みんなのシネマレビュー
M・R・サイケデリコンさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 3986
性別 男性
年齢 4歳
自己紹介 山猫は眠らないはいつまで続くのだ。
また見ないとな、うん。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
81828384858687888990919293949596979899100
101102103104105106107108109110111112113114115116117118119120
121122123124125126127128129130131132133134135136137138139140
141142143144145146147148149150151152153154155156157158159160
161162163164165166167168169170171172173174175176177178179180
181182183184185186187188189190191192193194195196197198199200
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
81828384858687888990919293949596979899100
101102103104105106107108109110111112113114115116117118119120
121122123124125126127128129130131132133134135136137138139140
141142143144145146147148149150151152153154155156157158159160
161162163164165166167168169170171172173174175176177178179180
181182183184185186187188189190191192193194195196197198199200
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
81828384858687888990919293949596979899100
101102103104105106107108109110111112113114115116117118119120
121122123124125126127128129130131132133134135136137138139140
141142143144145146147148149150151152153154155156157158159160
161162163164165166167168169170171172173174175176177178179180
181182183184185186187188189190191192193194195196197198199200

2521.  復讐は俺がやる<OV> 《ネタバレ》 製作費5億円らしいけど・・はい、ストーリーに関係ないところに金かけすぎな雰囲気プンプン。しょっぱなの崖から車が転落大爆発も関係なさすぎてなんか笑える。文太さんのカタコト英語と無敵すぎる銃撃戦は敵に当たりすぎてなんかつまらないし娘もバカだし車盗まれてなんでそんな呑気なんですかね?めっちゃひろーい公園がヤクの取り引き場になってて写真撮られた!うおおお!!!!・・・人から見られ放題な所でやってるのになにこれな感じ。なんだろ、犯人グループもやっつけでバカだし文太さんは娘はどこじゃあい!!しか言わないしジョージ・ケネディはいいけどデヴィッド・キャラダインの使い方がなぁ、もしかして女の裸が見たいから出演OKしたんじゃねーだろな!と思ってしまうほどの無駄遣い。黒幕のドンと変に顔が似すぎてちょっとした意味不キャスティング。まぁ・・文太さん自分の娘を出すぐらいだからなぁ・・・はい、色々とアメリカ進出してまで作ったのに物足りなさすぎる映画デシタ。[インターネット(字幕)] 4点(2023-09-08 02:11:54)

2522.  尻怪獣 アスラ 《ネタバレ》 オープニンから「パラマウント」・・・とおもいきや「ピロマウント」ずっとニヤニヤが止まらないんだがこんなにも「モスラ」のあの双子をパクってパロっていいのかと逆に心配になるくらいのやりすぎ感は清々しいくらい。クレヨンしんちゃんのケツだけ星人をはるかに超えたケツが町を破壊する光景はもはや風呂上りに飲むコーヒー牛乳並みの爽快感。こんな雑なCGでもちゃんと成立してしまうのは監督が天才だからに違いない。バカが真面目にバカ映画を作ったけどストーリーが破綻するどころか飛躍して面白くなっていってるのは世界七不思議級の謎。ケツから出されるゲリうんこをかけられる俳優が気の毒で仕方がないけど模型ケツで顔を襲われる俳優は気の毒感満載。これに襲われてる演技をしてくれって言われてるんだもん、やだよ(笑)ケツから玉袋へ、世界を絶望に陥れようとするネタをブッコんできたのは面白すぎて5回ぐらい巻き戻してみてしもーた。すんげえ汚いけど、目の付け所が嫌いじゃないです。[DVD(字幕)] 4点(2023-09-06 02:32:04)

2523.  ブラッド・ドール 呪い仕掛け人形 《ネタバレ》 チャールズ・バンドお得意の人形を使ったホラー?エロティック?いやいやそれすらたっしってねー感満載でどのジャンルに属したらいいのかわからなさすぎる映画ですがとりあえず頭のちっさいおっさんの頭と体の比率が全然あってなさ過ぎてそれが気になりすぎて気になりすぎて。正面からはまだいいけど横や後ろから写したシーンには違和感しかない(笑)まぁそもそもやってることもそうなんですけどビジュアル自体も大富豪にも見えないんすけどね・・はい。中途半端でスプラッター要素もほぼなし、見たくもないドMのおっさんのパンイチ姿やな執事のジョーカーメイクの必要のなさ、どう話をまとめようかと脚本に行き詰ったのか知らんけどオチを二つ用意する意味不明さもこの映画らしいっちゃらしいけど一番はガールズバンドのおねーちゃんたちが変に楽しそうに演技してるのがなんか面白かったです。あ、邦題の「呪い仕掛け人形」は全然仕掛けてないのであしからず。[DVD(字幕)] 4点(2023-06-07 00:49:11)

2524.  妖艶霊鬼2 《ネタバレ》 邦題は「2」が入ってるけど実際は第1作という「サスペリア2」的な感じだけども話のぶっ飛び具合は香港らしさ全開。とりあえずはオカルト的な感じなんだろなー「エクソシスト」や「ポルターガイスト」みたいなのかなーと思ってたらなんと「エンティティー/霊体」をぶっこんできてさらに女優に緑の液体まで吐かせるやりすぎ感満載のシーンはちょっとした見もの。なぜか逆戻し?なんじゃこりゃ?なSFX?なのかワイヤー使ってる?なのかわかんねえスローモーションがたまに出てきたり後半15分の怒涛の霊能力者vs霊の面白対決はもう何やってるか全然わかんないですし、すごい勢いでシバかれていくハゲとハゲと目が飛びでーる盲目ジジイとデブ女の死に方も斜め上からきてるので色々と意味不明で面白くてめちゃくちゃでした。この映画自体面白死に方のオンパレードですんげえ金額で買収されたオヤジのやらかしで怨みを買われた息子さん、最後の爆発後に来てるシャツを脱いだのは、なんで?[DVD(字幕)] 4点(2023-05-19 03:12:51)

2525.  レプリコーン4 《ネタバレ》 宇宙に飛び出した!?4作目。もはやホラーという概念がどっかに行ってしまい完全にSFコメディと化したこのシリーズですが、宇宙を舞台にした感じがイマイチ伝わってこず、中盤から出てくる完全に「ザ・フライ」をパロったスパイダー博士にビジュアル等おいしいところを全部持っていかれてるのでレプリコーンのやってることの印象が薄く感じちゃうのは残念で機械人間の時の博士も前から見たらちゃんと俳優がやってるんのに後ろから見たらマネキンやん!!なのはもっと残念。中途半端に雑なCGとアルミのトレーを顔に飛ばされてでっかくなっちゃった!!顔にどんどんシリーズが進んでいく事にどんどん普通になっていくレプリコーンの殺し方だったり、色々と物足りなさがいっぱい。スパイダー博士だけが面白かったです。[インターネット(字幕)] 4点(2023-04-18 18:15:46)

2526.  ドラキュラ 最後の聖餐 《ネタバレ》 あんまり画質はよろしくないけどそれが返って陰鬱な雰囲気を出してそれが話に合ってるのはなんか不思議。ドラキュラ化したオババが無言でのっそりと、何かを探しながらじっくり映しながら歩く姿はなかなかの迫力で見た目が怖すぎるし演技自体がホラーすぎてちょっとスゴイ。というけれども町民全体?が吸血鬼なら出てくる人数が少なすぎて数えるほどの人数じゃちょっと物足りないし強くもないので血を吸う以外は特に何もなし。取っ組み合いでも負けちゃうし口喧嘩でも負けちゃうとかねぇ、歯を変にアピールするくせに他に強いとこないの?ドラキュラの町に巻き込まれた若夫婦の悲惨でとっても可哀そうな出来事を描いた映画デシタ。[DVD(字幕)] 4点(2023-04-09 01:15:10)

2527.  ニューヨークUコップ 《ネタバレ》 「逃亡者」に出てくるまんまの格好でセリフゼロ(だったような)でタクシーを乗り回す殺し屋アンドレアス・カツーラスさん筆頭にニューヨークでVシネなノリで人が殺されまくりな警察もガバガバな捜査しすぎでどんな治安しとんねんとツッコミたくなる映画ですが、仲村トオル自体も潜入捜査してるのに全然完璧に潜入できてねえし英語のカタコト具合が必死に覚えたんだろなーという印象。別に日本人じゃないとダメな設定でもないし逆に自然すぎて変な違和感があるけど派手さも殺し屋のおっさんが出てくるシーンでしか出てこないし敵が銃を撃っても全然あたらねーのにトオル兄さんが銃撃てばほぼ?相手に当たるので銃撃戦もイマイチ。たまに乱暴に銃撃ってんのにそんなきれいにあたるもんなんかなーというのは最後まで消えず。ミラ・ソルヴィーノとのロマンスもちょっと綺麗にやりすぎ感があるのでもうちょい荒れた展開が欲しかったかなーと思います。コナン・リーの服装はジャッキー・チェン意識しすぎぃ![インターネット(字幕)] 4点(2023-04-07 00:24:33)

2528.  トレマーズ コールドヘル<OV> 《ネタバレ》 シリーズ第6作目。今回は北極に近いカナダが舞台ですが、序盤は場所的にもちゃーんと雪が出てくるけども温暖化やらなんやらで雪がねぇ!ということで結局はいつもの荒野テイストな舞台に戻ってしまうという強引さ(笑)バート・ガンマーも相変わらずの口の悪さで全編に渡って放送禁止用語を連発するセリフと見た目がマッチしすぎているのはある意味奇跡。でもいつもほどグラボイズも出てこないしオリジナルビデオのせいか後半にいくにつれどんどん盛り下がっていってるのは残念。コンテナの中に突っ込んでからはほとんど何も起きてないような・・・うーん、ガンマー自体もあんまり目立ってなかったけど出演者のキャラはよかったからもうちょいグライボイズを派手に暴れさせたりとか不意打ちの襲撃的なものとかあった方がよかったんじゃないかなーと思います。[インターネット(字幕)] 4点(2023-03-23 13:35:01)

2529.  怪奇!吸血人間スネーク 《ネタバレ》 「ヘビやキングコブラを本物使ってごめんねみんなちゃんと演技してくれてありがとう!!」という製作陣からの感謝?の言葉で始まる嫌な予感しかしない始まり方。案の定見た目ヤバい研究してる雰囲気プンプンなおっさんに騙され哀れな結果を迎える若者とおっさんの娘を巻き込む三角関係!これは見ものだ!と思ってたのに失敗作のヘビ男やただ血清を何度も注射をされただけでヘビ男に進化していったり、科学的なモノはすべて無視でショボショボに進んでいくこの展開はいろんな意味で恐ろしい。研究室自体も実験をやってますねんという実験器具とかも出てこないしマングースを「陛下」と呼ぶキングコブラが何度も出てくるぐらいなのでこれにしても安っぽさが目立つ。まぁラスト10分のトンデモ展開はもはや何も言うことはありませんが、この映画の出演者は脚本を読んでどこに惹かれて出演をOKしたのかは全くわかんねー[DVD(字幕)] 4点(2023-02-15 00:10:41)

2530.  刺青 BLUE TIGER 《ネタバレ》 展開自体色々と唐突に物事が起こるのでシーンとシーンの話の繋がりが変な感じ。いきなり銃撃戦だったりいきなり爆破だったり、派手っちゃ派手ですけどそんな流れありましたっけ?もうちょっと細かい描写が欲しいかなとは思います。東映がアメリカに乗り込んでるけども仲村トオルと石橋凌は半分以上は日本語で演技してるけど数少ない英語で演技してるシーンの本人がやってる吹き替え時の声のトーンの差の違和感が結構スゴイ。日本語喋ってるとき、そんな声でてましたっけ?仲村さん、少しキザすぎです。ヴァージニア・マドセンの行動力が高すぎて刺青の男を探すにしても結構あっさり見つかったりヤクザと寝たりなにしとんねんコイツと思ったりしながら見てましたが一番の面白ポイントは映画の中でマイケル兄貴と兄妹共演してるとこでした。何で出てんの?(笑)おくもとゆうじさんは吹き替えの下手くそさもアレでしたがやってることも色々とマヌケでした。残念。[インターネット(吹替)] 4点(2023-01-20 01:25:56)

2531.  レイジング・インフェルノ<TVM> 《ネタバレ》 女消防士がスモークジャンパーとして目覚める、いわゆるサクセスストーリー的なものですが内容がいまいち薄っぺらい。平屋の火事で屋根が落ちておとん死亡も火が出てる家自体の状況把握が全然できてないように見えて、え、それで死んじゃうの?な感。というかそれにたどり着くまでに本編始まって20分ぐらいかかるのでちょっと尺長すぎ。なのでそっからああだこうだやってとってつけたような事故で発生した後半の森林大火災の尺が中途半端に短いのであっさりと突入してあっさりと解決してあっさりとヒーロー的な感じになるのは大分物足りない。まあ火自体がCGなのでその辺スリル感がなかったのは仕方がなかったかなーとは思いますがよくよく考えても主人公よりその周りの方が頑張ってるような。つまらなくはないけどもうちょい火災現場の中でジャンパーとしての突っ込んだシーンが欲しかったかなぁ。[DVD(字幕)] 4点(2022-12-28 00:57:27)

2532.  ジェットローラー・バス<TVM> 《ネタバレ》 地下に巨大トンネルを掘ってたら謎の地下水が大量に発生して地盤沈下を引き起こしてそこにたまたま通りががったバスが落っこちちっちゃったのでそれを救出するっていう映画なんだけどもとりあえずそれが起きるまでが長い。そして主人公のおっさんも息子のことしか考えてなく作業の邪魔ばっかりで大分うっとおしいけど息子があれこれやれと言いまくる大人に困惑する姿がなんか可哀そうで面白い。パニック映画にしたいんだけど舞台がほぼバスの中でしか起きないので結構地味な感じで盛り上がるとこも英語吹き替えの違和感でイマイチ盛り上がれてないのが残念。というか息子がずーっとパパー!!しか言わないのでそれが収支うっとおしかったです。[DVD(字幕)] 4点(2022-11-29 01:25:56)

2533.  ヤクザVSマフィア 《ネタバレ》 東映がアメリカに乗り込んでアメリカで撮った東映Vシネマ。吹き替えで見るとヴィゴ・モーテンセンがバリバリプロの声優が吹き替えしてるのに石橋凌は本人が吹き替え・・・いやぁ、芸能人がアニメだとか超人気実写映画だとかああいった類の吹き替えをするなー!!という気持ちが痛いほどわかるぐらいの雲泥の差の巧さ。これは吹き替えで見ちゃいけない映画だったんですね・・・。でもまぁそれを含んでもVシネの雰囲気はそのままで大分唐突な銃撃戦だったり都合がよすぎなとこもありますけどよくある間違った日本の表現もなく、ちゃんとした日系アメリカ人俳優おくもとゆうじさんを起用して無駄なドンパチで話をそらすこともなく妙にイケメンな石橋さんと普通にイケメンなヴィゴの組み合わせが妙によかったかなぁと思います。[インターネット(字幕)] 4点(2022-11-22 01:44:14)

2534.  レッド・スコルピオン2 《ネタバレ》 あの映画の何も関係ないけど一応続編。主演が人間核弾頭から小粒に変わったのでアクションの迫力はゼロでくっそ弱いチームで敵に挑むとかちょっとしたお笑い状態。おりゃー!!とドアを跳び蹴りしたら中から銃で打たれてアボーン。しかもそこでなんで人工呼吸・・?なのか(笑)チームの統一をとるために崖登りの練習していざ敵の基地に崖登って侵入するぞー!!と言ってたらばれて上から銃でバババババ!!んー、殺されるためだけに出てきた大佐はアホですか?マット・マッコームのアクションもカメラアングルで大分ごましてるので面白さもイマイチ伝わってこずでBGMのショボさも妙に気になる。そもそもアクション映画らしいシーンも最初と最後しかないのでその辺大分物足りなかったです。[ビデオ(字幕)] 4点(2022-10-31 19:56:08)

2535.  ランニング・レッド<OV> 《ネタバレ》 最初の15分くらいはミニチュア大爆発だったりすこーし派手なカーチェイスだったり、どことなくショボい銃撃戦を除けばまだよかったけどそっからどんどん尻つぼみ。バス同士のバスチェイスも組み合わせ方は巧いけども流用だし。まだジェフ・スピークマンの武術を極めたオラオラシーンがみれるだけいいかなーって感じだけどほとんど何も起こらないのは・・うーん。序盤の隠し撮りのシーンも嫁に疑われてちょっとカミングアウトするだけでおしまい、あとなーんにも出てこずで警察が捜査でなんちゃらかんちゃら~で絡んできたらもーちょい面白くなったような気もする。アクションらしいアクションもそんなにもなく、スピークマンが体を張ってるようでイマイチ体を張ってなくなんだか物足りなさが結構ありました。PM映画としてはちょっと残念。[ビデオ(字幕)] 4点(2022-07-01 23:09:45)

2536.  レプリコーン3<OV> 《ネタバレ》 3作目。今回もまた唐突に前作で葬られたのはなんやってんな形で登場するわけなんだけどもやってることは相変わらずの「金貨返せえええ」のワンパターンなので新鮮味は全然なし。レプリコーン自体も微妙にドジなので結局は金貨を1枚無くしてるのはお前のせいやんとなるのも変わらず一緒。ホラーらしくなるのも後半30分ぐらいからでそれまでが無駄に長く、なにやってんねんこいつな主人公も存在感自体がヒロインにボロ負けしてるので残念な感じ。おばはん大爆発とチェーンソー真っ二つぐらいしか見どころがないので3作目としてのインパクト自体も大分弱いように思いますが、序盤に出てきた質屋のおっさんのキャラが一番濃かったような・・、、、もうちょい面白く引き伸ばしてどっかで出してきてもよかったかなぁ。[インターネット(字幕)] 4点(2022-06-21 00:57:46)

2537.  デスロック/戦略ガス兵器を追え! 《ネタバレ》 ドルフ・ラングレン主演映画では数少ない未円盤化の一作。神経ガスをネタに使うのは「ザ・ロック」風ですが正直「人間核弾頭」じゃなくてもB級映画で活躍してるような俳優でも全然いけるような内容で話もラングレンが出てこないところで妙に派手で、それ以外は結構地味でメイン登場人物自体片手で数えるほどしかいない上アクションらしいシーンもやや少なくそっち系の印象は全然ない。というか少なすぎるのでアクション映画としていいのかすら。30分に1回ぐらいじゃ・・うーん。後半ラングレンの主演映画とは全然違う作りでラストショットの妙な感覚は不思議な感じでえ?なにこれ?わざわざラングレンを使ってそれ?でした。まあこの映画で一番なのはラストの落下シーンだけでヴィク・アームストロングが呼ばれたんだろうなぁと思います。プロ中のプロの彼の作り方とスタントの落ち方が素晴らしい。それが見れただけで満足でした、はい。[ビデオ(字幕)] 4点(2022-06-14 00:59:53)

2538.  フィラデルフィア・エクスペリメント2 《ネタバレ》 知名度が比較的高い「1」であり、知名度が全くない「2」。ある意味ギャップが珍しい続編ですが、ステルス戦闘機がどーんと出てくるしビデオタイトルの副題にも「超時空決戦」って入ってるから派手なSFが展開されるんだろなぁと思いながら見てましたが・・・、全くなし。え?あ、はい、何で作ったの感が凄い。マイケル・パレから数段階落ちた主演に華も特になく存在感自体もイマイチなのでものすんごい物足りないし時空にしてもナチスにしても描き方が大分軽いのでSF要素に関してのパンチも弱い。銃撃戦がちょこちょこあるのがまだよかったけどフィラデルフィア計画をちょっとかじった普通のSF映画かなぁという感じでした。[ビデオ(字幕)] 4点(2022-05-25 01:51:46)

2539.  ダムド 呪いの墓場 《ネタバレ》 なして大統領暗殺を目撃した夫婦を保護のためになんちゃらかんちゃという設定にしたのかわからない。ストーリーにはなーーーーーーーーーーーーーーーーーんにも関係ないので別の設定の方がよかった感がすごいですが、みなさん覚えたてのセリフを言ってるかのような棒読みなので結構ユルユル。というか保護されてる感ゼロ。自由行動しすぎ。50年たってるのにリフォームしたのか建物がそのまま残ってる変な違和感。主人公の旦那さんアゴ割れすぎ。なんかわかんねえファンタジーテイストの音楽とオープニング以外を除けばまあまだ見ていられる超常現象的なホラーなのでした。[DVD(字幕)] 4点(2022-05-12 22:54:49)

2540.  SFヘルスラッシャー 《ネタバレ》 最初は普通の服装のザンダール・バーグマンさん。話が進むにつれてどんどんと薄着になっていくザンダール・バーグマンさん。舞台は違えど監督は「コナン・ザ・グレート」意識しすぎぃ!!!!違う意味でキャスティングないすぅー。ロディ・パイパーの筋肉プリプリ感をイマイチ生かしきれてないけどカエルのミュータントは完全に「ミュータントニンジャタートルズ」の影響を受けているような感じでカエルのクリーチャーと特殊メイクはなかなかの手の込みよう。そっちに金使い過ぎてるようなのは否めませんが・・。アクションらしきアクションは大分薄目でコメディ色が強いけどラストのロディさんは結構ボコられて顔もそこそこ血だらけだったのに次のショットでキレイさっぱり殴られた後じゃない顔感満載で爽やかに登場したのは笑えましたがさっきドレスみたいなのを着てたザンダール・バーグマンさんが正装になって登場したのはもっと笑えました。君ら裏でなにしとんねん(笑)[DVD(字幕)] 4点(2022-04-29 00:54:08)

0882.21%
11854.64%
22636.60%
340410.14%
453613.45%
584321.15%
670717.74%
748112.07%
82716.80%
91403.51%
10681.71%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS