みんなのシネマレビュー
にじばぶさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 3266
性別 男性
自己紹介 監督別鑑賞作品数

成瀨巳喜男 69
溝口健二 34
川島雄三 41
小津安二郎 37
石井輝男 24
豊田四郎 19
石井岳龍 18
矢崎仁司 12
西川美和 8
山下敦弘 15
今泉力哉 21
フェデリコ・フェリーニ 24
ミケランジェロ・アントニオーニ 14
ピエル・パオロ・パゾリーニ 16
ルキノ・ヴィスコンティ 17
ジャン=リュック・ゴダール 36
フランソワ・トリュフォー 24
ルイ・マル 17
ジャン・ルノワール 15
ジャック・ベッケル 13
ジャン=ピエール・メルヴィル 11
ロベール・ブレッソン 12
イングマール・ベルイマン 27
アルフレッド・ヒッチコック 53
ジム・ジャームッシュ 15
ホウ・シャオシェン 19
ウォン・カーウァイ 14
ジャ・ジャンクー 9

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
81828384858687888990919293949596979899100
101102103104105106107108109110111112113114115116117118119120
121122123124125126127128129130131132133134135136137138139140
141142143144145146147148149150151152153154155156157158159160
161162163164
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
81828384858687888990919293949596979899100
101102103104105106107108109110111112113114115116117118119120
121122123124125126127128129130131132133134135136137138139140
141142143144145146147148149150151152153154155156157158159160
161162163164
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
81828384858687888990919293949596979899100
101102103104105106107108109110111112113114115116117118119120
121122123124125126127128129130131132133134135136137138139140
141142143144145146147148149150151152153154155156157158159160
161162163164

3041.  打撃王 《ネタバレ》 主人公の死(あるいはその予兆)によって感傷を得ようとする映画は大嫌いです。 いくら本物のベーブ・ルースが出ていようが、断じてこの作品を評価したくないです。 あと夫婦であるならば、余命が短い事実は打ち明け合うべきだと私は考えます。 お互い隠し合う事を美談にすべきではありません。[インターネット(字幕)] 2点(2020-10-06 19:42:09)《改行有》

3042.  ガリバー旅行記(1939) 平和を願う良い話なのだが、まるでトムとジェリーの様な絵が気色悪すぎた。 特にガリバーの顔が気持ち悪い事この上ない![インターネット(字幕)] 2点(2020-09-23 20:06:27)《改行有》

3043.  顔役(1971) 鬱陶しい音楽と見づらいカメラワーク。 勝新が自己陶酔の為に撮った映画だろか。 全く面白くなかった。[CS・衛星(邦画)] 2点(2020-09-21 20:33:02)《改行有》

3044.  オーケストラの少女 とにかくご都合が良すぎる。 しかも主人公の少女がモンスターすぎる。 タクシー代を踏み倒し、嘘をつきまくり、人の迷惑を考えない。 そして歌も心地良くはない。 私にはとことん合わない映画でした。[インターネット(字幕)] 2点(2020-09-16 20:54:49)《改行有》

3045.  シチリアの恋 《ネタバレ》 冒頭からイライラする悪い意味でしびれる展開。 ヒリヒリする。 後半、若干盛り返すも、あざとく感動を狙った展開に嫌気がさした。 ベタな恋愛映画は好きだが、これはベタというより下手な展開の恋愛映画。 ぬいぐるみに扮して彼女と触れ合うアイデアは悪くないが、果たしてあの状況でぬいぐるみに抱きつくかなぁ。 どこか不自然だな。 あと邦題が圧倒的におかしい。 ほとんどシチリアなんて出てこない。 これは悪いモノを観てしまった感。 期待して観ただけに残念![インターネット(字幕)] 2点(2020-09-09 20:54:16)《改行有》

3046.  eatrip イートリップ 《ネタバレ》 スピリチュアルで宗教的。 社会不適合で自給自足、そしてそういう人間に限って子供にその生活を強制する。都会の暮らしを否定するのは勝手だが、わけのわからん生活信念を幼い頃から強制される子供の迷惑は頭には無さそうのが救いがない。 坊主の説教というか食に対する教えがつまらない。 茶室で「お茶を純粋に楽しみなさい」と言っておきながら、講釈をたれまくる。それを静かに聞く浅野忠信も人がいいなぁ。 冒頭の今は亡き築地市場の話が唯一楽しかったかな。後はスピリチュアルで宗教的で病的で押しつけがましい。[CS・衛星(邦画)] 2点(2020-08-17 00:08:57)《改行有》

3047.  こおろぎ 《ネタバレ》 青山真治監督まぼろしの作品!と銘打っている理由が分かった気がする。 これは絶対に一般受けはしない。 内容が理解不能なのもあるが、山崎努の食事シーン等、汚い描写が多い。 鈴木京香の大人の色気満点。 ノースリーブからのぞく腕が芸術品の様に美しく、艶めかしい。 さすが女優さんって感じ。 結果、当たり外れの激しい青山真治監督作品の中で、本作は“超”がつくレベルで外れ作品だった。 それに尾野真千子の出番がほとんど無しじゃないか! それも余計に許せん。[インターネット(邦画)] 2点(2020-08-13 01:35:27)《改行有》

3048.  聴かれた女の見られた夜<OV> 《ネタバレ》 同監督の『聴かれた女』を、別の視点から捉えた内容。 試みは面白いが、『聴かれた女』の内容と、シーンのかぶる部分が多すぎて、 同じ映画を2回も見た気分になってしまい、飽き飽きしてしまった。[DVD(邦画)] 2点(2017-12-11 01:03:49)《改行有》

3049.  ルッカー 《ネタバレ》 昔なら、地上波の深夜に、やっつけで放映してそうな映画。 80年代って、日本だけでなくアメリカも、映画のレベルは著しく低下していたのか? そう感じてしまうほど、酷い映画。 確かに、ちょっと金のかかってそうな作品なんだけど、内容がとにかくお粗末すぎる。 内容がお粗末なだけでなく、多少のアクションシーンがあるにも関わらず、主人公が動きのにぶいおっさん。 おまけに、展開がご都合主義。 映像も粒が粗く、汚い。 CGとやらを使ったらしいが、見せ場はそれだけで、CGを使っているんだから、あとは適当でいいや、みたいな慢心すらも感じられる。 おそらく最近観た映画の中ではワースト。[DVD(字幕)] 2点(2016-07-24 02:43:33)《改行有》

3050.  水の中の八月 《ネタバレ》 石井監督の後の作品『シャニダールの花』にも通ずる内容。 超新星爆発とか磁場とか、科学的なものに結び付けようとはしているが、とにかく神秘的過ぎる内容にダウン気味。 監督の言いたかったことは、水に対する恩を忘れるな、ということだろう。 水を無駄にすると、こういう仕打ちに遭うぞ、という警鐘を鳴らしている。 これが、かなり神秘的なストーリーでもって語られているから、観ていてかなりしんどい。 90年代の作品だが、既に古臭い感じがしてしまう。 90年代といえば、そんなに昔じゃない気がするのだが、なんだか自分自身が古臭い時代を生きていたように思えて、なんとも言えない気分になった。 にしても、当時15歳だった小嶺麗奈の神秘的な美しさ、これは唯一の見物。 この頃にしかない少女の輝きを拝むことができた。[DVD(邦画)] 2点(2016-03-20 22:30:37)《改行有》

3051.  シルビーの帰郷 なんてセンスの無い映画だ。 気色の悪い女どものオンパレード。 しかも、やっていることや発言全てがつらまない。 しかしただ一つ共感できたことはある。 それは、社会がはみ出し者を嫌うということ。 「個性」は尊重されるべきだが、しょせん社会という組織は、“異端”を問題視したがる。 ただ異端というだけで、排除しようとする。 そんな問題提起を、私は勝手に読み取った。 それ以外は、全くみるべき点の無い退屈な映画だ。[ビデオ(字幕)] 2点(2013-02-03 01:33:15)《改行有》

3052.  夢のまにまに 映画美術を仕事としてきた木村威夫自身の、人生を投影したかの様な内容。 決して面白くはない。 浅野忠信もチョイ役なのが悔しい。 その中で唯一、長門裕之の熟達した演技はさすがの一言で、孤軍奮闘といった感じ。 他は全てダメダメの、老いきった映画。[DVD(邦画)] 2点(2012-11-29 23:39:51)《改行有》

3053.  呪怨<OV>(2000) 《ネタバレ》 確かに気味が悪い雰囲気は漂っているが、ホラー映画として怖いかといえば、怖くない。 おそらく“恐怖”というものの感性に関して、世代の違いがあるかもしれない。 私の子供の頃は、とにかく心霊写真が怖かった。 だから、本作よりも『女優霊』の方が怖い。 『女優霊』は、心霊写真を動画化したような趣向を持つ映画だからだ。 『リング』と比較すると、『リング』に何度もしつこく出てくる古井戸の画像が怖すぎるので、やはり本作の方が怖くない。 よって、ホラー映画として怖くないので、失格(笑)。[DVD(邦画)] 2点(2012-11-22 17:21:45)《改行有》

3054.  美しい夜、残酷な朝 《ネタバレ》 3話から成るオムニバス映画だが、3話それぞれがバラバラの印象。 2話目の三池崇史監督作品はホラー系なのに、他の1話目と3話目はスプラッター系。 まあ、オムニバスとしての一貫性が無くとも、全体的に面白ければそれで許せる。 だが、どれもイマイチ。 かっこいいイ・ビョンホンを観たかったのに、観られず残念だった韓国編。 『オーディション』で、三池監督がホラー映画の力を見せたと思いきや、思いっきりずっこけた日本編。 そして、とにかく悪趣味な香港編。 どれをとっても、不快。 ホラーとかスプラッターでも良いのだが、3話とも不満が残る内容で、出来の良いオムニバスとは言い難かった。[DVD(字幕)] 2点(2012-08-25 00:12:12)《改行有》

3055.  園子温ファンタ・ジア SHORT FILM COLLECTION<OV> 今となっては、有名監督になった園子音監督の、ショートフィルム集。 この作品を観ていると、いかにその後の作品が、自らのアイデアの焼き直しで作られているかが分かってしまう。 つまりは自己模倣。 それも世界観の狭いヤツ。 ゴダールの縮小版、いや、せこい版。 女優陣の露出っぷりが唯一最大の見せどころとなっていて、中身はすっからかん。 しかも、映像は究極にショボい。 観るに堪えない短編の数々。 そして本作、最大の隠れ見どころは、夏川純が夏川純に見えないこと! うーん、、整形前と整形後、確かに整形後の方がきれいかな。 勿論、人工的だけど・・・[ビデオ(邦画)] 2点(2012-05-18 01:18:29)《改行有》

3056.  セリーヌとジュリーは舟でゆく 《ネタバレ》 難しさも散見されるファンタジーだが、とても退屈。 なぜならば、主演二人の女性に興味がわかない。 女同士のくだらないやりとり、仕草が気に食わない。 性に合わない、生理的にむかつく。 特に、おばさんパーマの方。 これがまた、センスの悪さ爆発。 髪の毛も爆発。 口紅塗ったところで変わらんだろう!と言いたい。 本の中の世界に入り込んでいくというファンタジーな設定もありきたり。 尺の長さも含め、何とかならんもんだろうか。[DVD(字幕)] 2点(2012-04-22 07:45:10)《改行有》

3057.  nude 《ネタバレ》 AV界の実態をよく知らないので、何とも言えないが、大半はお金目当てでAV出演している女優が多いと勝手に思っている。 そうした先入観の中で観ていると、終始、何だかとてつもない違和感と苛立ちを感じた。 結局は、お金を稼ぎたい女と、AVを観たい野郎と、それをビジネスにして儲けたい男が絡んでる世界というのは、変わらない気がする。 それを美化した映画で、全てがニセモノという感を最後まで払拭できなかった。[CS・衛星(邦画)] 2点(2012-01-08 00:54:02)《改行有》

3058.  三文オペラ(1931) 《ネタバレ》 警察、貧乏人、盗人が、ラストで仲間になり、大円団・・・というお話なんだが、とにかくつまらない。 訴えたいことは、至極真面目だと思うが、楽しむことはできなかった。 やはり映画は観ていて楽しくないとダメだ。 「金持ちが貧乏人を作るのに、金持ちは貧乏人を嫌う」 劇中のこのセリフだけが、印象に残っている。[ビデオ(字幕)] 2点(2011-04-16 13:28:33)《改行有》

3059.  カリガリ博士 《ネタバレ》 博士が夢遊病者を操って、自らの隠れた欲望を果たすという設定は、一種のエロスも感じて面白い。 だが、同時代のムルナウやシュトロハイム、グリフィスといった監督達の代表作と比べると、「面白さ」という点において決定的に劣る。[ビデオ(字幕)] 2点(2011-04-05 23:14:54)《改行有》

3060.  ケルジェネツの戦い 色鮮やかな作品ではあったが、ノルシュテインのモノクロ作品に感じられる、あの独特の幻想的な雰囲気が感じられない。 『霧につつまれたハリネズミ』の様な不思議な空気が感じられない。[CS・衛星(字幕)] 2点(2011-03-23 02:34:14)《改行有》

0441.35%
1792.42%
21344.10%
32527.72%
42938.97%
564519.75%
685626.21%
770121.46%
82046.25%
9481.47%
10100.31%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS