みんなのシネマレビュー
なにわ君さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 2038
性別 男性
自己紹介 ●採点基準
10→おもろい(なんらかの感情が揺さぶられた場合も)
7→ややおもろい(おもろくない事はないんやけど、もうちょい)
5→普通(可もなく不可もなく)
3→今一歩(微妙に退屈)
0→退屈(途中眠たくなったりして最後まで観るのがしんどい)
評価は観たときの体調、年齢、精神状態、その他モロモロに影響されまくってます。独自の映画論なんてなくいきあたりばったりのてきとーさで映画を観ます。すんません。なお社会人ですが精神年齢はかなり子供です。好きなジャンルはホラー、サスペンス、SF

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
81828384858687888990919293949596979899100
101102
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
81828384858687888990919293949596979899100
101102
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
81828384858687888990919293949596979899100
101102

281.  破線のマリス はたから観たらあきらかに嫌な性格のヒロイン、全部が解決しない結末、うすっぺらな社会表現、こーゆう要素はかならず映画を観る人にはウケが悪いです。でも、私、この映画を観るとき油断してました。しょーもないテレビのサスペンスドラマを観るお茶の間テンションで、頭のネジをかなり緩めてました(イイワケ)。だから、かなりのめりこみんで観てしまい、しまいには、このドラマ、よー出来てる。ゾ~ッとしたし、おもろいな~とゆう満足感を味わい御満悦。当然オチも気持ちよくびっくりさせていただきました。個人的には、ほんまにおもしろいと感じたので。 [ビデオ(字幕)] 10点(2006-01-22 04:23:05)(良:1票) 《改行有》

282.  その男、凶暴につき たけしの映画の中では一番好き。最初に観たってのもあるけど。初めて観たときの暴力的な衝撃度は今だに頭を離れへん。暴力的な臨場感、そして妹の存在は主人公の物悲しさを表現していて、観ててかなり物悲しくなる。白竜の存在の恐怖感も味わえる。バイオレンス映画で味わいたい気分をちゃんと味あわせてくれる。すごいエグイ事してるわけでもないんやけど、やっぱかなりバイオレンスやな~って思ってまう。雰囲気やと思う。題名から雰囲気に飲み込まれてしまってる感もある。[ビデオ(字幕)] 10点(2006-01-17 10:17:22)(良:1票)

283.  CURE キュア サイコスリラーがはやってた当事、これを初めて観たんやけど、セブンなみに凄いとかなんとかで、期待して観てみたら、つまらんかった。ダラダラしてるし、怖くもないし、催眠術で人を殺すなんて、そんなにビックリじゃないし、第一、ストーリーの意味がわからん所が多々あって、イライラした。それから、何年後かして、映画の記憶もウル覚えになってきた頃、タマタマ深夜、テレビで観たら、なんか、凄い引き込まれて観てしまった。つまり、このように何かを感じる感覚なんて、その時の状況でいくらでも変わる。絶対にかわらんって思ってた感覚も変わった。人の感じる感覚は時にアイマイ。だからアイディンティティも絶対的じゃない。絶対的に信じてた自分すら自分でなくなる事もある。この映画は、そんなアイマイな怖さがある。でも、そー思うのは、俺自身が空っぽだからかも知れない。朝、起きて、壁に×って書いてあったらどーしよう・・って思える映画やった。[ビデオ(字幕)] 10点(2006-01-13 10:53:02)(良:1票)

284.  回路 昔、初めて観たときは、正直おもしろいとは思わなかった。意味がわからん所が沢山あったし、リアルに感じなかったし、淡々としたリズムが肌にあわへんかったし。なんで?って考えてるうちにダラダラして終わった感じ。ただ、女の幽霊の異様な動きと飛び降りの所はさすがに、コワッって思った。それが最初の印象。ところが、年月を経て、観てみたら、これが異常におもしろいと感じるようになってた。映画をおもしろいと思う感覚が昔と違ってた。黒沢清の映画が肌に会う体質なってる。昔、嫌いやった豆腐が急に好きなった時の驚きに似てる。んなわけで、この映画、どこがそんなにおもしろいと感じるようになってたのかとゆうと、まず設定、終末を描く映画で、ゾンビとはまた違った恐怖感を味わえたところ。そして黒沢清の映画の場合、今まで自分が追求してたリアルさとは違ったリアルさがあるところに気づき、その感覚が好きになってところ。主役の二人以外の人間の生命感が最初から薄いところも、孤独感をあおられて緊張感を持続できた。意味がわからん所も色々自分なりに解釈を考えられて、しかもこの映画の場合その作業が嫌じゃない。多分、淡々とした静かだけど狂気的なリズムがその原因かも。最後の展開なんて、鳥肌もんだった。ストーリーおおまかに覚えてるにもかかわらず。この監督さんの映画はかなり癖がある。この映画でつまらんとおもしろいと両方の感覚を味わえたとゆう所からも、万人向けの映画ではない気がする。単なるホラー映画ではないので、ホラーを期待する人にはつまんないと思う。[ビデオ(字幕)] 10点(2006-01-12 14:52:10)(良:2票)

285.  ワンス・アポン・ア・タイム・イン・チャイナ外伝/アイアンモンキー 黄飛鴻の子供の頃のお話。鉄猿、黄飛鴻の親父、黄飛鴻(まだ少年)、鉄猿の女助手、金剛拳の使い手、その部下、が入り乱れての重力無視ファイト。大人顔負けの少年の動きもすごいけど、最後の炎の上での戦いもすごい。観てると、アドレナリンが勝手に体を駆け巡る。 [ビデオ(字幕)] 10点(2006-01-10 00:14:16)(笑:1票) 《改行有》

286.  ブレイド2 前作と同じヴァンパイアVSブレイドって構図だけにしてないんで退屈せずに楽しめました。飽き性やから1と同じパターンやと多分途中で素にもどってしまいます。色んな勢力が混戦する展開って好きなんす。すんません。完全に俺狙いのテイストに仕上げてもらいました。ヴァンパイア部隊がリーパーズを倒しに行くってクダリも、怪物が怪物退治ってところが俺のワクワク感を呼び起こしてくれて、そーゆうの映画で観てみたかってんって感じでテンションは当然上がります。そして、ボロボロのブレイドが復活して、おっさんがサングラスを投げ渡し、お互いいつもどおりの調子やねって雰囲気が、人生で何か落ち込むことがあっても、友達がいつもどおりの明るいテンションで電話をしてきてくれて、ブルーな気分がそれでガラッと色を変えて妙に楽しくなってくるあの感じに似てて、なんかノリノリでラストバトルを迎えれました。もともとヴァンパイアが好きなんで、ヴァンパイアになりたいとさえ思った事がある危ない俺なんで、ヴァンパイア映画ってだけで普通の人とかなり評価基準は変わってしまいますけど、この映画、前作よりおもしろかったです。[DVD(字幕)] 10点(2006-01-06 22:00:51)(笑:1票)

287.  スウォーズマン/剣士列伝 最初にゆうときます。俺は様々な人物がワイヤーアクションを駆使して入れ替わり立ち代り戦いあうストリートファイター2みたいな映画が大好きでして、観てて一向にあきません。この映画がまさにそれ。様々な人物が一つの宝を手に入れるために所を変え相手を変えて戦うって内容。しかも、現実離れした技が飛び交いまして。もうこれは妖術のたぐいやね。戦う人物は、酒飲みで歌好きの陽気な主人公、その弟弟子、主人公の師匠(崋山派と呼ばれる剣術の達人達の長)、蛇や鞭を使うミャウ族の美人姉妹、気孔を使う五嶽派の長、撃たれても死なない戦う宦官、孤高の老人剣士、策略が得意な宦官の部下、などなど。正直、勢力が入り乱れて、物語的にも混乱気味で、なんでそーなるの?ってな部分も多々あって、唐突な場面転換等で、少々わかりにくい部分もありますが、気にするな。最後も強引なまとめ方やけど、気にするな。ワクワクして観れたから俺の中で合格。[DVD(字幕)] 10点(2005-12-31 11:35:16)

288.  ムーンライト・ジェリーフィッシュ 《ネタバレ》 藤原竜也は特に声がいいわ。昔、芝居の舞台でマジカで観たけど、ほんまかっちょえー。ってな話はどーでもよくて、この映画は、太陽にあたると火傷をする知恵遅れの弟と二人で暮らしていたやくざの兄がとある看護士との出会いにより明日にかすかな希望を見出そうとするって内容やねん。深夜放送でたまたまやっていたんやけど、ちょっと観ただけで引き込まれてもーて、そのままこの映画の世界に浸ってもーた。水の一滴とか花火を写す瞳とか所々幻想的な映像、いつでも壊れそうな危うい雰囲気、爽やかなんだけどせつない登場人物達、淡々としてるけど張り詰めた空気、観たのが深夜ってのもあるけど映画の雰囲気と俺の精神状態が非常にマッチしてもーて、気がついたら泣いてたわ。夜のクラゲにやられてもーたわ。ただ映画全体を観て好き嫌いは絶対ある。どっか現実よりなんよね~。不器用な奴は結局バカをみさせられる、この社会。ってのを極端に描いてるから。そーならんように現実に頑張ってる人もいるんやけどね。明日は明るい日と書く、だから結末はどーあれ希望を持って明るく生きたいなー。ってのを観終わってシミジミ思った。[地上波(字幕)] 10点(2005-12-27 15:01:43)

289.  スパイキッズ この映画のパッケージなどから連想するイメージよりも、ラテン系にちょっとより気味のドタバタアクション。まー普通の監督なら、ラテン系にはしてなかったとは思う。俺としてはもっとラテン系にしてくれてもよかったんだけど、ファミリームービーとゆーことで、どっかでストップがかかったのかな。ちなみにスパイ活動はあんまりしてません。ほとんどが敵とのドタバタアクション。子供二人がブリブリいいながら逃げたり戦ったりしてるだけの映画です。でもその二人が子供特有の生意気なかっこよさで魅力的、観ててちっとも退屈じゃなかった。ゾクゾクくるよーな映像と音楽のコラボレーションな部分もあって、テンポもいいし、ポカーンと観るにはちょうどいいです。[DVD(字幕)] 10点(2005-12-13 21:02:03)

290.  宇宙戦争(2005) 人々が宇宙人になすすべもなく侵略され、その中をスッタモンダしながら逃げる一つの家族、それを最近の技術を駆使した迫力ある映像で見たければ、この映画をおいて他にはございません。逃げる家族とパニックの映画です。しかも人間の汚い部分もきっちり見せてくれます。主人公からして家族を守るために犯罪を色々犯します。登場人物が現実どおり我が我がばっかなんで感情移入しにくいのが難点かも。でもパニックなったらこんなもんちゃう?他の事なんてかまってられないし。そーゆう意味じゃリアルかも。昔のショボい宇宙戦争を観た後だからか、おもろかったです。[DVD(字幕)] 10点(2005-12-12 20:19:08)(良:1票)

291.  チーム★アメリカ ワールドポリス 世界中の誰もがこの映画を観て笑う余裕があればきっと世界は平和でしょう。清廉潔白な人には受け入れられない下品さを保ちつつ、チン○とオマ○コとケツの穴の関係をグローバルにわかりやすく説明してくれるとってもタメになる、もしくはダメになる映画。人はその三つのうちのどれかだとゆうメッセージが世界平和をマットデイモーン。ゲロと下ネタをこよなく愛する人は観て損はないと自信を持っていえます。。そーいえば、パペットで下品を表現する「ミート・ザ・フィーブルズ/怒りのヒポポタマス」とゆう映画が昔ありましたが、実在の人物を使ってるあたり、悪ノリ度はこっちの方が高い。[DVD(吹替)] 10点(2005-12-11 12:31:04)(笑:1票) (良:1票)

292.  スター・ウォーズ/クローン大戦 <TVM> スターウォーズ2から3の間のお話で、これの終わりがそのまま3の導入部になってて3観るときかなりテンション高くなる。アニメ?ってちょっと抵抗あったけど、さすがスターウォーズ、全然おもろいやん。ちなみにVOL2のDVDの特典に入ってたレゴブロックのCG映像で、ダースベーダーがライトセイバーでオーケストラを指揮して自分のテーマ曲を流すシーンはかなり笑ける。[DVD(字幕)] 10点(2005-12-10 01:12:09)

293.  バタフライ・エフェクト/劇場公開版 いやいや、すごかった。展開はよくよく考えたら、ありがちかもしれんけど、この映画の雰囲気がそれをまったく感じさせへん。猟奇的であり、陰鬱、それでいて、ロマンチックでせつない、でも見方を変えたら、コメディーチックでもある。多分、監督変えたら、全然違うジャンルの映画になるかもしれん。でも、この雰囲気が一番リアルに感じられてよかたっかも。売ってるdvdの終わり方がレンタルや映画とはまた違うらしい、それにちょっとつけたされたシーンとかもあるらしいので、そっちも観てたいな~。買うしかないか。[DVD(字幕)] 10点(2005-12-06 09:51:19)

294.  パーフェクト ストーム 《ネタバレ》 これ映画館で観たかってんけど、観れなかったんす。んでプロジェクター買ってもーたので、ちょっと迫力ある映画が観たくて、これをチョーイス。大画面での鑑賞になりました。ですんで、すんごい迫力。まさに自分も嵐の中にいる感覚。海に出てからは、ずっと手に汗握ってまいました。ちょっと船酔い気分も味わえましたし。とにかく臨場感タップリ味わえて、最後は一緒に観てた子と二人してオイオイ泣いてまい、映画は終わり。漁師はすごい!戦う男はすごい!とゆう結論です。単純でごめん。[DVD(字幕)] 10点(2005-11-26 20:34:42)

295.  鬼喰う鬼 確かにゴキブリは気持ち悪かった。本当にゴキブリがつまったゾンビが動いてる感じもするし、サモハン、気持ち悪くないんやろか、あんなにゴキブリにはわれて。映画の方はいい法師と悪い法師の妖術のぶつかりあいがメインで、色々な妖術が出てきて楽しい。しかも役者さん、皆、体はってるんで、嘘っぽく見えないし。 [ビデオ(字幕)] 10点(2005-11-23 01:14:50)《改行有》

296.  霊幻道士 最近、観なおしてみたけど、やっぱりホラーコメディーとしてよく出来てる。独特の世界観もえーけど、キョンシーだけじゃなくて、女の幽霊も出てきて話がややこしくなるあたりが好き。後、キョンシーになりかけてしまう弟子とか、キョンシー対死体達とか、とにかく色々なアイデア満載であきない[DVD(字幕)] 10点(2005-11-23 01:12:44)

297.  チャイニーズ・オデッセイ 西遊記の映画。といってもよくある西遊記とは全然違ってて、展開はハチャメチャで先がまったく読めないねん。孫悟空が三蔵法師を裏切り、三蔵法師が孫悟空の罪を許してもらうために自殺するって冒頭からしてぶっ飛びですわ。それから後は、御馴染みの牛魔王などの妖怪やら、仙人やらが入り乱れてのドタバタクンフーアクション。変な妖術が乱れ飛び、くだらないギャグが乱れ飛び、様々な恋愛感情も乱れ飛び、時間も飛んでの大混乱。たまに観てる方も混乱してまうくらいに。でも全体的にみれば、孫悟空の恋愛物語。特に後半はせつないわ~。あと孫悟空は最高にかっこえーかった。暴君って感じで味ある。とにかく、西遊記の映画としてはかなりおもろかった。長いけど全然ダレへんかったし。ちなみに、チャウシンチーお得意のくだらないギャグがツボじゃない人には、かなりダルイかもしれん。[DVD(吹替)] 10点(2005-11-23 00:39:09)

298.  マイ・ボディガード(2004) 世間の評価がイマヒトツなんで観るの止めようかなって思ってたけど、気まぐれに観てみたら、俺は観てよかった。主役が伝説の人殺しのプロ、だけど今はその過去を封印ってのもダークで引き込まれたし、ずっとボディガードする映画って思ってたから、後半の展開は予想外で、かなりのめり込めた。エグイけど。エグイの好き。あと、途中、ちょっと涙目で、最後は素直に泣いてもーたんで。所々、目が痛くなるくらいの目まぐるしいビデオクリップに切り替わるんで、これが苦手な人はしんどいかも。俺も途中ウザったくなる時もあったけど、全体的には十分楽しめたんで満足。[DVD(字幕)] 10点(2005-11-21 11:42:05)

299.  ティム・バートンのコープスブライド 「ナイトメアー・ビフォア・クリスマス」が好きな自分にとっては観る前から、ある程度の雰囲気がわかってて、それでいてかなり期待してましたが、期待通りのおもしろさ。コミカルだけどせつなくて、特にコープス・ブライドの境遇には泣ける。いや泣いてもーた。コープス・ブライド、たまに怖くなったり、かっこよくなったり、綺麗になったり、所々はいるミュージカルも楽しいし、楽しく泣ける。「ナイトメアー・ビフォア・クリスマス」が好きな人は観て損しないと思う。あっとゆうまに終わるけど。[映画館(字幕)] 10点(2005-11-07 15:10:09)

300.  バットマン ビギンズ 今までのバットマンシリーズは全部大好き。だって変態怪人が色々出てくるから。そんな変態大好きな極めて変態な俺やけど、今回のバットマンも最高やったわ。だって今回は一番変態のバットマンに焦点が当てられてて、かなりの変態を堪能できたもん。しかもただの変態ちゃうねん。悲しみがある変態、恐怖がある変態、トラウマの変態。かっちょよすぎる。カット割が多く、バットマンの動きもようわからんって噂聞くけど、俺にはバットマンの動きようわかった。多分、最近の目まぐるしい動きの映画観すぎて、かなり動体視力鍛えられたからかもしれん。それとも俺の心の闇が変態的に俺にバットマンの映像を見せてくれたからかも。俺もバットマンの素質あるかな。ごめん。次回作にロビンとして出るかもしれん。それはそれとして、とにかく今回のバットマン、しびれました。このシリーズも大好きになりそーです。次回作は映画館で観ます。[DVD(吹替)] 10点(2005-11-05 03:12:01)(笑:1票)

01004.91%
100.00%
200.00%
322310.94%
400.00%
552725.86%
600.00%
765832.29%
800.00%
900.00%
1053026.01%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS