゥルフ神話好きにもおススメ。[インターネット(吹替)] 10点(2022-02-18 09:51:06)

233.  マリグナント 狂暴な悪夢 《ネタバレ》 冒頭からラストまで、めちゃコワ面白かった。音楽のノリとか、赤いライトとか、雰囲気がダリオ・アルジェントっぽい。そしてネタは「バスケットケース」っぽい。あっちも症状が一緒だし、復讐動機も同じだし。それにしても、ガブリエルの動きがキショ過ぎて、テンションあがる。しかも、警察署をほぼ壊滅状態にするなんて、恐ろし過ぎる。[インターネット(吹替)] 10点(2022-02-17 08:04:41)

234.  ハロウィン(2018) 《ネタバレ》 序盤はそれなりに観れたんですが、マイケルが護送車から脱走してから、急速に退屈になってしまい、クライマックスで、ちょこっとだけテンションが上がったけど、全体的には、面白くないって感じの映画でした。ノホホンとしてる人たちの元へ、マイケルが現れて殺すってよくある展開が続くんですが、緊張感なんて全然なし。昔より退化してませんか?あと、警察の無能さがヤバい。護送車のくだりもたいがいやけど、命からがら逃げてきた娘をパトカーの後ろに閉じ込めて、殺人鬼のマイケル探しにつきあわせるって、警官として、どーなん。理解不能やねんけど。そら、娘さん、あんな展開になるって。てか、その展開にするための無理なストーリー運びやん。クライマックスも秘密の地下室、ドッタンバッタンと開けたり閉めたりーーーーーー!。以上、トボトボ歩くおじいちゃん殺人鬼の映画でした。[インターネット(吹替)] 3点(2022-02-15 21:52:23)

235.  レミニセンス 《ネタバレ》 水没してる近未来の世界、人の記憶を探れる男が主役、なんかワクワクするやんと、期待度マックスで鑑賞したら、あかん映画でした。お話はドンドン期待する方向とは別な方へと進み、これ、水没世界とか、記憶を見るマシーンとか、なくても作れるストーリーやん、って感じでした。ファムファタールモノでよくあるやつで、夢中になった女性を探す展開で、途中、彼女は悪なのか?って疑心暗鬼になっていくやつです。でも、語りがわりと聞いてられるし、頼りになる相棒とか、オチとか、楽しめた部分もあるので、こんな点数。[インターネット(吹替)] 5点(2022-02-15 21:22:37)

236.  ラスト・ウィッチ・ハンター 《ネタバレ》 悪の魔女の呪いにより死ねない体となったウィッチハンターが主役のヒーローモノ映画。世界観が結構好きかも。現代の時代に、魔女が普通に人間に紛れて過ごしており、通常は魔女の協会なんかが悪い魔女を取り締まってて、ウィッチハンターは、それとは別の組織から派遣されてる神父とコンビを組んで、悪い魔女を倒すってな感じです。ちなみに魔女は男もいます。ウジ虫を魔法でケーキにして売ってる盲目の魔女とか、捕まえた悪い魔女を牢獄へいざなう変な怪物とか、細かい設定が視覚的にもなんかワクワク。魔法もバシバシ発動し、適度に戦ったりしつつ、敵の正体を探るストーリーは、刑事の捜査モノの魔法バージョンみたいで、それなりに楽しめました。さらに巨大な敵がいるって次回作がありそうな感じで終ってるけど、ないから、評判はそんなにやったんやね。ストーリーはひねりはあるもの、アリがちな感じで新鮮味がないから、しょうがないかな。僕は期待せずに観たら意外に良かったってやつです。[インターネット(吹替)] 7点(2022-02-15 21:06:47)

237.  ゲット・アウト 《ネタバレ》 キショ怖い冒頭シーンから一挙に映画の世界へ。オープニングの曲も囁き声が気持ち悪くて最高です。急に男性使用人が遠くから全力ダッシュで突進してきて、直前で曲がるってシーンで、もうこの映画に夢中になってました。理解できない人の挙動って、なんか集中して観てしまいませんか?なんで?とコワってゆうダブルパンチで、目が離せなくなっちゃいます。とにかく一見、普通なんだけど、違和感しかない場所に放り込まれる状況ってのは、ドキドキするし、先が気になるし。怖い中で、一服の清涼剤みたいな友人の存在があるおかげで、ドキドキするけど、途中、ちょっと休憩できるので、そこも良かったです。めちゃ面白いB級ホラーを観た満足感。[インターネット(吹替)] 10点(2022-02-15 02:46:52)

238.  ラザロ・エフェクト 《ネタバレ》 新鮮でも斬新でもなく、大したお話ではないのはわかってるんだけど、実は、ちょっと面白かった。まず設定が好き。なんかの物質の投与で死んだモノが生き返る研究をしてるメンバーが主な登場キャラ。犬で実験してるんだけど、ここの研究の描写がデタラメなんだけど、よーわかんないんだけど、なんか説得力があった。で、ストーリーは案の定、メンバーの1人が死んで、彼女を蘇らせることになる。この展開も好き。序盤の研究の描写で、人間で行ったら、どーなっちゃうのか、ワクワクしてもーた。そしたら、ちゃんと蘇るんだけど、ゾンビになるわけでなく、超能力を持つようになる。ここら辺の説明も、脳の全てが活動してるってゆう前半の犬の実験で伏線がはられていて、なんか納得。後はお決まりのホラーな展開なんだけど、主役がどーみても蘇った方の女性で、しかも、彼女がドンドン、邪悪になっていくので、ちょっと先が読めなくて楽しめたし、オチも好き。[インターネット(吹替)] 7点(2022-02-15 02:19:14)

239.  ザ・グラッジ 死霊の棲む屋敷 《ネタバレ》 観て冒頭で気づきました。これ、呪怨のハリウッド版やったんやって。でも、わりと雰囲気よく出来てまして、わりと集中して観れました。おなじみの、時系列を色々変えて見せるやつも入ってるし、みんな、おかしくなって、殺人を犯す基本スタイルは同じ。ただ、やっぱハリウッドでは白塗り子供は、さすがにギャグになると思ったのか、あの白塗りの幽霊は出ません。ついでにカヤコも出ません。オカルト部分はアメリカ流に変更されていて、でもま、普通です。[インターネット(吹替)] 5点(2022-02-14 22:35:00)

240.  クライモリ(2021) 《ネタバレ》 森で追いかけまわされるホラー「クライモリ」のリブートです。でも、こんな話やったっけ?内容は完全にオリジナルで、タイトルだけ借りてきた感じです。殺人鬼的なもんじゃなく、森の中で自分達だけの国、ってゆーか村を作って、暮らしてる連中に捕まるってお話でした。もー、何回こするの?ってくらい、若者達が調子にのってバカするってゆう、例のパターンで、怖い目にあうってゆうー、おなじみのホラーな展開なんですが、後半は意外な方向へ向かい、オチが結構、斬新でした。そーゆう終わりするんやってゆう。面白いかと聞かれれば、面白くはないけど、最後まで普通に観れるって感じのデキかな。ちなみにグロさは控えめ。それよりも、なんで、今更、クライモリなん?って思います。別のタイトルでも良かったんちゃうかな。10年前のホラーやのに。[インターネット(吹替)] 5点(2022-02-14 22:15:34)

01004.91%
100.00%
200.00%
322310.94%
400.00%
552725.86%
600.00%
765832.29%
800.00%
900.00%
1053026.01%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS