みんなのシネマレビュー |
|
261. ホワイトナイツ/白夜 最初は「バレエが出てくる?」なんて、毛嫌いして観ていなかったんですよね。でもこれが秀逸! 亡命するためにステップを踏むバリシニコフを観ていると応援に力が入ってしまいます。もちろん、ライオネル・リッチーの”Say You, Say Me"も最高です。なかなか緊迫感のあるドラマとして楽しめました。グレゴリー・”しょっちゅー”・ハインズのご冥福を・・・。9点(2003-12-04 13:55:13) 262. 遠雷(1981) 何らかの意味を見出そうとして観ていなかったので、石田えりのヌードしか印象に残っていないんですね。5点(2003-12-04 11:58:34) 263. ポルターガイスト(1982) まあ墓の上に家を建てればいろいろとありそうですね。小さな子供がテレビに向かって話をしているときは、何かいるのかな? 印象に残っているシーンはお父さんがウィスキーを飲むときに虫が入っていくところ。想像しただけで気持ち悪いね。シリーズ化されたけど、これがいちばんかな。7点(2003-12-04 08:59:31) 264. ポリスアカデミー'94/モスクワ大作戦!! 「天地創造」や「薔薇の名前」や「スターリングラード」のロン・”おさる”・パールマンや、ドラキュラ役者で性格俳優のクリストファー・リーが出ているんだけれど、ストーリーがないので(もともと無いけど(笑))、以前のシリーズほどパワーがないのも残念。眉毛の根多は笑ったけどね。6点(2003-12-04 08:57:19) 265. ポリスアカデミー5/マイアミ特別勤務 マイアミでジェットスキーで大暴れだ!(笑) マホーニーの代わりにジョーンズ(マイケル・ウィンスロー)が主役になったような感じだね。まあタックルベリーも出てくるし、良しとしますか。ラサール校長の健在ぶりに拍手!6点(2003-12-04 08:53:23) 266. ポリスアカデミー4/市民パトロール 制服姿のシャロン・ストーンにぞっこん!(笑) 自警団に訓練するのも馬鹿馬鹿しいし、気球に乗っちゃう展開も不自然ですが、いいんです!(笑)7点(2003-12-04 08:49:54) 267. ポリスアカデミー3/全員再訓練! 前作で暴走族のリーダーだったあの"ゼッド"が、どうしてアカデミーに入ったのかってことは置いといて(←え?絶対あり得ないよね(笑))、またまたおバカな騒動を繰り広げるわけですね。まだまだ続くぞ!(笑)7点(2003-12-04 08:46:31) 268. ポリスアカデミー2/全員出動! ”ゼッド”が最高に変な奴ですね(笑)。無事にポリスアカデミーを卒業したマホーニーたちが実戦で活躍するわけですが、相変わらず大騒動で楽しいです。タックルベリーがいいんだなあ。撃ちまくれ!(笑)7点(2003-12-04 08:43:14) 269. ポリスアカデミー 記念すべきシリーズ第一作。この手の映画って、もともと真面目な役者が真面目にギャグをやることのギャップが楽しいというのがありますよね。2メートルの大男ババ・”馬場”・スミスの運転教習のためにマホーニー(スティーブ・グッテンバーグ)と夜の練習をするところとか大好きです。助手席によく乗るきになるよなあ(笑)。ラサール校長と金魚の話も最高。こういう何も考えなくていい映画って楽しいね。8点(2003-12-04 08:36:53) 270. ホット・ショット2 マッチョなチャーリー・シーンに大笑い! スタローンのパクリをしまくってよかったねえ。死者カウンターも馬鹿げていて(苦笑)。フセインとアメリカ大統領(ロイド・ブリッジス)が直接対決するのも大笑い! 2時間で帰ってくるなんてことせずに、バカ息子にも直接戦って欲しかったね(微笑)。しっかし、リチャード・クレンナを出してしまうとは! ロイド・ブリッジスもまたまた出てしまうとは! 二人ともおバカ路線に転向か?(笑) <2003年12月15日追記>サダム・フセインらしき人物が穴の中から見つかったらしいので、ここはひとつジョージ・"バカ息子”・ブッシュJrに、イラクに飛んでもらって、この映画のように対決してもらいましょうか(笑)。8点(2003-12-04 08:29:45) 271. ホット・ショット チャーリー・シーンがまじめな顔してパロディをやるっていう点じゃ、「裸の銃を持つ男」シリーズと同じですよね。「トップ・ガン」のパロディがとても馬鹿馬鹿しくてよかったね。タレ目のゴリノがチャーミングでした。でもさ、ロイド・ブリッジスも何もこんな映画に出なくてもよかったのにね(笑)。7点(2003-12-04 08:21:59) 272. ポセイドン・アドベンチャー2 アクション・サスペンスとして普通に楽しんだけどなぁ。テリー・サバラスが好きなモンで(笑)。ポセイドン号に実は核があったという荒唐無稽な設定も、それをめぐる陰謀も楽しいじゃありませんか(笑)。前作でジーン・ハックマンらとすれ違ったグループが、その後どうなったかを観られたのも儲けモノです。6点(2003-12-04 08:15:06) 273. ポストマン(1997) いいじゃないですか。郵便を配ることでヒーローになるって。ああいう生き方も好きだな。7点(2003-12-04 08:11:03) 274. 劇場版ポケットモンスター ミュウツーの逆襲 オープニングでの、自我への疑問をモノローグする場面は期待感充分の始まりでしたが、後半になってバトルをする辺りになると、それが希薄になってしまった感じで、尻すぼみの感は否めません。前半の雰囲気のまま最後まで引きずって欲しかったなあ。ミュウツーの市村正親さんの声は、苦悩する感じが出ていてよかったね。7点(2003-12-04 08:09:42) 275. ボーン・コレクター まったく動けないという設定はおもしろいですが、そのためにかなり動ける場所が限定されてしまい、かわりにアンジェリーナ・"クチビル”・ジョリーが活躍することになったんでしょうね。前提は面白かったけれど、佳境に向かうに連れて面白さが半減してしまった感じです。残念。6点(2003-12-04 08:05:01) 276. 暴走機関車 「ゆりかごを揺らす手」のレベッカ・デ・モーネイが女性乗務員だったんだね。ああいう職場に女性というのも最初は意外な気がしました。ジョン・ボイトを執拗に追いかける刑務所長のジョン・P・ライアンが狂気を秘めて好い感じですね。鉄道の司令室のケネス・マクミランが思ったより出番が少なくてちょっとガッカリ。まあ主役はジョン・ボイトであり、アンチヒーローを熱演しているのはたしかです。連結器のエピソードは、とっても痛さが伝わりますね。なにしろ、私もオートバイのチェーンで指を挟んだことあるので(関節砕けました(苦笑))、実感できます。痛いよぉ~!(笑)8点(2003-12-04 08:02:37) 277. ペリカン文書 ありゃ、これも書いてない! サスペンス満点の傑作ですね。一大学生の論文が大統領にまで渡るのかという疑問はありますが、とにかく最後までハラハラドキドキさせてもらいました。8点(2003-12-04 00:12:17) 278. ペット・セメタリー(1989) 《ネタバレ》 あ、これも書いていない! 私の大好きな作品です。キングの映画としてはいちばん好きです。なんといっても、親子の愛情、夫婦の愛情が悲しくて切なくていいですね。これはホラーではなくラブストーリー、家族愛の物語ですよ。最初に病院に運び込まれた頭グシャの男が狂言回しの役をやっていますね。あれ、けっこう好きです。隣の家の老人が過去に秘密を持っているのもなかなかイケてます(喉切られちゃってビックリ!)。さらに、猫の話も泣けます。一度生き返ったのに、注射をして殺すシーン。父親の気持ちが痛いほどわかります。ホントはあんなことしたくなかったんだよ。圧巻は、息子に殺された妻を運んでいって、彼女が帰ってくるシーン。目からトロリでキスするシーンは泣けてきました。まあ、あんな無茶を繰り返していたらバッド・エンディングは仕方ないよね。あの奥さん、スタートレックに出ていたよね。ああいうショートカットもいいかなと、この映画を観たときには感じました(笑)。ちなみに、ちゃんとクレジットを観ていた人なら気がついていただろうけど、あの家の子供たちは二人とも双子です。いつ入れ替わったのかまったくわかりませんね。9点(2003-12-04 00:06:32) 279. ベスト・キッド4 今度は、カラテ少女なんですよね。2よりは面白かったな。6点(2003-12-03 23:58:15) 280. ベスト・キッド2 あったね、でんでん太鼓(笑)。他を何もおぼえていない(苦笑)。5点(2003-12-03 23:55:36)
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS