みんなのシネマレビュー
no_the_warさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 772
性別 男性
ホームページ http://blog.livedoor.jp/no_the_war-since2010/
年齢 42歳
自己紹介 ブログでは文字数気にせずレビューしています。
併せてご覧ください(^っ^)b

こんな僕ですが父になりました。しばらくは子育てで映画どころじゃありません。じゃんじゃん笑投票なりなんなりしてください。

2015年1月、ついに700レビューに届きました。記念すべき700レビュー目は・・・『ゲームセンターCXザムービー』うっかりしてたぜとほほ

2018年、今年は12本映画館で観れました。つきいちペースは健康的。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1234567891011121314151617181920
21222324252627282930313233343536373839
投稿日付順1234567891011121314151617181920
21222324252627282930313233343536373839
変更日付順1234567891011121314151617181920
21222324252627282930313233343536373839

261.  罪とか罰とか 《ネタバレ》 ケラが演劇人から映画人に割合的に濃くなってきたことを決定づけた。 時系列粉々系ではかなり面白い。[映画館(邦画)] 9点(2009-06-20 00:46:49)《改行有》

262.  ザ・マジックアワー もうちょいエロさがあれば10点![DVD(邦画)] 9点(2009-05-30 16:23:32)

263.  立喰師列伝 押井が書いた新書を読まされているようだった。[DVD(邦画)] 8点(2009-05-30 16:18:24)

264.  天使と悪魔 《ネタバレ》 つまり物質と反物質が天使と悪魔ということですかね。科学と宗教という構図もありうる。どっちが天使でどっちが悪魔なのさ。 まるでイタリア旅行しているみたいだった。次はエジプトに行きたいなー。 [映画館(字幕)] 7点(2009-05-30 16:17:11)《改行有》

265.  スラムドッグ$ミリオネア 《ネタバレ》 実は、ミリオネアは虚像ではなかったか。主人公の青年のうつろな夢の世界。スラム街で感染症の合併症で激やせで朦朧と死を待つ青年が、ちらと目にしたテレビ番組ミリオネアが脳裏に残り、自分が知ってるなけなしの知識のみを出題してくる奇跡を妄想し、一目ぼれした女の子をとびっきり美しく描き、ミリオネア出演に加えて大人になった女の子まで手に入る。そしていまわの際、みんなで駅のホームでインドダンスする譫妄して、孤独な死。そうすれば説明がつく。ダニーボイルも実はそんなふうに撮ってるんじゃないっすかね? [映画館(字幕)] 9点(2009-05-30 16:16:19)(良:5票) 《改行有》

266.  運命じゃない人 《ネタバレ》 『アフタースクール』のときはイヤミがあってどうも気に入らなかったが、今作はそんなイヤミが上手に抜けていて、まるでビックリハウスのような複雑なお話でさえも素直に楽しめた。きっと役者たちが素直に演じていたからであろう。 『パルプフィクション』でラストのラスト、男が店員を呼んだ瞬間のカタルシスのように、中盤でよいので泣けるシーンが一つでもあれば名作となったであろう。[DVD(邦画)] 9点(2009-05-25 01:12:37)《改行有》

267.  僕の彼女はサイボーグ 《ネタバレ》 「支離滅裂」もしくは「破綻」という言葉を映画にしたらこんな感じ。[DVD(邦画)] 4点(2009-05-25 01:03:49)

268.  幸せになるためのイタリア語講座 《ネタバレ》 もしかしたらドグマ95の純潔の誓いは、映画を安っぽくしてしまうだけなのではないか、とふと感じてしまった。けれどもやっぱりこの撮り方でもって見えてくるものもあるので、憎めない。 純潔の誓いは、女性を撮るのに適している。[DVD(字幕)] 8点(2009-05-25 01:01:06)《改行有》

269.  ブタがいた教室 《ネタバレ》 彼らは学級会の外でもことさら意見を交わす。なんで食おうと思えるの?みたく。ここで食う派の小学生は決定的なセリフを漏らす。 「おれだって、Pちゃんには長生きしてほしいけど・・・」 これだ。このセリフが泣ける。男子だけでなく、女子も同じように漏らす。Pちゃんに長生きしてほしいという考えは賛成派も反対派も共通しているようである。しかし、「長生きしてほしいけど・・・」の続きに来る、業が突き動かす本能を表現する語彙力を小学生は持っていない。 当然「長生きしてほしい。よって屠畜はしない。」という意見は正しい。しかし「長生きしてほしい。だけど殺して食う。」ということも正しいのである。われわれは一定ライン穢れることによって生きている。小学生たちはそのことに気づき、自らの穢らわしさを自覚し涙を流す。しかしそんな彼らを映画は祝福する。いや、Pちゃんが彼らを赦したのだ。 これは、一匹の畜生がトラックによって小学校からどこかへ連れられて行く姿を描くことによって、人間の業を赦す。この映画を観て小学生らと一緒に煩悶したら、少しは肩の力をぬいて食事してもいいよ、という、いわば免罪符的映画。[DVD(邦画)] 8点(2009-05-25 00:57:51)《改行有》

270.  ロッキー・ホラー・ショー 《ネタバレ》 30年前の映画だとは思えない。みんな歌がうまくてすばらしい。[DVD(字幕)] 8点(2009-05-25 00:55:16)

271.  グラン・トリノ 《ネタバレ》 公開初日に鑑賞。奥さんに先立たれた頑固保守ジジイが、近所に引っ越してきた東洋系移民との付き合いの中で、生きるとは何か、死ぬとは何かを悟っていく映画。グラントリノというのは、フォードという車会社の70年代の高級車のことで、このジジイが大切にしている車のこと。 ジジイは朝鮮戦争から生還した元兵隊で、戦争で沢山人を殺した記憶が焦げ付いて離れないでいる。それゆえのラスト、ジジイの丸腰の決断が勇敢。報復の連鎖を、自らの体をもって断ち切るジジイの姿を、夜の街頭によって照らし出す。エンディングの「グラントリノの歌」が泣ける。早い段階で警察を呼んでおけばああいう結末にはならなかっただろうな、残念。 [映画館(字幕)] 9点(2009-05-03 13:39:36)《改行有》

272.  GOEMON 《ネタバレ》 ずっと麻生久美子だと思っていたら広末でびっくり。 ずっと佐藤浩市だと思っていたら江口でびっくり。 特に広末、あれ麻生久美子でしょ。違うの?さすが麻生ってずっと思っていたのに。 まるで外国をマーケット対象としかしていないような描き方で、日本人には逆に違和感になることが少々。織田信長の肖像画はやっぱり教科書に載ってるあれでなきゃアレ?ってなる。なので、もっと時代錯誤の衣装やメイクをやってしまってよかったのではないか。ヘリコプターで空爆とか、馬でなくバイクで疾走とか。 むしろ押井守よろしくアニメーションでもよかったんじゃないか。やってることはほぼアニメーションみたいだし。 外国人は、家康がその後300年くらい戦争をしなかったという史実をご存じないのではないか、これを知ってるか否かでラストの感慨が変わる。 [映画館(邦画)] 8点(2009-05-03 01:55:13)《改行有》

273.  ひぐらしのなく頃に とりあえずあのヒロイン二人は脱ぐべきだ。[DVD(邦画)] 3点(2009-04-20 22:32:17)(笑:1票) (良:1票)

274.  ゲゲゲの鬼太郎 妖怪特急!まぼろしの汽車 《ネタバレ》 うーん、そんなにおもしろくねえ。 テレビ版のシャチホコみたいな吸血鬼が出てるまぼろしの貴社のほうがおもしろい。[DVD(邦画)] 4点(2009-04-20 21:47:43)《改行有》

275.  ゲゲゲの鬼太郎 大海獣 《ネタバレ》 水木の原作(血を注射するやつ)のほうだとおもって借りたのに、チンポとは。 [DVD(邦画)] 5点(2009-04-20 21:44:59)《改行有》

276.   《ネタバレ》 もうすこしわかりやすくてもよかったかなあー。 [DVD(邦画)] 7点(2009-04-20 21:42:27)《改行有》

277.  ブラッド・ダイヤモンド 《ネタバレ》 我々はもっとこういう映画を観て、目の前の生活とアフリカの現実との相関を意識しなければならない。[DVD(吹替)] 9点(2009-04-06 00:49:47)

278.  ウォッチメン 《ネタバレ》 前田先生のおっしゃるとおり、青入道やロールシャッハはなんらかへのメタファーであるのかもしれないが、だとしたらもうすこしわかりやすくしてほしい。火星のでかい時計とか、最後の新聞屋さんとか、なんか意味があるんだろうけど、そこまで見抜くことができなかった。なので消化不良。[映画館(字幕)] 8点(2009-04-06 00:45:41)

279.  ワルキューレ 《ネタバレ》 結局映画を見ている全員がご存じのとおり、クーデターは失敗し、クーデター該当者は全員銃殺刑。今にして考えればトムクルーズの行動は正義なんだろうけども、時代は彼を極悪人とするのだな。罪とは相対的なものであって、絶対的尺度はどこにあるんだ。つまり人を殺すってのも絶対的罪とはならないということである。戦争のもとでは人殺しは正義になる。 [映画館(字幕)] 8点(2009-04-06 00:40:55)(良:1票) 《改行有》

280.  ダイ・ハード 《ネタバレ》 つまり永遠の少年たちなんですな、彼らのソウルは。[DVD(字幕)] 9点(2009-03-27 01:13:14)

070.91%
1182.33%
260.78%
3151.94%
4283.63%
5293.76%
6729.33%
714819.17%
823930.96%
917322.41%
10374.79%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS