みんなのシネマレビュー
M・R・サイケデリコンさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 3986
性別 男性
年齢 4歳
自己紹介 山猫は眠らないはいつまで続くのだ。
また見ないとな、うん。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
81828384858687888990919293949596979899100
101102103104105106107108109110111112113114115116117118119120
121122123124125126127128129130131132133134135136137138139140
141142143144145146147148149150151152153154155156157158159160
161162163164165166167168169170171172173174175176177178179180
181182183184185186187188189190191192193194195196197198199200
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
81828384858687888990919293949596979899100
101102103104105106107108109110111112113114115116117118119120
121122123124125126127128129130131132133134135136137138139140
141142143144145146147148149150151152153154155156157158159160
161162163164165166167168169170171172173174175176177178179180
181182183184185186187188189190191192193194195196197198199200
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
81828384858687888990919293949596979899100
101102103104105106107108109110111112113114115116117118119120
121122123124125126127128129130131132133134135136137138139140
141142143144145146147148149150151152153154155156157158159160
161162163164165166167168169170171172173174175176177178179180
181182183184185186187188189190191192193194195196197198199200

281.  アンダーカバー<TVM>(2001) 《ネタバレ》 アクションらしいシーンは数シーンしかなくサスペンス的なものもほぼゼロでプルトニウムが強奪されたというのもセリフでしか出てこないのでそういう事をやってる感が全く感じられないのは如何なものか。そんなところに潜入するのもFBIじゃなく地元警察というのもなんだかなぁ。設定だけ見ればスケールはでかそうに見えるけど話自体はめちゃくちゃスケールちっちゃめで延々とキットの葛藤とジェイの捜査の為なら何でもやる的なものぶつかり合いを描いてるだけ。テレビ映画なので予算はないのはわかるけどもマフィアグループ自体の人数も少なすぎだし後半20分ぐらいまでにならないと何も盛り上がらないので大分退屈でした。まあエリック・ロバーツら二人の主人公達のキャラがなかなかよかっただけまだマシですがラストの投げやりっぷりはちょっと意味不明。ヤフェット・コットーの無駄使いと無駄なセックスシーンもちょっと意味不明。面白くないわけでないが、色々と残念な映画でした。[DVD(字幕)] 4点(2022-01-28 01:17:12)

282.  ゴッド・フード 《ネタバレ》 生物が巨大になるというコンセプトだけを使用して勝手に作った続編。あのー、はい、全く悪くないです。出てくる研究者は全員問題ありの人達ばっかですけどグロさや鼠の襲撃シーンは撮り方も誤魔化してないので結構ハデにやっちゃってる感満載。鼠自体の数は大分誤魔化してるのでその辺はしゃあないか。凄いスピードで人が殺されていくけどそれをもみ消そうとする学生部長がどんだけの権力の持ち主やねんと突っ込んでしまいそうになったりするけどもテンポがとにかく速いのであっという間のクライマックスの殺戮劇とトンデモ展開への突入はお見事。その前にめっちゃスタッフの手が映っててこんな感じで演技をしてんだなーというどう見てもミステイクなシーンをそのまま使ってしまうのはなかなか面白いけども特殊メイク感も結構凄いのでもうちょうやりようがあったんじゃないかなとは思います。違う意味でヤバイラストですが、オープニングの伏線をちゃんと回収してるんだからダミアン・リーには3作目を作ってほしいもんですねー。[DVD(字幕)] 6点(2022-01-27 02:09:10)

283.  Dr.チョッパー 《ネタバレ》 10000歩譲ってオープニングはワクワクさせてくれたので許そう。でも指名手配くらってるはずなのに20年間警察は何してるの?チョッパーさん一行は20年間のんきに人を殺しまくってたの?そしてチョッパーさん自身の為にやってるのはわかるし心臓やら色々体のパーツを探して永遠の生命を得る!!というのも分からんことはないけど手に入れたら入れたで誰が手術すんの?もしやジェイソンのアレみたいに飲み込むのか!?という一番の疑問は何も解決されずで意味わからんです。まあ手首切られても血が出ないというのはそもそも人間じゃないかもしれねえけどただ予算がないだけですよね、これ。中盤お笑いレベルの衝撃的な展開がありますけど顔だけ87歳ですんげえゆっくりバイクを運転するチョッパーさん一行にあっさりと殺されていくだけは大分つまらないし森林警備員の立ち位置がよくわからない上自暴自棄の設定も何にも活かされてない。嫁~会いたいよ~と泣きながら演技するコスタス・マンディロアに3点あげます。[DVD(字幕)] 3点(2022-01-25 01:17:18)

284.  新 死霊のしたたり<TVM> 《ネタバレ》 シリーズ4作目。原題とクリスマス時期が舞台というのだけを拝借してほかは何にも関係ない作りになってる時点でわけわからんけどもとりあえずはマッドジョージの気持ち悪いゴキブリクリーチャーとクリント・ハワードの変態過ぎな姿と主演のニース・ハンターの狂ったような演技だけが見どころで他は中途半端な感じ。ブライアン・ユズナの映画らしくグチョグチョ感は悪くはないけど黒魔術でいわゆる洗脳、守らなければ人体発火というのがちょっと無理がありすぎですかね。魔女の凄さ感もイマイチ出てないし最初から最後まで普通のおばちゃんっぽいはなんか物足りない。ホラーというよりただの気持ち悪いサスペンス映画という感じでラストも落ちていくのがマネキンでなんか可哀そうな感じでした。[DVD(字幕)] 4点(2022-01-25 00:49:23)

285.  野獣捜査線 《ネタバレ》 アメリカの大都会を舞台にチャック・ノリスが主演した初の都市型大型アクション映画。彼がよく出てる戦争系ではないが当初はクリント・イーストウッド主演で書かれたそうなのでやや銃撃戦も多めだけどノリスの殴り合いのシーンや練習してるシーンを見ると40歳を超えてるおっさんの動きとは到底思えないしえげつない。普通に街の中でドンパチだったりカーチェイスや爆破シーンもやってるので時代の凄さも改めて感じますがロボットとの組み合わせはイーストウッドが好きそうな設定だなぁと思いつつノリスとコンビを組んでる変な違和感がありながらも敵をオラオラしていく姿はやっぱ格好いい。大分あっけない死に方をしたヘンリー・シルヴァのロシアンマフィアっぽい雰囲気と自分は手を汚さずに全て部下にやらせるあくどい姿もハマリ役で旬をイーストウッドがやってたらどんだけ渋いキャストになってんだろなーとは思います。[DVD(字幕)] 7点(2022-01-24 11:45:06)

286.  パニック・ワールド<TVM> 《ネタバレ》 シネテルは色々と地球・・いや北米を破壊するのが好きなんだけど今回もマヤ人絡みで破壊を止める、数千年前から残されている5つの指輪がカナダの田舎だけですべてが解決してしまうという無茶苦茶さ。しかもお腹が痛くなると指輪が近くにあるという設定はこっちがお腹痛くなりそうです。人が死んでるのに全然人が死んでる感をいまいち出してくれないのはどうにかしてほしいし相変わらずCGクオリティと都合がいい時にしか出てこない災害シーンはこれも相変わらずですが、途中から一切出てこなくなった町の人たちは登場させる必要があったのかなー。悪役のおっさん以外ほぼ何にも絡んでこないので、ん???な感じ。災害自体も出てくるけどオラオラする前に終わっちゃってるのが多いので大分物足りないです。「パニック・ワールド」←×「パニック・カナダの田舎町」←〇[DVD(字幕)] 3点(2022-01-20 01:40:09)

287.  デス・ファクトリー 《ネタバレ》 何をどう間違えたらこうなるのか意味不明なんだがとりあえず血糊だけで製作費の半分以上使ってんだろなーというイメージ。それほどにセットやら画質やらなんやら出てくるもの全てが安っぽい。監督自体「バイオ・アマゾネス」でも同じようなことやってたけどエロティックさも同じような(笑)メイン出演者がみんな自己中で廃墟に来てるくせに幽霊だか迷信だか信じねーよとかいちいち主張するのは大分うっとおしいしおたがい仲がいいんだか悪いんだかそれでよく付き合ってられるよなーというのは見ていて結構しんどい。まあそれが殺されるきっかけにもなるわけですが大量虐殺が起きた研究所が侵入ガバガバな廃墟として残ってる時点で「?」。しかも名前が掃除機メーカーのアレ。勝手に使われて血が意味で可哀そう。せっかく殺人鬼を演じてる女優さんが滅茶苦茶頑張ってるのにそれ以外が全くついていけてなくて残念でだから何?のラストはもっと残念。無茶苦茶ロールの動きが遅いので5分以上あるエンドクレジットを含めて80分ちょいがとてもながーーく感じました。まあ血糊だけを楽しむ映画でしたね。[DVD(字幕)] 3点(2022-01-20 01:21:02)

288.  アトランティック・プロジェクト 《ネタバレ》 映画史上最速レベルでハイジャックが起きて映画史上最速レベルで解決するという中身のなさとスタジオ撮影のバレバレさと拳銃撃ちまくりで空中を飛んでるはずなのに気圧の差で飛ばされてるのは犯人グループと紙屑だけという凄さに圧倒。豪華客船なのに船員の圧倒的な少なさと壁にヒビが入って水が入ってきてやばいんじゃないのこれ?なシーンがあったのにその後の描写は一切なしで「クラッシュダイブ」のあの爆破シーンで相殺?(笑)なんだろこのヒビを出してきた意味のなさ。沈没までのリミットもクソもない。全然盛り上がらないし全然当たらない銃撃戦なのに無駄に人は死んでいくのはほんとにつまらないし全編で90分ちょいなのに予告編は起承転結全て詰め込まれてる作りなので予告編を見るだけで映画を見た気分になれる素晴らしい映画でした。他の映画から流用するのは別にいいけど「ジャガーノート」からパクんのはちょっとだめです。[DVD(字幕)] 2点(2022-01-18 00:52:31)

289.  龍の忍者 《ネタバレ》 色んな意味で支離滅裂でこの頃の香港映画特有のコメディ色強いBGM使ったり無駄に多いセリフだったり主演?の二人がジャッキー・チェンとマースに変に似てたり真面目に作ってる感じがゼロなのが面白い。真田さん自体中盤以降の登場だけどもカンフーや忍者として登場する人たちの運動神経がえげつないのでたまにすんげえ動きをしてるのはほんと凄い。佐田さんもJAC仕込みの動きで日本人離れした動きとアクションは素晴らしい。映像逆回し感はたまにあるけど撮り方が巧いのでコメディ色のまま突き進んでくれるのはよかったです。ラスト15分くらいはちょっとというかかなりやりすぎでなんじゃこりゃ?ですけどちょいちょい流れてくる主題歌のインパクトが強すぎて個人的には満足。オープニングで忍者が何時間もかかて穴掘った後に中に入って土掛けて空気穴の竹の筒を出すシーンのシュールさはツボ。[インターネット(字幕)] 7点(2022-01-17 11:26:30)

290.  悪魔の赤ちゃん3 禁断の島 《ネタバレ》 三作目。クレジットあたりまでのオープニングは百点。そのあとは0点。マイネル・モリアーティのハジケたコメディアンじゃないけども一人浮きまくった演技とただ殺されに赤ちゃんが住む?どうやって暮らしてるかが謎過ぎる無人島に向かう大人たちだったり無駄にホラーじゃないシーンが長すぎる、というか端折りすぎ感が凄い。赤ちゃん自体も人間というより新人類的な扱いで5歳児なのにラリー・コーエンの考えたことがぶっ飛びすぎてもはや意味不明。頭でっかちの赤ちゃんが出てきても暗さやアングルでごまかしてるのでイマイチわかりにくいしやってることもワンパターン的な感じなので面白くもない。簡単に殺され過ぎなのでそれも面白くない。ずーーーーっと静かなままで終わったように思えます。まあラストの笑いがこの映画を表現してましたね。島に泳ぎってから一切登場しなくなってどうなったか全くわからないパーキンスをほったらかしてるような気がしますが苦笑いするしかないです。[DVD(字幕)] 3点(2022-01-12 02:10:10)

291.  悪魔の赤ちゃん2 《ネタバレ》 続編なのかなこれ?前半はそれっぽかったけどどんどん1作目の焼き増しのようなストーリー。ホラーっぽさもほとんどなくなり延々とドラマのような展開は正直つまらないし相変わらず赤ちゃん自体の登場もほぼなくその場にいるのに人間のセリフだけでいるように見せてるのでなんだか肩透かし。奇形児赤ちゃんが襲いかかってるシーンも描写が大分地味で前作のような派手なのもなく血の描写もイマイチ、ジョン・P・ライアンも静かにフェードアウトでなにこれ?低予算なのかはしらんけど全体的に盛り上がりがほぼ皆無でただただ延々とユージーン夫妻とフランクのやり取りを見てるだけのような感じ。もっと赤ちゃんのオラオラ感を出してほしかった。不満タラタラです。[DVD(字幕)] 3点(2022-01-07 00:49:50)

292.  挑戦(1939) 《ネタバレ》 ジョージ・オブライエンのちょいぽちゃな姿がイマイチあってないような。ヘンリー・ブランドンもイケメンすぎてなんか合ってない。メインの人たちより脇役で出てきてる人の方が荒野に住んでますよ感が出てるような気が。ウエスタン映画としての迫力自体はそこそこあるけども後半の格闘シーンの1.2倍速ぐらいのコマ送り?だったり火事が起きてる建物のそばに集団でつっ立ってたり、煙めっちゃ出てきてるのになにその普通っぷりという変な感じはちょっとぬぐい切れませんけどその火事の煙を利用した悪徳保安官とメイソンコンビとの対決の際のフィルムの使い方はモノクロ映画にしかできないのでおおっ!!と唸ってしまった。アッサリとはしてましたがこれを見れただけで満足です。[DVD(字幕)] 6点(2022-01-06 11:43:16)

293.  暴動/バトル・プリズン 《ネタバレ》 ドルフ・ラングレンが完全に脇役に回り、知らないオッサンが主演の刑務所もの。オッサンなかなか強くて結構無敵なのに演出が悪いので当たってないのに倒れたり変にスローモーションを使ってるところは当たってないのがものすんげえはっきり写ってたりとなんか残念。狭いところで大人数でそんなシーンを撮るのはちょっと無理があるような感じがしました。ストーリー自体は裏が結構あるので面白いし、女子刑務所と男子刑務所が同一にあるっていう設定もなかなか面白いのに乱闘シーンと組み合わせが変な感じなのでなんな変な映画になってました。ラングレンは床を掃除してるかうろちょろしてるかどっちかしかしないので人間核弾頭っぷりはあまり感じられず。もーちょいはじけてもよかったのかなーとは思いますがラストに色々やらかした主人公のオッサンをあっさり逮捕したのはなんか面白かった。[インターネット(字幕)] 5点(2022-01-05 00:54:04)

294.  猛獣大脱走(1983) 《ネタバレ》 あらすじを見ればもうワクワクしかしないし人が食われたりしてグロッキーにやってるんだろなーとおもって楽しみに見たのに動物から象やらトラやら脱走してるはずなのに緊張感がほぼなくとぼけたBGMを組み合わせてるお陰で盛り上がりがほぼなし。グロッキーさもなかなかで今じゃ到底撮影できないであろうロリータ的描写もあり、情け容赦なしに本物のネズミを焼き殺してるのでその辺ヴィンセント・ドーンの「ラッツ」同様にイタリア映画の凄さを感じたのに出演者がそこそこマヌケというか演技臭さ抜群なので大分残念。動物が人を襲うシーンのカットの組み合わせはいいのに盛り上がりが・・・うん、動物が何十頭、何百頭?も逃げ出してるのに逃げ出してる感がイマイチ感じられないんですね~。面白くないわけではないんですがもうちょい脱走感が欲しかった。ラスト10分の子供のアレはちょっといらないです。[インターネット(字幕)] 5点(2021-12-27 18:32:45)

295.  地下室の魔物<TVM> 《ネタバレ》 あの映画のオリジナル。リメイク版はデル・トロ風に仕上がり子供を絡めてるお陰か若干ファンタジーっぽく出来てましたけどこっちはそんなの微塵もない画像の粗さと暗闇が絶妙にマッチしてBGMで古い洋館の恐怖さの表現力が凄い。普通に見ればサリーの自業自得的なとこもあるっちゃありますし、ハリスのおじさんもすぐに理由を話さないのもなんで?と思ったけどもそれは小人たちに口止めされてたというか脅迫されてたというか、そういった流れもちゃんと出てるし夫婦関係の変化というのもちゃんと提示もできてるし派手ではなくてこじんまりとはしてますがTV映画でruntimeも70分ちょいしかないのにすんげえうまくまとめてるのはさすがとしか言いようがない。一部では子供のトラウマ映画として有名だそうですが、激しく納得ですねこれ。[DVD(字幕)] 8点(2021-12-21 01:24:04)

296.  原子怪獣現わる 《ネタバレ》 個人的に好きでお久しぶりなレイ・ハリーハウゼンの映画。ストップモーションで撮影した怪獣と合成がなかなかのシンクロっぷりでリアルに壊れてるセットとの組み合わせの迫力が結構斬新。水爆絡みなのでどうしてもゴジラと結びついちゃうのは仕方がないしあいつ気が狂ってる精神がおかしい、お前精神病だろ的な扱いも出てくるけどなんだか扱いが軽いな~という印象で恐竜の暴れっぷりだったりジェットコースターの木造セットの緻密な壊し方とかのシーンはいいし、ちょいちょい出てくるリトザウルスの登場の仕方とか顔のアップとかその辺のハリーハウゼンの職人芸もいいのにになんかもったいない。でも変にフルCGで作った怪獣とかに比べるとはるかにマシなのでそのあたりの扱い方はほんと凄いかと思います。ラストショットで恐竜がそんなにどーんと倒れると放射能ヤバくない?と思ってしまったのは自分だけかなぁ・・。[インターネット(字幕)] 6点(2021-12-19 02:18:51)

297.  カットスロート・ナイン 《ネタバレ》 ウエスタンだけども荒野ではなく雪山が舞台。なのでいつもとはイメージが全く違う上にルチオ・フルチだとマリオ・バーヴァだとかあの辺のホラー映画の過激な残酷シーンをそのまま持ってきたような、どんなコラボやねんと思ってしまうけども途中から妻殺しの犯人探しからどんどん違う方向に行っちゃって後半はもう予想外過ぎてもはや収拾不可能。むさくるしい男どもの中で紅一点ブラウン軍曹の娘の終始怯え、絶望感しかない姿がとんでもないことを引き起こす展開は昔の香港映画とかにありそうなぶっ飛び具合にあっけにとられた自分がいた。ちょっと無茶苦茶ですけど途中テレビが壊れたんかと思うような撮影テクを色々頑張って作ってるのでその辺は斬新な感じがしてよかったです。[インターネット(字幕)] 7点(2021-12-16 19:43:33)

298.  悪魔が最後にやって来る! 《ネタバレ》 「オーメン」をパクったそうな、反キリストやら悪魔やらなんやら登場させてますけども何か中途半端。グロさもやってることは斬新でおおお!!!!というものだけども映し方がすんげえアッサリしてるのであっという間に次のシーンになってしまうのは大分物足りない。中身自体精神病棟の描写は大分ヤバくて今の時代じゃ絶対映像化不可能だろうけどもそれも一瞬持ち上がるような感じだったけど特に盛り上がることもなく、元凶である息子との対決も特になく反キリストのなんちゃらかんちゃらと煽ってきた生まれてきた赤ちゃんにも特になにもなくなんかチグハグなところ。全然悪魔がやってきてるような感じがしないバッドエンドなのかハッピーエンドなのかよくわかんない終わり方は不満タラタラですね。[DVD(字幕)] 4点(2021-12-09 01:21:28)

299.  悪魔の毒々モンスター/新世紀絶叫バトル 《ネタバレ》 最初から最後までエログロ汚汚汚汚汚汚で見てるのがしんどいを超えてもはや苦痛。倫理観は皆無に下ネタ度10000%、ここまで実在する人や映画をすんげえ大胆に、そして汚くパロったりして逆によく作れたなあと感心してしまう。どうしようもないほど滅茶苦茶でぐちゃぐちゃですけどこれがトロマの映画なのでその軸は全くぶれずで2作目3作目は存在しねえだろレベルのシリーズ史上最狂クラスに仕上がってるのである意味見ないと損しちゃいますよな。損しないために気合を入れないと見るのは無理だけどもとりあえずラストに出てくるロイド・カウフマンのキチガイおっさんぷりを見るとこの映画を作った人はああこんな人なんだ、だからこんな映画なんだなあと妙な納得してしまった自分がいた。ジェームズ・ガンのなんやねんこの熱演っぷりと合わせこれはトロマに対する誉め言葉になっちゃうのかなー、色々と人類の発想を超えたアイデアを出してくるカウフマンはほんと凄い(笑)スカちゃん好きにはおすすめしたい一品ですねーはい。[インターネット(字幕)] 3点(2021-12-02 20:08:27)

300.  サボテン・ブラザース ジョン・ランディスのコメディ映画ということでとても見やすく主演3人がのびのびと演技してるように思えました。スティーヴ・マーティンが出てるので細かい笑いがいっぱいあったしチェヴィー・チェイスと普通の役でもオカマっぽい顔してるマーティン・ショートの掛け合いの間が絶妙!透明の騎士と歌う木の扱いの短さはちょっと残念でしたけど面白かったんでまぁいいです。コメディ俳優が3人そろってコラボってもそれぞれの個性は死んでないのはさすがの一言。「踊る大捜査線」のスリー・アミーゴっていうのはこっからのパクリ・・・なのかな?[DVD(字幕)] 7点(2021-12-02 19:30:27)

0882.21%
11854.64%
22636.60%
340410.14%
453613.45%
584321.15%
670717.74%
748112.07%
82716.80%
91403.51%
10681.71%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS