みんなのシネマレビュー |
|
261. アクシデンタル・スパイ 近年のジャッキー映画にはやや曇りがちだった痛快感がこの映画には存分にあって、久しぶりに「面白い」と思えるジャッキー映画だった。アクションシーンもジャッキー・チェンらしい迫力とユニークさに富んでおりとても楽しめた。ありがちなストーリー展開もジャッキー映画だから許せる。7点(2003-06-07 12:49:41) 262. GHOST IN THE SHELL / 攻殻機動隊 何がそこまで絶賛されるのかイマイチ分からなかった。特に画期的なものを感じることもできなかったし、アニメとしても好きな絵じゃないので楽しめなかった。4点(2003-06-07 02:36:23) 263. ピストルオペラ 予告の「ちゅうちゅうたこかいな」でかなり引き付けられたんだけど、思ったよりも面白くなかった。「ツィゴイネルワイゼン」的な難解さを期待していたけど、ストーリーは至極単純で退屈なばかりだった。2点(2003-06-07 02:33:04) 264. 気狂いピエロ 「勝手にしやがれ」とかは好きだけど、この映画はただわけが分からなかった。映画に芸術性を持たせるのは結構だけど、面白くなきゃ意味がないよ。1点(2003-06-07 02:28:49) 265. クローン ラストにおける二転三転のヒネりはとても面白かった。全体的にテンポも良く映像もしっかりしていたので緊張感を持って観れた。下手に大作ぶらずにB級的なところが味があって面白さにつながっていると思う。8点(2003-06-07 02:24:26) 266. ソードフィッシュ なかなか映像的にもストーリー的にも斬新な切り口の映画だったことは認めるが、満足感はなかった。トラヴォルタが結局生き残るというラストはまあ良いとしても、そのためのトリックは少し陳腐だったように思う。あそこでもっとヒネってくれないと衝撃は得られない。となると、見所は最初の銃撃シーンだけだったような……。5点(2003-06-07 02:19:02) 267. グランド・ホテル グランド・ホテル形式の映画が好きな僕にとっては観ないわけにはいかない映画だった。あらゆる映画がこの作品から真似ているなということが随所で見られとても楽しめた。7点(2003-06-07 02:10:46) 268. 60セカンズ あまり車好きじゃない者にとってはストーリーがあまりに単純で面白くなかった。スピード感はあったけど、特に迫力を感じたわけでもなかった。4点(2003-06-07 02:06:00) 269. アマデウス 狂おしい天才の苦悩とその天才に狂う男の苦悩を濃厚に描き出す名作。「天才」という運命に振り回される2人の男の切なすぎる人生を見ると、安易に天才というものに憧れるべきではないということを痛感する。演出、演技、音楽、映像と全体的に非常に完成度が高い傑作だった。9点(2003-06-07 02:02:33) 270. マグノリア 小さな世界の中に様々な人間がそれぞれの事情の中で悩み、苦しみながら生きている様をユーモラスに感動的に描き出していく。と、これで終わればよくある群像劇であるがこの映画は一味違う。それにプラス「人生は何が起こるか分からない」ということを蛙が空から降ってくるという離れ業で象徴させる映画のセンスに脱帽だった。とても不思議な映画だったけど、観た後はかなり元気になるはず。9点(2003-06-07 01:56:38) 271. オー・ブラザー! 映画の雰囲気や台詞回しなどはとても愉快で楽しかったけど、ストーリー自体にそれほど魅力がなく盛り上がりに欠ける映画だった。ジョージ・クルーニーのダメ男ぶりはとてもユニークで巧かったと思う。5点(2003-06-07 01:38:55) 272. GO(2001・行定勲監督作品) 非常にエネルギーに満ち、物語のテーマを押し付けがましくならずにストレートに伝えることに成功している素晴らしい映画だった。この映画の伝えるテーマと問題は日本人にとって非常に重く大切なことで一歩間違えばとても説教臭い映画になってしまうところをエンターテイメント性豊かに映画として面白いものに仕上げていることが見事だった。監督の行定勲と脚本の宮藤官九郎は実にいい仕事をやってのけたと思う。あらゆる意味で非常に価値のある映画だ。9点(2003-06-07 01:35:02)(良:1票) 273. ウォーターボーイズ まさに青春って感じで、まぶしくて個人的には非常に渇望的だった。もちろんシンクロをやっていたわけじゃないけど、あの頃に戻りたいという気持ちが強く湧き上がってくる。とても瑞々しく爽快感のある最高に気持ちいい映画だった。9点(2003-06-07 01:11:12) 274. マーシャル・ロー(1998) 9・11前後の状況を予見したかのような設定とストーリーには目を見張るものがあった。もっとコケてる映画かとも思っていたんだけど、リアリティがあり集中して観ることができた。7点(2003-06-07 01:06:06) 275. DEAD OR ALIVE2 逃亡者 前作の勢いに乗じての続編なんだから、もう少し前作の内容にそうストーリーにするべきだったと思う。ほのぼのしたコメディっぽくなっていたことも残念だ。1点(2003-06-07 01:00:55) 276. 続・猿の惑星 こういうラストのチープさは結構好きだったりする☆どうやったって前作を超えるなんてことはほとんど不可能なんだから、今作はこれで独特の安っぽさを楽しめるB級映画に仕上がっていて良かったと思う。大傑作の続編が期待にそぐわなかったからって酷評してもしょうがないと思うけどね。6点(2003-06-07 00:56:55) 277. キス・オブ・ザ・ドラゴン アクションシーンは見応えがありジェット・リーのキレには感服したけど、ジャッキー映画等と比べるとユーモア性がないぶん観ていてダレる感があり楽しめなかった。アクション映画として及第点ではあるのだけれど。6点(2003-06-07 00:50:26) 278. RED SHADOW 赤影 この映画と「ステレオ・フューチャー」を観て、僕はもう中野裕之監督の映画は見まいと決めた。ビジュアル的なセンスだけを売りにして映画を作るのはもうやめてほしい。ちなみにこの映画はビジュアル的にも見るものはない。1点(2003-06-07 00:46:11) 279. インビジブル(2000) ポール・バーホーベンらしい、CGのクオリティは高いがノリはB級映画という作風が非常に楽しめた。ネタが透明人間というあまりにもありふれたものなだけに、このB級的な雰囲気はとてもマッチしていたと思う。姿が見えなくなっても怪物的な演技を見せたケビン・ベーコンが良かった。7点(2003-06-07 00:42:16) 280. 猿の惑星 映画史上においてもあまりに有名なラストシーンには衝撃とともに人間として重い教訓を感じる。リアルタイムでこの映画を観た人達の衝撃はさらに凄まじかったに違いない。8点(2003-06-07 00:36:02)
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS