みんなのシネマレビュー |
|
241. 第9地区 《ネタバレ》 冒頭のインタビューから胡散臭くて嫌だった。 そして、グロテスクなシーンがとても多く、特に人間は簡単に吹っ飛ぶので、製作者の体制側への悪意をかなり感じた。 笑えるところも所々あったのだが、鑑賞後、素直に面白かったとは思えなかった。 考えさせれられる映画と面白い映画は別だと、私は思ってる。 両者が並存する素晴しい映画も多々あるが、この映画は私にはそう思えなかった。 [映画館(字幕)] 6点(2010-04-26 12:05:19)《改行有》 242. レオン(1994) ジャン・レノいい味出してるなと特に感じました。 ゲイリー・オールドマンは妙に怖いし、ナタリー・ポートマン可愛かったんだなと。 リュック・ベッソン後期を特に観ている私には、こんなクオリティーの作品を作れる時期もあったんだなあと妙に感動してしまいました。 俺も錠剤飲む時ああしようかな。[DVD(字幕)] 8点(2010-04-22 12:26:59)《改行有》 243. 007/リビング・デイライツ なかなかハードな噛みごたえで楽しませてくれるボンドです。 ティモシー・ダルトンの男前ぶりと、アクションの良さに惚れ惚れ。 エロスと男前の両方をバランス良く体現してくれるボンドです。[DVD(字幕)] 7点(2010-04-20 18:45:31)《改行有》 244. アホリックス 僕らの世代の「死霊の盆踊り」。 時代は移ろうし、人々の嗜好は変わるが、人のセンスの下限は変わらない。 パロディー映画なのに、面白くも無く、模倣も中途半端でレビューに困るわ!!! [DVD(字幕)] 0点(2010-04-20 18:41:28)《改行有》 245. アメリ 所々の遊びの効いたシーンは楽しめたのだが・・・。 ポンポン進んで行く軽いストーリーは、肩の力を抜いて、ゆるーく観れたのだが、 お洒落映画の代表作だと毛嫌いされる理由が少々分かった気がする。 観賞後、何も残らない映画とはまさにこの映画のことで、短編ギャク漫画を観るような気持ちで鑑賞するとベター。 [DVD(字幕)] 6点(2010-04-19 02:24:59)《改行有》 246. 007/ゴールデンアイ 《ネタバレ》 シリーズの中でも、一番いやらしい表現のボンドが登場。 昔の友との戦いという熱くなるストーリーに加え、中盤のカーチェイスシーンは一見の価値あり。 ピアーズ・ブロスナン主演ボンドでは唯一観る価値のある映画だと思う。 [CS・衛星(字幕)] 6点(2010-04-19 02:18:17)《改行有》 247. 007/消されたライセンス 《ネタバレ》 衝撃的な幕開けと共に、かなり人間臭いボンドが楽しめます。 ティモシー・ダルトンはかなり男前ですね。 ボンドのスパイ映画というよりは、シュワルツネッガーの出てるアクション映画みたいだなという気がしないではない。 まあ、政府の任務じゃないから当たり前ですが。[CS・衛星(字幕)] 5点(2010-04-19 02:14:40)《改行有》 248. アリス・イン・ワンダーランド 《ネタバレ》 3D版を鑑賞しました。 つくづく思ってしまうのは、奇想天外なキャラクター達が登場する“だけ”な映画には退屈してしまうようになってしまったこと。 ライラの冒険然り、ナルニアの一作目然り。 奇想天外なキャラクターと言うのが、あまりにも世の中に氾濫している。 重要なのは、そのキャラクター達がいかにストーリー上生きてくるかだと思うのだが。 残念ながら、今作のストーリーは稚拙に感じてしまったし、高揚感を覚えるような場面も見受けられなかった。 子供向けの善悪ストーリーに魅力的なキャラクターを置いただけに思えた。 主人公の少女は美しいのだが魅力に欠けるし、アン・ハサウェイの演技力には疑問符が付くし、 ジョニー・デップはジョニー・デップのままで、 とてもじゃないが楽しめなかった。 もし通常版で観たと考えると、ぞっとしてしまう。 それくらい見所が無かった。 [映画館(字幕)] 4点(2010-04-19 01:58:55)(良:1票) 《改行有》 249. 火垂るの墓(1988) アニメーションで作る意味があったのか。 そこのところが頭の中で引っかかっていつも楽しめない。 別にグロテスクなシーンが欲しいと言ってるわけではないのだが、 あまりにもオブラートに包まれてるような気がしてならない。 今まで観てきた戦争の映像というのは、セックスの映像や、野生動物が獲物を食らう様子ぐらい生生しかった。 この映画の主題の一部に反戦というテーマがあるのであれば、残念ながらそういった感情を強く持つには至らない出来だった。 仮に反戦というテーマを持たないのであれば、わざわざ実際の戦争を持ち出さないで欲しかった。 [地上波(邦画)] 5点(2010-04-16 19:28:16)《改行有》 250. 平成狸合戦ぽんぽこ 狸達の人間臭さが面白い。 大行進の場面は、祭という感じがして楽しくなります。 お金を払ってまで観ようとは思えませんが、テレビでやってる分には流し目程度に観てます。[地上波(邦画)] 4点(2010-04-16 19:01:00)《改行有》 251. おもひでぽろぽろ 現実の匂いがプンプンしてきて、妙にノスタルジックを感じさせてくれる映画。 独特の空気の中で、ギバちゃんの声に妙にほっこりさせられる。[地上波(邦画)] 5点(2010-04-16 18:57:11)《改行有》 252. 千と千尋の神隠し 夏のあつーい夜に観るのが妙にシックリくる映画。 アニメーションで描かれる異形の者達は、妙に愛らしい。 主人公の声に未だにイライラさせられる点が嫌だ。 安定感のあるクオリティーに、妙に安心させられた記憶がある。[映画館(邦画)] 6点(2010-04-16 18:54:44)《改行有》 253. 天空の城ラピュタ 壮大な世界観に幼少期から度肝を抜かれた。 地上、地下、空、宇宙と全部が舞台になってるんだから、それも無理は無いだろう。 幼少時感じた竜の巣突入時の高揚感は、今でも忘れない。 [DVD(邦画)] 8点(2010-04-16 18:50:32)《改行有》 254. 魔女の宅急便(1989) 魔女という設定や、ユーミンの印象的な主題歌があってか、妙に心に残った。 ただ、物語の重要なストーリーと知りつつも、絵画の話は毎回ダレてしまう。 あと、トンボの浮ついた性格は昔から好きじゃなかった。 [地上波(邦画)] 6点(2010-04-16 18:44:18)《改行有》 255. 耳をすませば(1995) 多分大人になってから観たのでは、この面白さは理解できなかったかもしれない。 到底、自分には起こりそうもない設定とは知りつつも、登場人物達が妙にイキイキとしていて憧れの世界だった。 個人的な思い出があるからか、テレビでやってると結構観てしまう。[DVD(邦画)] 7点(2010-04-16 18:38:40)《改行有》 256. ルパン三世 カリオストロの城 日本語版と英語版、併せて何回観たか分からないくらい観た。 宮崎監督と、ルパンの世界、そして素晴しい主題歌が絶妙にマッチして、飽きたと思うことがあまり無い。 時計のギミックの残酷さとが相まって、子供時代からかなり心に残っていた。[DVD(邦画)] 8点(2010-04-16 18:35:22)《改行有》 257. もののけ姫 娯楽映画として、中々の出来だと思う。 アニメーションだからこそ出来た壮大な世界観に、素直に見とれてしまった。 サンの声優がちょっと痛いが。[DVD(邦画)] 7点(2010-04-16 18:30:32)《改行有》 258. 風の谷のナウシカ 面白いには面白いのだが、作品の背景の濃密な思想に参ってしまう。 [DVD(邦画)] 6点(2010-04-16 18:27:09)《改行有》 259. 恋人たちの予感 男女どちらかの意見に偏った作りではなく、両者の本音が聞けて面白い。 両者が本音を言いつつも、嫌悪感を覚えるような内容じゃなく、上手く上質の音楽で纏めています。 たまには、男女の本質に触れてみようとする映画を観るのも良いんじゃないでしょうか。 コーヒーでも飲みながら、ゆったりと鑑賞してもらいたい作品です。 8点だと若干高い気もしますが、7点群に埋もれさせておくのももったいない作品だと思いました。[DVD(字幕)] 8点(2010-04-16 03:40:28)《改行有》 260. 鉄板ニュース伝説 ガラクタの寄せ集めに感じた。 レビューしようにも、内容が乏しくて、書きたいことが浮かばない。 お馬鹿コメディーはジャンルとしては素晴らしいと思うし、好きなジャンルだが、この作品はちょっと程度が低すぎるかな。 [CS・衛星(字幕)] 2点(2010-04-14 17:32:32)《改行有》
|