みんなのシネマレビュー
グルコサミンSさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 294
性別 男性
自己紹介 基本 SFとアクションとコメディが守備範囲。
映画通ではなく、中レベルの映画ファンです・・。
苦手なジャンルや興味のない映画は元から見ないし、観て良かった作品ばかりレビューしてるので、8~10点ばかり付けてしまいます。
期待した作品と、期待してなかった作品で、評価が上下してしまう癖が
あります。あと話題の大作とかには、評価は辛目です。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順123456789101112131415
投稿日付順123456789101112131415
変更日付順123456789101112131415

261.  ソロモンの偽証 後篇・裁判 《ネタバレ》 前後編合計 4時間半・・ 長過ぎです。 2時間に収まらないからといって、どーせ2本になるなら 時間は使い放題って、あぐらかいてるのかな。ダラダラし過ぎ。 で中身はというと、学生が主体だからか、学校内演劇のような温度・・。 映画化の前に、原作の問題なのかなあ (未読) 裁判すれば真実にたどり着けるのかが疑問。話し合いの場で、偽証が 通れば、真実は遠ざかる。表題がすでに偽証なのに・・意味不明。 真実は、操作と証拠によって明らかになっていくもので裁判だけで解決 できるとでも思っているのかな。 最後に真実を話したとされている者が、偽証していたら? で、その告白で、被害者は逆に浮かばれない体裁になってしまった。 被害者の無念を晴らす目的で始まったのに、この結末で良かったの? せめて自殺少年の両親を、ラストシーンに加えるべきではないのか。 何を描いたのか判らない、スッキリ出来ない映画。[DVD(邦画)] 4点(2016-12-16 15:53:27)《改行有》

262.  君の名は。(2016) 《ネタバレ》 話題の3本。シンゴジラ、この世界の・・、そしてこの作品を見ました。 点数は辛目で、7点かな。 吹っ飛んだストーリーにしたのは良いけど、良く考えると無理が多いので 見ている途中で萎えてしまった。SFではなく、ファンタジーとしての価値? 異性の他人の体で目が覚めたら、いやいやそりゃもう隠せないでしょ。 ていうか表に出られません。出たとしても、自ら精神病院探すかも。 終始その違和感を引きずってしまい、周りの若者たちと同じ目線で見られないのを 悲しむべきか・・ それにはもう年を取り過ぎました。 壮大な出来事の後で、かすかな記憶の女性を目の前にして例のセリフ。 そりゃ感動はしましたよ。ただしつこく使われるJポップが、年寄りにはウザイ。 アニメ版「時かけ」のようなピアノ主体の歌を使えば正解というつもりは無いが 若い世代の感性だと、これが正解なのかもね。これが今の売れ線、王道なのかも。 絵がキレイなのは評判通りでした。でもあまり残らない普通のアニメ感が・・ 再視聴して、違和感が更に増えてしまい、もはや評価のテーブルにも載せられない感が。 のっぺりのキャラは置いといて、背景の絵は悪くない。どうにもこの幼稚な脚本に嫌悪してしまう。 聞けば、脚本賞なの? 唖然として言葉も無い・・。 才能ある作家の登場が待ち遠しい。[映画館(邦画)] 4点(2016-12-16 15:29:44)(良:1票) 《改行有》

263.  この世界の片隅に(2016) 《ネタバレ》 何をコメントしたらいいか悩む映画です。 ありとあらゆるモノが描かれています。その一つ一つを取り上げて云々は、止めておきたい。 戦争中という、極めて異常な時間の中で、前線から遙か後方に普通の家族が普通に暮らしていた。 一時帰国して幼馴染に合いに来た兵士が、「お前は普通で居てくれ」という言葉の重さ。 この物語は、戦争中に、国民が皆戦争していたわけでなく、かといって皆暗い顔で毎日過ごして 居たわけでもない。時代に流されても、誰もが苦しみを乗り越えて、毎日を精一杯生きていた。 辛い、苦しい、悲しい、悔しいだけで生きるのではなく、小さな事にでもとにかく笑ってエネルギーに 変えていく、たくましい当時の日本人が確かにそこにいました。 終戦後、占領軍の兵士に道を教えてチョコレートを貰うしたたかなヒロイン。とにかく前を向いて 顔を上げて進んで行く普通の人々の日常を見ると、生きる力を貰えたような気がします。 見終わっても、いろいろな事が頭の中をぐるぐる回ってしまい、考えをまとめられず、一体この映画は 何だったのかと一晩過ぎてしまいましたが、これは答えは1つではないんだと納得する事にしました。 どうして、こんなにも心の底に響くのか、その答えは当時の広島の街並みや人々の姿を忠実に書いて くれたのが、大きいと思う。のどかな呉の空に対空砲火の轟音が響くそのインパクトはかつてない衝撃・・ これはとんでもない名作が出来たのではないでしょうか・・? あの映画、蛍の墓と比較されがちですが、生きる力が貰えるという点で、こっちがフェイバリットです。[映画館(邦画)] 10点(2016-12-01 18:47:26)(良:3票) 《改行有》

264.  テッド2 《ネタバレ》 下品な会話が売りでありツボであり、ネック・・。 人に勧めると、変態の仲間入りしてしまう危険性に注意。 また、ドラッグや度を越したイタズラで、モラル崩壊の内容です。 良くも悪くも今のアメリカを象徴してるのでしょうかね・・ その意味でもR指定なのかも。 まあ大人が自宅で一人で馬鹿笑いするには問題なしです。 ニューヨークへのドライブ中、テッドが運転して事故るシーンは 「大災難 PTA」(30年程前のコメディ)のパロディでした。 今は亡きジョンキャンディの顔が見たくて押入れの在庫探してしまいました。 キャンディ氏に哀悼の意で1点プラス。[DVD(字幕)] 6点(2016-10-04 18:14:53)《改行有》

265.  シン・ゴジラ 《ネタバレ》 映画館から帰りました。まあまあ面白かったんですが、 周りから、もろ手を挙げてオススメされた割にはいまひとつでした。 国を守る為と言いつつ、事後の出世に拘る会話がウザイ。不要。 アメリカ政府から派遣された重要人物として石原さとみが、50歳迄に 大統領になるという夢について語るシーンもウザイ・・ 興醒め、至極不要。 このシーン入れるなら米国人の俳優にすべき。入れ無ければさとみチャンでOK。 ゴジラがエネルギー切れで立ったまま何週間も眠る設定も・・無理。 しかもその間も飛行物体だけに反応して光線攻撃するが地上を移動の場合は 攻撃してこないというのもマヌケ。人知を超える生命体じゃなかったのか・・ 沢山攻撃すればエネルギー切れで昏倒すると判っていたなら1発核攻撃の前に 東京大空襲なみの波状攻撃なら効果がある事になる。核に拘るには理由が不足。 いずれ光線だか熱線だかの威力が、怪獣とはいえ生物の体中から出るというのも 絵に華やかさを出す為だろうが盛り過ぎの感がある。 ゴジラが執拗に東京を目指す理由が不明のままというのもどうなの?体内組成の 解析、弱点の解明に至る科学力があるなら、推論くらい出せないのか? あと撮影のカメラ揺らしてパニック演出も、目が疲れるから押さえてくれ、やり過ぎ。 せっかくテンポ良く話が進んでいる中に、対策室のメンバーが体臭の件で風呂入るか どうかなんて、要らない絵でしょ。カットカット! とまあ、散々ケチ付けましたが、CGや特撮では頑張っていると思います。 東京都心でゴジラが闊歩する映像には、以前の子供映画にはない重厚な感じが出ました。 序盤の成長過程の容姿には爆笑して不安になりましたが後半は納得のゴジラでした。 自衛隊の戦闘シーンも迫力あって、日本映画史上最高の絵になったのでは? これらのすばらしい絵が、盛り過ぎ設定と不要なエピソードで台無しです。 シンプルに巨大生物と自衛隊との戦いを、リアルな現代日本に降りかかったSFとして まとめて欲しかった。 こう言うと、「それじゃあ沢山あるゴジラ映画との違いが無くなるよ」の意見もね。 いやストーリーで奇をてらうのではなく、あくまで高度な映像技術でリメイクして欲しい。 着ぐるみ特撮ではなくハリウッドの技術ででね。お話はシンプルでいいんです。 ただリアルさに拘って、政治家の野心の話とかは不要ですのでヨロシク。 大量の俳優さんを無駄使いの件ですが、自分にはオールスター戦観てるような 楽しさがあり、娯楽映画としては大正解かと。 なんせ娯楽ですから。[映画館(邦画)] 5点(2016-09-01 21:02:03)《改行有》

266.  バンクーバーの朝日 《ネタバレ》 典型的な日本的、超ウジウジ映画・・。 テーマや伝えたい事は理解可能だけど、あまりにもテンポが無い。 セリフもボソボソ、会話の間が永遠のように長い。 どう考えてもこの2時間以上の作品は、半分の内容しかない。 セリフの間をこんなに待たせておいて、結論は見せないで次へ飛ぶ。 一番嫌いなタイプの映画でした。 戦争との絡みで厳しい差別や虐待があったのを描くと、カナダ国民の 反感買うから描かないでサラリと流した結果、この映画を良くも悪くも 中途半端な作品にしてしまってる。 仕事も無く生活もままならない不遇な日系人の、希望の象徴だった野球チームを 描いたことで伝えたいモノはあるだろう。しかし見る側に対し「行間を読めば判る」 の姿勢が鼻に付いてしまうのは、自分が単細胞だからなのかな・・? 唯一、一攫千金を夢見てカナダへ来てしまった日本人が、成功してる様に 取り繕って、貧乏なのに祖国の親戚に送金を続ける下りは身に染みたなあ[DVD(字幕)] 4点(2016-07-18 15:14:31)《改行有》

267.  俺物語!! 《ネタバレ》 なかなか面白かった。 鈴木亮平君、役者魂のなせる技か・・ それとも、極端なキャラ造りによる効果なのか。 正解は前者でしょう。なにしろ変態仮面でのあの姿や トーキョートライブのキレまくり具合・・今一番気合の 入っている俳優は彼ですよ。 それは置いといて、この映画はラブコメであって、本来自分のカテでは 無いんだけど、なんかハマりました。暑苦しいゴリラとイケメンモデル との凸凹コンビの勘違いエピソードに腹がよじれつつ最後まで見てしまい ました。と思ったら、予告編のキスの練習場面がありませんでした。 で、調べたら・・エンドロールの後にありました。一番の最後が 暑苦しいゴリラのドアップで、超ウザイ終わり方なのに・・ 後味としては悪くない映画でした・・ ヒロインの女優さんはなんと、16歳・・? 亮平君33歳でダブルスコアですか。キャスティングの妙も効いてるなー[DVD(邦画)] 7点(2016-06-02 23:42:23)《改行有》

268.  予告犯 《ネタバレ》 中村義洋という監督さんは、安定してますね。ハズレが無い。 どれも今一歩な面がある事はありますが、見終わった時にいつも 何かの暖かい感情を残してくれる監督さんです。 大した役でもないのに、そうそうたる顔ぶれのキャスト陣。 監督の人柄にもよるのかな・・。 観ている途中は、時系列が理解できず、山中での殺人事件と ネット利用犯罪が、同時期かと勘違いしていました。反省。 自分のような鈍感な人は、字幕表示してもう一度観る事を おすすめします。 前後関係がワカラナイと、彼らの動機というか、病死した 少年への思いが空振りです。 他の監督だと、その辺の説明に時間やセリフを追加する処を、 中村監督は、いつもサラリと流すので、置いていかれてしまう。 要は、ここまでの大事件にした事で、少年の父親が一体誰なのかを、 日本の警察を本気にさせて、全国民から探し出してもらった・・? まあ、フィリピン人の子供が懇願しても、こんな途方も無い調査、 誰も動いてくれるわけも無いのが世の中の現実。 彼らはその後の追い込まれた状況の中で、自分達がやるべき事は これしかないと決起してしまった。 そして、ラスト。親友を得るのが夢だったゲイツは、親友の為に あえて犠牲になる事を選択。それを知った時の仲間たちの供述。 犯罪者達の心が響きあい、捜査担当者までも共鳴していく展開。 この映画(原作)は、結構深いかも。 気が付けば、他の映画「ヒミズ」で、染谷君が泣きながら走る ラストシーンを、また観たくなってました。無関係ですが・・[DVD(邦画)] 8点(2016-06-01 22:00:16)《改行有》

269.  マッドマックス 怒りのデス・ロード 《ネタバレ》 この監督さん、ついにやりました。シリーズ最高傑作。 マッドマックス4作目で、究極の駄作サンダードームの汚名を 30年後に返上してしまうとは、想像しませんでした。 しかも、1と2の足りなかった部分も見事に粉砕。 悪役たちのキワモノぶり、荒廃した世界観の再現、これでもかの カースタントとバイオレンス。たたみ掛けるスピード感。 次から次へと重量級・怒涛の快感映像のバーゲンセール。 30年も経ったのでCGも多用ですが、仕上がりは自然です。 スローと早送りの混ぜ方も効果出てます。 家で見てもスゴイのですが、これは映画館で見るべきでした。後悔役立たず。 メルギブソンが居ないとお嘆きの向きもありますが、今回はマックスと 双頭ヒーローに、シャーリーズ・セロンが突き抜けています。 コレじゃセロンが主役じゃないかと、ご立腹の意見もありますが そのままで納得の行く作品でした。セロンがカッコイイ・・でOK! 2作目のマックスは、ヒーローで終わったのではなく、勝利したのは 戦士ではない民衆。人助けして立ち去るヒーロー像は、7人の侍ですね。 攻殻機動隊の草薙とバトーの死闘を連想しました。 これぞ、超娯楽大作。 お見事でした。[DVD(字幕)] 10点(2016-05-28 19:24:59)《改行有》

270.  ゲノムハザード ある天才科学者の5日間 《ネタバレ》 雰囲気は良かったですよ。 韓国映画シュリの終盤の緊迫感が蘇りました。川井憲次氏の 重厚な音楽も大変気に入っています。ホントは8点以上付けたい位 好感あるのですが・・脚本や設定にどーも無理が・・ 原作では、日本国内の話でしたが、今回は韓国の科学者という設定で 日本語と韓国語が行ったり来たりです。 良く判らない韓国企業のヤバイ連中から逃げながら、わが身に起きた 謎の現象を解明していと、驚愕の真実にたどり着くお話ですが・・ まずは、ヒロインとの出会いが出来すぎ君です。んな偶然はないっしょ。 原作ではヒロインが近づいてくる理由があります。 次に、主役の着てるものが最後まで同じ服です。逃走劇の中で、汚れ破れて それでも着替えない。さらに拉致されて韓国へつれて行かれて、決死の 逃亡の末に一人で日本へ戻りますが、まだボロボロの服のままです。 なぜ着替えないかなー。全くお金無いなら帰って来れないしね。 その他、ツッコミ処は他にもありますが、トドメは原作でしょうか。 注射一本で、人格と記憶が転送可能って・・無理でしょ。 まあ、シュワちゃんの6DAYSというSFでも、網膜にフラッシュ一発 で、完璧にゴーストダビングというのやってましたので、SFとしては ありでしょうか・・。 それでも、見せ方と音楽で、良く判らない物語が大変ドラマチックに見えます。 その雰囲気だけで、なんだかスゴイ映画見たかのような満足感があります。 原作と設定、脚本を作り直してリメイクして欲しい程、惜しい作品です。 シリアスな雰囲気はパーフェクトなので、西島君の女性ファンには10点満点でしょうね。[DVD(字幕)] 7点(2016-05-05 10:57:45)《改行有》

271.  アヒルと鴨のコインロッカー 《ネタバレ》 見終わった後に、もう一度最初から見直したくなる映画でした。 途中で、今までのはウソぴょーんのストーリーですが、最後に タネ明かしではなく、途中でカミングアウトして、改めて物語を トレースしていくのが面白い。 動物愛組と、虐待チンピラの対峙の影で、松田龍平のひょうひょうと したキャラクターがスパイスになってました。 いやーなかなか面白かった。[DVD(邦画)] 8点(2016-04-21 19:39:48)《改行有》

272.  カラフル(2010) 《ネタバレ》 期待してなかったけど、面白いと思います。以下ネタバレ注意です。 ゲオでオススメ品だったので借りてみました。 最初に登場の案内人のキャラでドン引きして、見るのやめようか迷いました。 お話は、ファンタジーですが、扱っているエピソードは、実の親の不倫に、 気になる異性の援助交際等、中学生には重い現実で暗いムードが続く。 でも、その現実にもまれながらも成長して人生の意義を見出していく前向きな 展開と、ベタだけど芯の通ったテーマがあるのは原作が良いという証かな。 自分を第三者の視点から、客観的に冷静に分析するのはそう簡単ではない。 その環境を完璧にお膳立てするために、ファンタジーを利用したお話。 実に面白い。記憶を消されて、他人の体に入り込みその人生の代打を努める。 成り行き上、始めてしまった他人の人生を、ゲーム感覚で演ずる主人公が 次第に演技ではなく、素の自分で家族や友人と関わり、対峙していく。 他人の人生を歩みながら、失った自分の記憶を取り戻せという使命には タイムリミットがあったが、最後に取り戻した記憶の中身は・・・? 原作が面白いので、後は映像化の出来が良いかどうかですが・・ 今回は実写ではなく、アニメ作品という事で、イメージの実体化には ある程度成功でしょうか。端々の肌に合わない演出は無視しましょう。 2006年の「時をかける少女」の青春アニメに似て、ピアノ練習曲を BGMにしたりですが、あちらはSFをベースに純な恋愛がテーマ。 こちらは、死後の世界、神の存在をベースに、下衆な現実との対峙が テーマになっています。どちらも伝えたいコアがしっかりと描かれて いて良作です。 出来れば、母親との和解の絵も欲しいかと思いましたが、ラストのシーンで 主人公が着ている上着を見て、ホッとしました。ベタですが良い映画でした。 追伸・・母親の声が、麻生久美子さん。コレがハマり過ぎで驚きました。[DVD(邦画)] 8点(2016-04-18 21:34:34)(良:1票) 《改行有》

273.  ブルース・オールマイティ 《ネタバレ》 ジム・キャリーのコメディで一番好きな映画。 トマトスープの皿で、モーゼの奇跡を再現するシーンで笑い転げました。 スティーヴ・カレルもこの作品から有名になっていったのかな。 エンディングのNG集では、一番面白かったのがカレルでした。 上昇志向で心が狭くなったブルース、神を呪っていたら神が会いに来た? おかしな話なのに、こんな神がいてもいいような気がしてくる。 宗教の違いをも超越した存在に、モーガンフリーマン。 この役じゃもうこの人しか居ないよね。 楽しいしハッピーになれる 貴重な映画です。[DVD(字幕)] 10点(2016-04-08 22:36:26)《改行有》

274.  大災難P.T.A. 《ネタバレ》 主役二人のどちらにとっても、最高傑作だと思います。 気の効かない巨漢と、期せずして珍道中になってしまう悲劇いや喜劇。 シャワールームのシーン、農家のトラックの荷台のシーン レンタカーが盗まれて無かったシーン、高速道路で事故るシーン。 黒コゲのレンタカーでウインカーの代わりに手を伸ばすとこ・・ ホントこいつら大人なのかって、馬鹿にしつつ可愛くてしょうがない 気色悪い表現だけど、抱きしめたくなるキャラクターでした。 そして最後の最後で、身につまされる孤独感と救い。 笑い転げて、最後にホロリの、名作コメディ! アメリカの喜怒哀楽が音でも楽しめる映画音楽にも注目して欲しいです。[DVD(字幕)] 10点(2016-04-08 21:48:50)《改行有》

275.  フェノミナン 《ネタバレ》 超能力を扱ったSF作品と期待して見ると、低評価なのは仕方ないです。 しかし、ヒューマンドラマ作品としては、良作だと思います。 SFにしては、暢気なパッケージでしたのでもしやとは思っていましたが 案の定、全編トラボルタの緩い方のキャラでした。 豹変して、サイコパワー炸裂はありません。(鏡は割れます) 得た力に私利私欲が出てこないどころか、世の中の為にならないかと模索? コレと真逆なのが、瞬間移動超能力の「ジャンパー」アッチはお金盗んで 贅沢してましたから・・ 検索カテゴリも「 ドラマ・ファンタジー・ロマンス 」ですもんね 暖かい気持ちになれる良い映画だと思います。[DVD(字幕)] 7点(2016-04-08 21:16:43)《改行有》

276.  12モンキーズ 《ネタバレ》 カルトな名作SFという感じ? 諸刃の剣の素材・タイムトラベルを主軸にした映画。 未来の科学者達が、パンデミック世界崩壊の過去を探り、未来を救う手がかりを得ようと タイムマシンで過去へ送り込んだ調査員の、悪戦苦闘を描いた作品なのかな・・? 無限ループに陥ったような展開で、コチラの頭も混乱しそうです。 いつもの強さは失せて、だらしない浮浪者然のブルースウィリスと、精神異常確定の ブラッドピットがメインキャラって、見てて気が滅入りそうですが我慢しましょう。 ラストシーンはなかなか心に響くものがあります。 ただ疑問が、そこで死んだ場合は、その先の未来で調査員として存在できなくなる・・? あーメンドクサイ・・ 娯楽映画はノリが大事。テンポとノリでなんとかしましょう。 ※ 確か4回目かな?見るのは・・ 見る度に理解が深まって、どんどん面白くなってくる映画。 1回目の印象とはダイブ変わりました。 今では最高にお気に入りの映画になってしまった。 精神科医のヒロインが、ジェームズを信じたり疑ったりを行き来する心理が迫るものがある。 摘出した銃弾が古い時代だったり、戦時中の写真に気づいたり、ニュースの結末知っていたり ましてや、聞けるはずのない電話の内容を知っていたりで、人類滅亡が現実になる不安に襲われる シーンなどはエキサイトします。 この高揚感が1回目の鑑賞時に得られなかったのは、何が原因なのだろうか? やはり難しい脚本のせい? ブルースのむさくるしい外観のせい? ピットの狂人キャラの嫌味? その辺りをどうにかして、リメイクしたら名作になりそうな予感。 なので10点にはしませんが、今回評価変更し加点しました。[DVD(字幕)] 9点(2016-04-08 20:50:28)《改行有》

277.  マイノリティ・リポート 《ネタバレ》 エクソシストのメリン神父が出ているので点数上乗せ。お元気ですねー。 予知能力で犯罪抑止の時代。それでも権力者は裏をかいて操作してしまうと。 少々入り組んだ難しい脚本ですが、一歩引いて娯楽作品としても見れます。 時々笑える小ネタも有り、変人や変ロボも一興です。突っ込みも多いかな。 ワザワザ名前書いたボールが転がってくるって、意味はあったのかな(笑 何故数日後の自分が殺人者なのかが判明する下り、成る程そうかと・・。 勘のいい人には即バレですが、自分は気付かなかったので楽しめました。 地味なSF作品ですが、何年かするとまた見たくなる映画の1本です。[DVD(字幕)] 8点(2016-04-08 20:30:11)《改行有》

278.  インターステラー 《ネタバレ》 面白いんですが、頭の悪い自分、置いてけぼり感が否めません。 宇宙の事、時間の概念、ブラックホールとは何か等、ある程度の理解が無いと 何を話し合っているのか・・??? 小一時間のミッションに行き、戻ってきたら、母船では何十年も経っていた? とてつもないです。これって未来へタイムトラベルに近いけど別ですよね。 終盤で、過去が見える空間から、過去の自分の家族へアクセスしようと奮闘の シーンも、コレって何?・・・ 疑問符だらけ そういうものなんだと無理やり納得したつもりで最後まで見ました。 時間の交錯やら冷凍睡眠やらの結果、親父の数日の任務により、娘は100歳超え の悲劇でしたが、生きて再会の喜びは伝わりました。 アメリアとも再会を 果たすのだろうというイメージで幕引き。 うーむ、恥ずかしながら理解できませんでした。それでも、面白いです。 この監督、次は一体何を作ってくれるのでしょうか。[DVD(字幕)] 8点(2016-04-08 18:55:58)《改行有》

279.  ゼロ・グラビティ 《ネタバレ》 子供たちには、ある意味恐怖映画かも。 体だけでは移動もままならない宇宙空間での孤独な戦い。何回死んでもおかしくない程の トラブルの連続。高所恐怖症であれば眼下に広がる地球を見るだけで失神寸前。 いやー、「大きくなったら宇宙飛行士になりたい」の子供たちがどれだけ減ったか・・。 ただ、同じ意味で貴重な作品と言えます。現実は厳しいぞと。ヒロインはそれらの障害を 全て打破して突き進むという、ご都合主義な面もありますが、そこは娯楽映画ですから。 消火器で無重力空間移動って、アニメ「ウォーリー」でもありましたねー。 他に、銃をバンバン撃って軌道修正していた映画もありましたが・・ まあ、主人公が諦めずに困難に立ち向かう姿に感動すれば良し。感動できなかった人も タイトルどおり、「ゼロ重力空間」を疑似体験できる良作ではないでしょうか。 自分は大変気に入っております。[DVD(字幕)] 9点(2016-04-08 18:21:35)《改行有》

280.  イコライザー 《ネタバレ》 見終わって直ぐは、なんだこの程度の映画か・・という感じでしたが 後で記憶をたどっていたら、無性にもう一度見たくなりました。 結果3回は見たかな・・。 やはり悪いやつをコテンパンにというのは、ツボですよね。 水戸黄門を何十年も見てしまう老人の心理と同じなんだろうなー もっとも悪いやつのレベルも、コテンパンのレベルも段違いです。 スタローン、アーノルド、ステイサムとは違い、アクションは地味で 渋いけど、結果は全員抹殺なのでスッキリ。 ホームセンターの店員が元はキラーエリートで、世直しヒーローに 立ち上がる、ベタな物語ですが、これで良いんです。 襲ってくるマフィアの殺し屋との戦いで終了かと思ったら、そこまで やりますか?ていうラスト・・ 更にアンコールでクロエちゃんが再登場してハッピーエンドの大サービス。 しかし、レジの金奪った強盗から、形見の指輪を取り返すのに使った 売り物のハンマーを、血を拭きながら店に返却って・・荒過ぎですう[DVD(字幕)] 8点(2016-04-06 23:55:07)《改行有》

000.00%
100.00%
293.06%
3206.80%
4227.48%
53511.90%
63311.22%
76321.43%
86722.79%
93210.88%
10134.42%

全部

Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS