みんなのシネマレビュー
黒猫クロマティさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 497
性別 女性
ホームページ http://kuroneco.livedoor.biz/
年齢 59歳

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1234567891011121314151617181920
2122232425
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425

241.  フル・モンティ イギリスの労働者階級を描いた映画の中ではわりと明るくて汚くない(イギリス映画のいつも曇ってて汚くてダサくてマヌケなところが好きなんだけど)。楽しい映画です。しかし男のストリップなんて見たいかね?わたしゃ金もらってもノーサンキュー。 7点(2003-12-15 18:08:33)(笑:1票)

242.  ソードフィッシュ この作品の持ってる雰囲気って妙に馴染み深い。今夜にもいつものバーでこの監督に会いそうな感じ。ただ、雰囲気は良いのだけど全体的に少し散漫ではなかろうか。もう少し芯になるものがしっかりしていればもっと面白くなる気がした。関係ないけどこの人も「ファイトクラブ」のデビット・フィンチャーもスウェーデン製インテリアになんかひとこと言いたいんだろうか・・。7点(2003-12-12 11:20:27)

243.  秋刀魚の味(1962) 他の小津作品に比べるとちょっとなんだか重苦しい。しかしトリスバーのシーンは切なくて泣ける。笠智衆はよく軍艦マーチ唄いながら帰ってこなかったなぁ。7点(2003-12-12 10:57:09)

244.  小早川家の秋 とにかく絵の綺麗さに唸った。家の中や路地や自然のなんと美しいことか。鴈治郎の旦那振りもいいね。あの雰囲気はやろうと思ってできるもんじゃないス。7点(2003-12-10 15:44:55)

245.  宗方姉妹 「新しい」と言うことは「古くならない」こと。小津の映画のようだ。7点(2003-12-10 15:36:15)

246.  忍びの者 天下統一目前の織田信長と伊賀忍者との闘いを描いた映画で、大泥棒として有名な石川五右衛門が伊賀忍者で首領に弱みを握られ、いやいや泥棒を働きつつ信長の命を狙うという設定。忍者と言うとドロンと姿を消したり、マジシャンまがいのワザを使うという印象だがこの映画では秘密工作員と言った感じで割と現代的。結構暗い話だがこの後人気シリーズとなるのよね。伊藤雄之助の不気味な演技が迫力!7点(2003-12-08 11:52:36)(良:1票)

247.  キル・ビル Vol.1(日本版) こんな風に徹底的に趣味の世界を追求した映画を作って、しかも興行的にも成功するというのは理想でしょう。細部はツッコミどころ満載で笑えたし、見た人と話して盛り上がりたい気持ちも強い。【凛さん】も下で書いておられるが、この映画の世界観て今欧米でもてはやされている「クールジャパニーズ」ってやつで、まさにアートシーンの最先端という気がした。ただ、私は個人的に昨今のこのアニメオタク的なカルチャーは好きになれないし、この映画を手放しで「面白い!」と言える程遊び心がある人間ではないので評価はビミョー。まっ、とにかく見てみてよって感じですか。ところで映画見てからダリル・ハンナが吹いていた口笛のメロディが頭から離れない。あれって何でしたっけ?7点(2003-12-08 11:04:31)

248.  パンチライン 今やすっかり大俳優のトム・ハンクスだけど昔は「コメディアン」の印象が強かったスよね。この映画は彼の本領発揮!って感じでちょっと嬉しかった。私も病院でのライブシーン好きです。サタデーナイトライブのビデオを昔見たけど、そこでもトム・ハンクスは人種ネタバリバリで「ジュー or ノット・ジュー?」とか日本人には全然わからんが何やら凄くヤバそうなネタをやるトガったヤツでした。しかし私にはサリー・フィールドが単なるオバサンにしか見えなくて、何故トム・ハンクスが?となーんか最期まで納得いかなかったです。7点(2003-12-02 17:48:04)

249.  紅いコーリャン 初めて見た時この映像はちょっと衝撃だったです。しかしその後のチャン・イーモウは何作か見たけど、あまりピンとこなかったな。7点(2003-12-02 15:29:57)

250.  IP5/愛を探す旅人たち 《ネタバレ》 イヴ・モンタンの遺作。ラストシーンを演じた時、彼にはそのことが分かっていたのだろうか。優しく、悲しく、美しい映画。7点(2003-12-02 15:14:58)

251.  愛と哀しみの果て 映画公開当時アフリカに凄く憧れていたので美しい映像に魅了されました。「バベットの晩餐会」も映画化されたアイザック.ディネーセンが原作で、読んだけど忘れてしまいました。映画と随分違うんでしたけ?あと彼女がアフリカに住んでいたって事で勝手に自伝だと思っていたけど違うみたいですね。劇中メリル・ストリープの髪をレッドフォードが洗うシーンがあるけど、これってベッドに朝食作って持ってきてもらうのと同じくらい憧れるなぁ。 7点(2003-12-02 15:01:46)

252.  キングダム(1994) 主役が亡くなってしまったんですか?!う~ん、途中で放置しやがって。そもそもトリアーはこの話しにどう言う結末を作るつもりだったんでしょう。環境問題とか何気に扱ってはいますが、ひと気のない病院、時々やってくる無人の救急車、幽霊やら霊能者のおばちゃんやら変な儀式やらで終いにはあの異形の赤ちゃんでしょ。コワイ、怖すぎる。しかし何がコワイってこの変なドラマを二人に一人が見るというデンマーク人の国民性です。トリアーの作品の中ではこのシリーズが一番好きだし、下のおふた方が10点、10点と来たからには私も・・。と言いたいところですが、7点で勘弁してください。 7点(2003-11-28 14:33:44)(笑:1票)

253.  アウトサイダー(1983) 若かったからなぁ。マット・ディロンのファンだったしなぁ。最期の手紙と共に流れる「ステイゴールド」には号泣した覚えあり。馬の方にも結構泣かされたけどね。 7点(2003-11-21 11:57:14)

254.  バグダッド・カフェ この映画、片思いだった男性と「チケット貰ったので」と言って見に行ったのだ(遠い目)。いったい誰がミニシアターのペアチケットなんてタダでくれると思う?新聞屋か?勿論私が自腹で買ったのよ。しかも事前に下見までして。つまり私のイチオシ映画だったんだな。優しい音楽と独特の映像、どこだか良く分からない土地での不思議なちょっとイイ話し。当時は非常に斬新な気がしたのだが、今見たらどうなのだろう。TVでやっていても見る気になれない事がどうも気になる。なので7点。無難なところで。7点(2003-11-19 11:28:43)(笑:5票) (良:1票)

255.  Tommy/トミー ↓日比谷スカラ座のロードショウですか!見たかった!時代の匂いがかなり強いので、今だと引いて見てしまうというのはあるでしょうが、内容はさておきあなたがもしロックファンを自負するなら超マスト映画。試験に出ますよ。7点(2003-11-14 11:37:23)

256.  ホテル・ニューハンプシャー 原作の素晴らしさには及びませんがなかなか雰囲気出てるんじゃないでしょうか。ナスターシャ・キンスキーがいいですね。あと毛のあるロマノ先生が見れる!ERマニアは必見。私も「開いた窓の前で立ち止まっちゃいけない」という言葉を悪霊を追い払う呪文のように、ことあるごとに唱えています。7点(2003-11-14 11:30:23)

257.  ベニイ・グッドマン物語 <「グレンミラー物語」に関するネタバレあり>演奏シーンがどれも良い!見ながら思わず身体が動くし、普段は聞かないけどビッグバンドの楽しさを感じます。「グレンミラー物語」といっつも混同するんでよね。「死んだのどっちだっけ?」みたく。それってこれが「グレンミラー物語」の2番煎じだからなのか・・。「シング・シング・シング」がグッドマンで「茶色の小瓶」がミラーね。 7点(2003-11-13 10:55:12)

258.  ジャッキー・ブラウン 長いんだよな~。でもタランティーノの気持ちは分かる(気がする)し、彼がこういう映画を作るのはオッケーだと思う。音楽が相変わらずいいよね。とりあえず見た後、デルフォニクスをひっぱりだして聞きました。7点(2003-11-07 17:51:48)

259.  ナチュラル レッドフォードが全然野球のユニフォーム似合ってないし、歳をとりすぎてるのでどうしても引いてしまった。この映画には「シューレス・ジョーがもし八百長試合を断っていたら・・。」というアメリカ人の願いみたいなものを感じます。アメリカの野球映画には弱いのでこの点数。7点(2003-11-05 13:48:01)

260.  小説家を見つけたら 「グッドウィル~」を知らずに見た感想としては、良い映画だと思いました。こう言う優しくてキレイな映画は見終わったあと気持ちが軽くなります。エンディングのイズラエル・カマカヴィヴォオレが歌う「Somewhere Over The Rainbow/What A Wonderful World」のハワイアンヴァージョンがまた良い余韻を残します。 7点(2003-11-04 18:30:02)

010.20%
120.40%
281.61%
3204.02%
4387.65%
56913.88%
68016.10%
712224.55%
89519.11%
9295.84%
10336.64%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS