みんなのシネマレビュー
あおみじゅんさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 286
性別 男性
年齢 63歳
自己紹介 初めての映画は7歳の時にNYで見た「猿の惑星」。娯楽としての映画作りにかけてはやっぱりハリウッド!好きなジャンルはSF・ホラー・戦争映画。俳優はケヴィン・スペイシーとジェームズ・ガンドルフィーニ。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順123456789101112131415
投稿日付順123456789101112131415
変更日付順123456789101112131415

241.  ルパン三世 カリオストロの城 「やつはとんでもないものを盗んでいきました...貴方の心です」」こんなセリフが吐ける大人になりたかったです。銭形と不二子の突入コンビも最高!10点(2003-10-22 19:56:07)

242.  リーサル・ウェポン やっぱりシリーズではこれが最高!「3」以降のコメディ路線になってからは味わえないカタルシスが随所にあります。砂漠の射撃シーンでは鳥肌が立つし、拷問から反撃するシーンでは思わず「よっしゃ~」と叫んでしまったことを覚えています。悲しみや友情もそこそこに描かれているし、バディムービーの新しいスタイルを築いた記念碑的な作品。 9点(2003-10-22 19:43:14)

243.  9デイズ オープニングだけはよかったです。映像が綺麗!プラハに行きたくなりました。4点(2003-10-22 19:15:23)

244.  ジーパーズ・クリーパーズ 《ネタバレ》 いや~予想以上に皆さんボロクソなのでビックリ。こういう映画は僕的には衝撃のシーンがあれば合格なので、舌を食うシーンとエンディングの弟の悲鳴の後味の悪さでOKです。皆様の期待に反して(笑)続編も公開されたようですが、あの衝撃を超えられるかどうか...。7点(2003-10-22 19:03:47)

245.  サラマンダー 元怪獣少年としては、おお~!!!というシーン満載ですが、最後はかなりトホホでした。人類があそこまで滅びる前に倒せなかったのでしょうか?それにロンドンだけでもまだあれだけいるんだから、先は長いよねえ。結局、人類は滅びてしまうのでした...「完」。 6点(2003-10-22 18:50:24)

246.  エグゼクティブ・デシジョン 最初はセガールでアタマ真っ白になりましたが、2回目に見たときにこれは傑作だ!と思いました。ストーリー、脚本はもちろん、伏線の張り方、小道具の使い方も上手い。博士が会議に呼ばれて説明するシーンと、モールス信号のシーンが特に好きです。10点(2003-10-22 18:26:23)

247.  ヒート ストーリーはたいしたことないのですが、雰囲気だけで大好きな映画!特にアシュレイ・ジャッドとヴァル・キルマーの「夫婦愛」のシーンが最高です。大物二人の「共演」シーン、パチーノとデ・ニーロがカフェで向かい合うカットバックで、手前の後頭部が本人なのかばかりが気になっちゃうのは僕だけですか?8点(2003-10-22 18:04:52)

248.  スニーカーズ 当時はあまり話題になりませんでしたが、なかなかよく出来ている作品だと思います。ただ最後だけは納得いきません。国務省はサンタクロースか?そういえば雪で始まる映画でしたね。 あと、ゴミを捨てるときは気をつけよう! 7点(2003-10-22 17:53:52)

249.  トータル・リコール(1990) 監督バーホーベン、女優シャロン・ストーン、作曲家ゴールドスミス。3人にとってのベスト作だと思います。8点(2003-10-22 17:27:38)

250.  マイノリティ・リポート 《ネタバレ》 映像的に凄かったし、ハラハラドキドキ。でも「ロストワールド」と同様、スピルバーグの詰め込み主義が気になります。主人公が殺人一歩手前で思いとどまるシーン、不覚にも僕は泣いたんで絶対あそこで終わらせてほしかった。いいじゃないですか、それ以外の謎解きは別になくても。7点(2003-10-22 15:57:34)(良:2票)

251.  エクソシスト3(1990) いろいろ不満もありますが、あの病院のシーンだけで忘れられない映画になりました。7点(2003-10-22 13:55:07)

252.  マウス・オブ・マッドネス 最初劇場で見たときは「なんだかなあ」だったのですが、何度かビデオで見て、その都度「そうだったのか!」と新しい発見があり、好きになりました。「遊星~」には負けますがカーペンターの中ではかなり上位に入る作品です。8点(2003-10-19 18:53:53)

253.  テイラー・オブ・パナマ 期待以上でした。ボンドのセルフ・パロディにも、こういうやり方が残っていたか!と感心しました。ピアース・ブロスナンが楽しそうに演ってるのがまた最高!世の中、こんなスパイもいてほしいなあ。もうひとつのエンディングがセルDVDについてますが、僕は映画版のほうが好きです。8点(2003-10-19 18:45:54)

254.  ノーマッズ 「ダイ・ハード」「レッドオクトーバーを追え!」「プレデター」などで知られる監督の第1作(たぶん)。まずは先入観なしで見て下さい。僕はけっこう怖かったです。「結局何だったんだ!?」というところもありますが、じわじわとあとからきて、もう1回見ました。 7点(2003-10-19 18:34:28)

255.  ダーク・ブルー 戦争映画ファン、ヒコーキ映画ファンならずとも必見!三角関係も「パールハーバー」のアホさ加減とは大違い。回想シーンになっているのも、主人公が現在置かれている状況との対比で効果的。映像は非常に美しいのにウェットでないところや、ハッピーエンドじゃないのに妙にすがすがしいところがヨーロッパ映画独特のニヒリズムを感じて「やっぱりハリウッドものばかり見てちゃダメだな」と考え直した一品でした。 9点(2003-10-17 18:39:29)

256.  アライバル-侵略者- 《ネタバレ》 宇宙人の造形、侵略方法、謎の球体などなど、けっこうオリジナリティにあふれたSFだと思います。ただサソリで死ぬのはいただけないなあ。続編「アライバル2」もありますがこっちは超駄作です。見ると吸い込まれるので注意!6点(2003-10-17 18:23:52)(笑:1票)

257.  セブン 96年はこれと「ユージュアル・サスペクツ」がベストでした。でも、DVDも買ったしテレビでも時々やりますがちゃんと見たのは最初のロードショー1回だけなんですよね。あまりにダークで疲れそうなんで。9点(2003-10-17 18:03:12)

258.  プレデター2 前作よりはだいぶ劣りますが面白いと思います。若きビル・パクストン、ゲーリー・ビジー、アダム・ボールドウィンとクセ者俳優が出てますし、笑えるシーンもあるし。プレデターの顔にも違いがあるのも含め、いろいろ勉強になりました(笑い)。宇宙人にもスポーツマン精神があるんですね。 7点(2003-10-17 17:55:21)《改行有》

259.  プレデター ロードショーで見て以来、いまだに時々見ます。テーマ曲が大好き!先日やっと正規盤でサントラが出ました。あとプレデターの造形もオリジナリティあるし、「宇宙人がジャングルで人間狩り」というのも新鮮だった。戦闘シーンも迫力満点。ちなみにプレデター役がヴァンダムというのは誤報です。ケヴィン・ピーター・ホールはれっきとした別人で、DVDの特典にも本人が出てきます(もう故人ですが)。だいたいヴァンダムみたいにチビじゃプレデターはできんよ。「フレディvsジェイソン」より「エイリアンvsプレデター」を見せてくれ~! 9点(2003-10-17 17:42:23)《改行有》

260.  パール・ハーバー なめとんかワレ!!秘密会議を野原でやるか?帝国海軍は戦国武将か? 戦闘機乗りがすぐ爆撃機乗りになれるか?でも戦闘シーンがスゴかったのであとでDVD買った自分が情けない...。 1点(2003-10-17 17:26:34)《改行有》

010.35%
120.70%
220.70%
3206.99%
43211.19%
53813.29%
65218.18%
75117.83%
85820.28%
9227.69%
1082.80%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS