みんなのシネマレビュー
クロエさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 1130
性別
自己紹介 8点以上は超お勧め。
ソフトを購入しています。
7点は面白いけど、1度の鑑賞で十分。
ソフトの購入まではしていません。
6点以下はハズレ。
ある意味、6点以下の作品を見続けるのは苦行です。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657

241.  刑事コロンボ/偶像のレクイエム<TVM> 「イヴの総て」の女優だとすぐに分かる人は少ないと思う。白黒とカラーでは全く違う女性に見えるし。  過去の過ちというものは、いつまでも引きづってしまうものなんですね。  犯人が女性だと、そこに恋愛、または愛のもつれが走ってしまうパターンは、とても現実的に感じます。  犯人が誰を殺したいのか。パンクしないタイヤ、犯人が家を売ろうとしない理由など、とても高度なトリックだと思います。  犯人が焦って走れば走るほど、その先にコロンボが待ってるシーンは既にお約束だ。  [地上波(吹替)] 8点(2010-02-21 16:02:08)《改行有》

242.  刑事コロンボ/黄金のバックル<TVM> 《ネタバレ》  消炎反応の理屈や姪の部屋にバックルを隠す意味などの突っ込みは抜きにして、犯人のルースがとても哀れで悲しくなってきます。  恋人を姉に取られた過去、自分が産んだ娘を姪と呼ばなければならない現在、そして唯一自分に残された赤字経営の美術館の未来……。  彼女は最後に残された物を人の手に渡したくなかっただけなのです。  人の死については誰だって「死」を思い出すものでしょう?  その言葉にコロンボは、「そして殺人は殺人を思い出させる……」  コロンボは、もはや時効(?)になった姉の旦那(かつてルースの恋人)の死と現代の死を天秤に掛けさせ、ルースは、過去を封印する方を選ぶ。  ラストシーン、コロンボにエスコートさせ、部屋を出ていくルースの後ろ姿に胸が痛みました。[地上波(吹替)] 8点(2010-02-14 21:09:36)(良:2票) 《改行有》

243.  椿姫(1921) 《ネタバレ》 ワーナーのDVDの特典映像に入っていたので、「グレタ・ガルボ版」の後、観賞したのですが、本作はストーリーは同じでもコンセプトが違います。こちらのサイレントバージョンは「毒」を沢山撒き散らすことで「愛」を表現しています。それ故、かなり分かりやすいストーリーになっています。悲惨さで泣かせるシーンが多く、昔朝ドラで放送された「おしん」を思い出します。ラストシーンでマルグリットとアルマンを対面させるかどうか、ガルボ版のリメイクの際、かなり検討されたのではないでしょうか。是非、見比べてください。[DVD(字幕)] 8点(2010-02-11 15:53:39)(良:1票)

244.  椿姫(1937)  最近CGばかりが目立つ映画を観て失望の連続でしたが、やはり古典映画はセリフ一つに奥の深さを感じますね。  私が一番訴えたいのは、愛に対して情熱的なのは、やはり男性の方が強いのかと 女性は理想ばかり追求する生き物のようしか感じませんでした。  男性は悪く言えば未練たらしい。しかし、そこには命を掛けた愛が本作に込められていると思います。  勿論、グレタ・ガルボ演ずる娼婦にも愛を感じます。しかし、それは男性から求められた影響が強く響いてくるのです。  最近は、年収400万円以上でないと女性は結婚対象として男性を見ることが出来ないと聞いています。そういう女性の方には是非、自分に適した男性と出会えるといいですねと言いたい。勿論、皮肉をたっぷり込めて言ってるのですよ。  この映画は、三輪明宏さんの書籍の紹介で知ることが出来ました。とても感謝しております。  最近は、心の淋しさを不特定多数の男性とセックスすることで解消する女性が増えているようですが、この映画を観て、少しでも考え方を変えていただければ「幸福」は一歩づつ近づいていくのではないかと思います。  私も現在失恋したばかりで、人にアドバイスを言える立場ではありませんが、これから先も、純粋な愛を相手に訴えていく人生を送りたいと思います。[DVD(字幕)] 8点(2010-02-10 02:22:04)《改行有》

245.  刑事コロンボ/パイルD-3の壁<TVM> コロンボのシャイでユニークな人物像と「フレンチコネクション」のような地道な捜査が、とても印象的に残りました。ラストは途中から予想出来ましたが、それが、しっかりと視聴者を納得させるものとして終わらせたので満足度100です。コロンボはテレビを点けていたら偶然、久々に観ました。 ピーター・フォークさんのご冥福をお祈りします。 自身の監督作品なんですね。 日本の刑事ドラマでは出来ない面白さがここにあります。[地上波(吹替)] 8点(2010-02-07 18:21:54)《改行有》

246.  マイケル・ジャクソン/THIS IS IT とても楽しみにしていたので、敢えて、このサイトは覗かずに観賞しました。  亡くなるのを知らないのに、よくここまで映像を残しておいたなぁと思いました。  過去のライブのリハーサルも全て残しているのではないでしょうか   新宿の映画館はデジタルだったので最高の音響で観賞することができ、2時間はあっという間に終わってしまいました。  フルコーラスがほとんどないのが、ちょっと残念です。  正直今度はいつ来日するのだろうと思うくらい、終始「死」のカラーを感じさせませんでした。  某テレビ局で放送された娘さんのメッセージがなかったのも理由の一つだと思います。  製作は完璧です。  しかし、今後発売されるDVDは、きっと特典として「劇場未公開映像」をおまけとして高額な商品を発売することでしょう。初回限定版が出ればどうしても欲しい作品です。 [映画館(字幕)] 8点(2009-11-24 06:42:50)《改行有》

247.  燃えよドラゴン 《ネタバレ》  深夜放送を録画しておいたものを発見して久しぶりに観ました。  今観ても面白いですが、当時観た人たちは、それ以上に感動したでしょうね。  仮にブルース・リーが生きていたとしても、本作を超える作品は出来ただろうかと思ってしまいます。何しろ当時は本作の全てが新しかったのですから。  今のカンフー映画の全てが本作の存在なしに作られることはなかったのですから。  因みに、CMカットで編集してみたらピッタリ70分でしたが、不思議なことに全く違和感がありません。カットされた残りの30分はどこへ行ったのか。もう一度オリジナルを観賞したいと思いました。[地上波(吹替)] 8点(2009-11-05 16:40:43)《改行有》

248.  接吻 (2006) 《ネタバレ》  以前、小学生8人が犠牲になった死刑囚と獄中結婚した女性の心境がずっと頭から離れなかった。その女性は恐らくクリスチャンかスピリチュアルなものに洗脳された人間だとしか思えなかった。  それに加えて本作のテーマは、秋葉原殺人犯に対する世間からの同情の声も断片にあると思う。  ヒロインはテレビに映った犯人を自分と重ね合わせ、白馬の王子を発見した。  ところが、白馬の王子は自分の考えた通りには動いてくれない。  自分に相談せず弁護士と控訴を決めたことを「裏切り」と判断したヒロインは、愛しの王子に制裁を下す。  仕切りのない部屋のハイライトは突然現実味に欠けてしまったようにもみえるが、台詞、構成、役者も完璧である。  小池栄子はバラエティーなんか辞めて女優業に専念すべき。両刀は絶対駄目。  なぜ弁護士の鞄の中身をチェックしなかったか?なんて考えてはいけない。  本当に完璧な映画なんて存在しないのだから。  でも、弁護士に渡したプレゼントの中身が何だったのか、ほとんどの観客が、ヒロインが鞄から出した時点で分かったと思う。  本作の女性に類似した映画で、ヴィスコンティの「夏の嵐」がある。女性を裏切ると本当に怖い。[DVD(邦画)] 8点(2009-11-02 06:00:38)《改行有》

249.  時をかける少女(2006)  大林監督のバージョンは観たことないのですが、観賞前から偏見が入り、きっとロリコン映画に違いないと思って観たら、それを見事に裏切ってくれました。  少女の人物設定に力を入れたようで、ホントの現代風で親近感が湧きます。  逆に男友達二人は古臭く見えました。なんか「ビーバップ」を感じます。  タイムトラベル映画は何をやっても面白いです。似たような映画で「サマータイムマシンブルース」なんてのもありました。  因みに、シナリオコンクールの応募作品は圧倒的にタイムトラベルものが多いとの事です。  全ての登場人物が主人公のためだけに生きているみたいで納得いかないところもありましたが、不明瞭な点は、きっと「観客の想像におまかせ」ということでしょう。  90分で終わるので楽しく観賞できました。[DVD(邦画)] 8点(2009-11-02 02:41:28)《改行有》

250.  結婚哲学 《ネタバレ》  サイレント映画でこれほど観客に訴えてくるシナリオを、私はほとんどお目にかかったことがない。  登場人物がおどけて見せたり、パントマイムで人を笑わせるのは簡単なのかもしれない。  本作はコメディタッチも含まれているが、本筋は「愛」の表現であり、小道具や人物のさりげない行動から誰が観賞しても理解できるベルにある。  サイレントという現代の若者には抵抗があるかもしれないが、同じような顔でも髭を生やしたり、髪の色、髭を蓄えたりと、子供が観てもわかるように仕上げている。  映画製作の勉強をしている人は必見![DVD(字幕なし「原語」)] 8点(2009-10-25 04:59:11)《改行有》

251.  カサブランカ 《ネタバレ》  サスペンスとラブロマンスが絡み合って結論から言うと最高と言いたいのですが、どうも私には、モロッコ、カサブランカ、という地名に馴染むことができず、時代背景を描く前半15分が退屈でなりません。  リックとラズロ、二人を同時に愛しているイルザに、な~んか…ズル賢く感じてしまうのは私だけでしょうか?  これが反対に、二人の女を同時に愛する男と設定を変えたら、女性はその男に共感できるのでしょうか?  製作中も、どちらの男がイルザとアメリカに行くか決まってなかったそうですが、一番美味しい役を演じたのは、やはりハンフリー・ボガードだと思います。  この時43歳のボガード……う~ん、私には60歳くらいにみえる。[DVD(字幕)] 8点(2009-10-17 08:13:07)《改行有》

252.  刑事コロンボ/構想の死角<TVM> 《ネタバレ》  放送された前日に「スピルバーグ自作を語る」という、本人が90分間喋り続ける番組を観ました。  今回のコロンボは、スピルバーグ自ら自信作と語っているほどで、名作「激突」の製作に漕ぎつけたきっかけにもなったそうです。  聞き逃すと忘れてしまいそうな細かいセリフから犯人を嗅ぎわける推理ですが、この推理だと、殺された作家の奥さんも共犯として考えられるんじゃないかという気もしました。  出来として他のエピソードより、ずば抜けた話しとはいえませんが、20代という若さで、これだけきっちりとしたドラマを作り上げたスピルバーグは、やはり天才であります。  最後に口に出した犯人のセリフも、観る者の心に突き刺さるものを感じました。  ピーター・フォークさんのご冥福をお祈りします。  今回、NHK総合テレビのアーカイブスに選ばれた理由は、やはりスピルバーグ絡みと視聴者にとっても印象に残るものがあったからだと思います。  二人目の犯行は、ちょっと酷だったかもしれませんね。[CS・衛星(吹替)] 8点(2009-10-09 05:35:17)《改行有》

253.  誓いの休暇(1959) 《ネタバレ》 このサイトで、ちょっと期待しすぎたせいか、いいのか悪いのか判断に苦しむ作品でした。 主人公にイラっときてしまいました。でも純粋で不器用な男なんです。母親と暮らせる二日間を、パンを千切る様に他の人たちに分け与えているのですから。幸せは、こういう人に訪れてもらいたいものです。 「反戦」のメッセージは私には伝わってきませんでした。残虐シーンがないまま、主人公を「英雄」と呼んでしまうと、「西部戦線異状なし」のような意図は伝わらないと思います。[ビデオ(字幕)] 8点(2009-10-07 20:09:29)《改行有》

254.  フォレスト・ガンプ/一期一会 《ネタバレ》  この作品って、まだ観ていない人にあらすじだけ伝えたとしても絶対に興味を持ってくれないと思います。  プレスリーから始まるアメリカの歴史との遭遇は、ジョン・レノンまで行くと多少クドイように思えましたが、登場人物が全員、起伏の激しい人生を送っていて、「ドラマ」とはこういうものをいうんだと実感しました。  個人的には、フォレストの人生に時折入ってくるジェニーに共感を覚えました。  人生を模索し苦しんでいた彼女も目指すゴールが一番近いところにあったことを理解した点が一番感動出来たシーンでした。  黒人兵士のエビのネタのシーンは可笑しくて窒息しそうになりました。[DVD(吹替)] 8点(2009-09-24 08:46:18)《改行有》

255.  帰郷(1978) 《ネタバレ》  あらすじに「映画史上ベトナム戦争を描いた最初の作品」と書かれているけど本当だろうか? もっと他にあったような気もするけど……。  本作はベトナム戦争を背景にした本国アメリカでの恋愛ドラマといったところだが、戦闘シーンが一切ないのに反戦のメッセージが鋭く伝わってくる。  全編に流れるロックミュージック、特にストーンズやジミヘン、ジェファーソン・エアプレインなど、80年代後半から流行する(?)ベトナム戦争映画が本作を模倣しているように思える。  三角関係に陥る愛情の嫉妬も戦争で患った精神的被害を考えると、たいした問題にならないのが、とても切なく感じる。  主軸は二人の男に挟まれたジェーン・フォンダの心の揺れ動きだが、結局観賞後に一番残るのは、ジョン・ボイトとブルース・ダーンの永遠に消えることのないトラウマではないだろうか?  しかし、この映画、日本では全く浸透していない。ジャケット、タイトル(特に邦題)を見ただけでは、何の映画か全くわからない。センス悪すぎる。  図書館で無料レンタルされてなければ観ることはなかったと思う。  思わぬ掘り出し物。  追記……音声解説を聞いて驚いたのですが、監督の意向は、最後に全裸になって泳いでいくブルースは自殺したということですが、そのシーンになるとブルース本人は死んでないと言ってるんです。私には自殺のようにはみえませんが、皆さんはどう思われますか?     [DVD(字幕)] 8点(2009-09-05 03:43:10)(良:1票) 《改行有》

256.  鉄道員(1956)  冒頭でお父さんが同僚をからかった時、横で爆笑している少年の顔が最高ですね。  私は他のレビュアーと違って、この時代に作られたイタリアのホームドラマは限りなく昭和のホームドラマに似ていると思います。  ただ一つ違うことは、日本のドラマは母親主体の所謂「母性愛」をテーマにしたものが多いのですが、イタリアは父を尊敬する息子という設定が主になっているものが多く感じます。もちろん例外も多々ありますが……。  父の尊厳は父親自身が固辞するものではなく、その家族全員が認めるもの。この時代のイタリア映画の多くにそれを感じます。  こんなお父さんだったら、ちょっとくらい酒飲みだろうと私は簡単に尊敬しちゃいます。 [CS・衛星(字幕)] 8点(2009-09-04 21:32:28)(良:1票) 《改行有》

257.  私は貝になりたい(2008) 《ネタバレ》  観賞後に、このサイトの評価が低いのを知って意外に思いました。  よかったんじゃないですか? 邦画で2時間を超えるのに、これほどアッと言う間に終わったのも久しぶりです。  スマップの出演している映画を批判するレビューをよく見かけますが、彼らは、それなりに場数をこなしているせいか、私的に今回の中井君は、とても感情移入できました。  でも、草なぎ君と共演させるのはNGだと思います。普段バラエティーやってるのに、ここで絡ませちゃ駄目でしょう?  急に現実に戻されてしまいました。  「この二人、きっと撮影の合間は、笑いながら豪華な弁当とか食ってるんだろうな」なんて思ってしまいました。一人は酒飲んで公園で全裸になっちゃってるし…。こんな心境になってしまったのは私だけでしょうか?  ところで、私が子供の頃、懐かしの映像番組とか言って、オリジナルのラストシーンだけ観たことがあるんです。主人公は最後に例のセリフを言いながら階段を上がっていくところでエンドマークなのですが、そのシーンが、あまりにも衝撃的で今でも忘れることができません。あれはテレビドラマだったと思いますが、観れるチャンスはないものかと、今でもオリジナルを探し続けています。 [DVD(邦画)] 8点(2009-09-03 09:04:00)(笑:1票) 《改行有》

258.  女相続人 《ネタバレ》  知られざるクラシックムーヴィーの名作だと思います。  世間知らず、純粋無垢に育った娘キャサリン、その婚期を焦るキャサリンに無一文のハンサムボーイが求婚を迫る話です。  財産と愛、その区別がつかないキャサリンは途中騙されたことを知り、男の魂胆を知っていた父までも失い、人間として成長していく過程が微妙なタッチで描かれていくのです。  世間を知っていく女の変貌は本当に冷たさを感じて恐ろしい。  男性の皆さん、純粋に生きる女性を傷つけると罰が当たりますよ。  現代でも同じような恋愛模様が続いている以上、本作に普遍的なものを感じ取ることが出来ます。  人間の素直な感情がリアルに表現された映画です。超お勧め![DVD(字幕)] 8点(2009-08-27 04:56:33)(良:1票) 《改行有》

259.  アヒルと鴨のコインロッカー 《ネタバレ》  「脚本重視で評価している」というレビュアーがいらっしゃって、騙されたと思って借りてみたんです。  このタイトルじゃ、またいつもの「クソ煮込みうどん映画」ではないかと不安も感じたのですが、その不安を見事に裏切ってくれた良作です。  小道具や伏線、留守電にボーリング場の音が聞こえただけで現場を特定してしまうところなど、仙台という地域を上手く使ってあると思います。  時間軸をずらす手法は散々使われてきていますが、本作が他の作品と違うところは、時間軸を変える度に主人公、つまり感情移入する人間を変えていくところにあるのです。  1時間50分でキレイに収めた編集は私にとって、ちょうどいい長さです。  これ以上長くなるとダレる。  時代が今だからこそ、こういう結末がOKなのでしょう。  理不尽な犯罪が多い中、それを悲しんでいる人たちも多く存在することを表現してくれた素晴らしい映画です。  内田けんじ監督のテイストが感じられますが、他のレビューを読むと原作が素晴らしいようですね。  今度読んでみます。 [DVD(邦画)] 8点(2009-08-25 15:24:53)《改行有》

260.  東海道四谷怪談  以前、どっかの映画評論家が「数ある『四谷怪談』の映画の中で最高傑作がこれ!」と言ってたのを覚えています。  主人公は、お岩ではなく、伊右衛門だということを忘れてはいけません。  伊右衛門に降りかかってくる数々の煩悩の誘い。私たちにも伊右衛門のような後ろめたい気持ちがあるからこそ感情移入できるのです。  低予算映画という感想がありましたが、脚本、セット、カメラワークなど、大量生産時代に作られた中では、かなり「力」入れて作ってあると思いますよ。 [DVD(邦画)] 8点(2009-08-23 03:20:10)《改行有》

070.62%
1252.21%
2474.16%
311410.09%
413411.86%
519216.99%
612210.80%
719216.99%
818015.93%
9635.58%
10544.78%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS